吉本歯科医院

087-818-1118

上記電話番号をタップすると発信します。

閉じる

インプラント,噛み合わせ,総入れ歯,審美,治療は香川県 高松市の吉本歯科医院

香川 高松 吉本歯科医院
メニュー
治療メニュー
  1. 1)インプラント
  2. 2)薬で治す虫歯・根っこ治療
  3. 3)歯周病・歯槽膿漏・歯肉炎
  4. 4)削らない治療・接着ブリッジ
  5. 5)マウスピース矯正・
    目立たない矯正
  6. 6)審美歯科・歯を白くする
  7. 7)予防治療PMTC
  8. 8)顎関節症・顎が痛い
  9. 9)金属アレルギー
  10. 10)入れ歯
  11. 11)治療価格
  12. 12)親知らず
  13. 13)噛みあわせ
新しいブログはこちら

最新の歯周病治療

2021.07.02前歯がグラグラで折れそう

maebanogurag.jpg

前歯が折れた

前歯がグラグラしてきた

前歯が前にぐっと飛び出してきた

また

顎が痛い
顔がゆがんできた

いろいろな症状がありますが、その全ての大きな原因に「噛み合わせ(噛みあわせ)」のバランスの悪さ」があります。


「虫歯ができやすい」ことと「噛み合わせ(咬み合わせ)の悪さ」が関係するのか?


噛み合わせ(咬み合わせ)が悪い、

つまり歯が正常に並んでいないので、

その歯並びの悪い部分には当然虫歯菌が溜まりやすく、

いつもバイキンが住み着いている状態になっています。


「ばい菌 site:https://www.8181118.com/」の画像検索結果
ですので、噛み合わせ(かみ合わせ)が悪い方のお口の中は虫歯でいっぱい、ということがよくあります。

「ばい菌 site:https://www.8181118.com/」の画像検索結果

そして

前歯が折れた、ということは、

今回、歯が折れる前からもう既に折れやすい状態だった、ということが言えます。


歯は28本が正常に並んで始めてバランスを保っています。


その中でどこかの噛み合わせ(かみ合わせ)のバランスが崩れると、前歯が本来耐えうる噛む力以上の負荷がかかって噛んでいることになります。

「ばい菌 site:https://www.8181118.com/」の画像検索結果


ですので、日々の咬む力で少しずつ、前歯は折れやすい状態になっていっており、少しの衝撃や少しの咬む力である日突然折れてしまいます。



正常な歯並びであれば前歯はそうそう簡単に折れることはありません。


全ての治療において、吉本歯科医院では「噛み合わせ(かみ合わせ)のバランスが歯科の治療には最も大切である」と考えています。


前歯が飛び出てきたとか、

前歯がガタガタになってきた。


ある日突然気がついたら歯が動いてしまった。


こんなご相談とっても多く頂きます。

患者さんのお話をおうかがいしていると

歯は動かないと思われている方、多いんですね。


実は歯は動きます。


歯は一生動き続けるんです。


歯が動く理由にはいろいろあります。

一番大きいのは親知らずです。


「親知らず site:https://www.8181118.com/」の画像検索結果

イメージ的には満員電車に乗っていると思って下さい。

どんどんどんどん人は入ってきます。

「親知らず site:https://www.8181118.com/」の画像検索結果


その時にじっとそこに立っていられるでしょうか。


流れによってどんどん動かされて行きます。


そして、一番弱い子が弾き飛ばされる。

「親知らず site:https://www.8181118.com/」の画像検索結果

そのように

後ろから前、

後ろから前

というふうに歯が飛び出てきます。

「親知らず site:https://www.8181118.com/」の画像検索結果


強い力で歯を動かすと、動かないですよね。


でも、矯正治療という歯を動かす治療ってあるんですよね。


あれ実はゴムで引っ張っているだけです。

ゴムで引っ張っているだけ、わずか数十グラムの力で歯は動きます



そして

この親知らず、もう何年もかけて押してるんです。


そのように持続的な力というのは、弱い力であっても歯を動かせるんです。


またベロ(舌)でも100g200gの力で押してきますから、そういうことでも歯は揺れます。

 

歯の形体は前歯と奥歯、まったく違います。


前歯の根っこは歯茎に隠れていて見えないんですけれども1本です。

「親知らず site:https://www.8181118.com/」の画像検索結果

それに対して奥歯は根っこがカメラの三脚のように3本だったり、さらに強い4本だったりします。

「親知らず site:https://www.8181118.com/」の画像検索結果

本来であるならば噛む、噛む力を支える、これは奥歯の役目です。

奥歯で噛んで前歯はほとんど当たらない、そういう状態が本来の形です。


ところが、奥歯が押されることによって崩れてきた。

歯が抜けることによって奥歯で十分に噛めなくなった。


 

歯は前後的、上下的にお互い支えあってますから、歯を抜けた状態(はがない)にしておくと両隣の歯が倒れてきたり、噛み合う相手の歯が相手を求めて飛び出てきたりします。

「親知らず site:https://www.8181118.com/」の画像検索結果

 

そのような原因から

奥歯で十分に噛めなくなる。

 

そうすると、必然的に前歯同士が強く当たってしまうんですね。

 

前歯は少し、気持ち出っ歯の状態が噛みやすいようになっています。

 

奥歯がない状態(はがない)で前歯だけがガンガン当たります。

そうすると上の歯は更に上へ、相手は逃げますから下の歯はさらに上へ、というふうに歯が動いていってしまうんですね。

 

次ぎに多いのが歯周病です。

歯の周りの病気です。

 「歯周病 site:https://www.8181118.com/」の画像検索結果

歯は何で支えられるか、何で支えられているかご存知ですか。

「歯周病 site:https://www.8181118.com/」の画像検索結果

 

よく鏡で見て歯茎があるから、歯茎っておっしゃられる方が多いんですけれども、

歯茎は肉です。

肉なので、こう力をかけると変形します。

 

奥歯のように100kgとかそういう力を支えることは出来ません。

 

歯茎の下には骨があるんです。


骨があって、そこに歯が植わっている、そういう状態です。


 イメージ的には砂の山があって棒が刺さっている、そのように思ってください。

sunanoyama_s.jpg


 そして、この状態で歯が支えている周りの骨が溶けていく。

砂の山が骨だとすると、

どんどん砂が減っていくと

刺さっている棒がグラグラしてきて

そのうち倒れますよね。


こんなイメージです。

なので動きやすくなるんですね。


 

同じ力でも動きやすくなります。

 

そのようないろんな原因によって歯は一生動き続けるんです。

 

では動いていっているこの歯をどうするのか?


ほおっておけば間違いなく悪くなるだけです。

置いておいて良くなることはないです。


崩れていっている状態であれば、その後そこで止まるというのもないです。


どんどん悪くなります。

ですので、それを今の状態で止める。まっすぐだったらしっかり止めますが、

倒れてますからそれを支える。


もっと理想的には、元あった場所に戻してあげる、そういう治療もあります。


また奥で噛めないのが原因であれば、奥で噛めるようにキチッと奥歯を作ってあげる、

そういう治療もあります。


その方その方の状態に応じて、その治療法は選択肢があると思いますので、それぞれの治療のメリットやデメリット、それをよくかかりつけの先生とご相談なさってください。


ちなみに私は倒れているのをこれ以上倒れないように止めておくということで、

「マウスピース」というのを使っています。

「マウスピース site:https://www.8181118.com/」の画像検索結果

スポーツ選手でも格闘技の選手でもないのに「マウスピース」と思われるかもしれませんけれども、歯は一生動き続けますから、それを夜寝る時にマウスピースを入れることによって、弱い歯いっぱいを一つのものとして力を止めるんですね。

 

そうすると歯が動きにくくなります。そしてマウスピースは変形しません。

「マウスピース site:https://www.8181118.com/」の画像検索結果

形いっしょです。

 

常に同じサイズを同じところに入れますから、歯の位置関係が変わらないんですね。

 

もちろん日中、お食事の時は外さないといけませんから、日中の力によってダメージを受けます。

 

ですので、夜着けることによって悪くなることを遅らせる。

 

24時間歯が揺らされるのでなく、なるべく揺らされる時間を少なくする。

 

それによって歯の寿命を延ばすということが出来ます。


先生それぞれによって考え方はいろいろあると思いますので、いろいろな治療法のメリットやデメリット、そのようなものを相談してお決めになられることをお薦めします。









歯を削る前に知っておきたい7つのこと。メールセミナー全7回 インプラント 歯周病 PMTC 歯の定期検診 噛み合わせ 咬み合わせ 専門 吉本歯科医院 香川 高松
メールセミナーを始めました。
患者さんに先に知っておいて頂きたい情報を
できるだけわかりやすくお届けしていきますね。
ぜひ、ご登録下さいね。




2021.06.28歯茎が痩せてきた、歯茎が下がってきた原因は?

hagukiyaseru.jpg川県高松市の噛み合わせ専門歯科医院 
吉本歯科医院の吉本彰夫です。


若い頃には気にならなかったけれど
だんだん年を重ねると
歯茎が下がり歯が長く伸びてきたように見る気がする
というご相談はとても多いです。


また同時に冷たいものを飲むたびに
キーンと歯がしみるようになってきたというご相談もあります。


歯茎が下がるとどんなことが起こるのか
具体的にお話します。

また、歯茎が下がる原因や
これから歯茎が下がらないようにするためには
一体どうしたらいいのかお伝えしたいと思います。


歯茎が下がると何が起こる?
komattakoto.jpg
歯茎が下がると起こること

①知覚過敏が起こり歯がしみやすい
歯茎が下がると歯がしみやすくなります。
冷たいものだけでなく熱いものでもしみることがあります。
歯の感覚が敏感になり食事や飲み物を飲むたべに「キーン」としみて痛くなり日常的に不快な症状で苦しんでいる方は多いです。

②見た目が老けて見える
歯茎が下がると歯が伸びて長くなったように見えてしまいます。歯と歯の隙間は大きくなるとどうしても老けた印象になってしまいます。

③歯と歯の間に食べかすが溜まる
歯茎が下がると歯と歯の間に隙間が大きくなります。そのため隙間に食べかすが挟まりやすくなり汚れが溜まります。
食事の後に食べかすが挟まっているのが見えてしまうこともあります。食べやすが挟まった部分は虫歯や歯周病になりやすくなります。

④虫歯になりやすい
歯茎が下がると今まで歯茎に隠れていた歯の根っこ部分が露出してしまいます。歯の根の表面は表に出ている歯の頭部分とは違いエナメル質がありません。エナメル質があることにより外からの刺激から歯を守ってくれます。エナメル質がない歯の根っこ部分がないので歯がしみやすく虫歯にもなりやすいです。


歯茎が下がってしまう原因
hagukigennin.jpg

歯茎が下がってしまう原因です。


①歯周病
歯周病とは歯を支えている骨が溶けてなくなっていく病気です。歯周病が進行すると骨が溶けてなくなっていくため骨の上に覆いかぶさっている歯茎も一緒に下がります。また歯周病の治療として歯の深い部分を掃除する治療を受けた場合も歯茎が下がったように見えます。これじゃ歯周病治療をしたことによって歯茎が下がったのではなくそれまでぶよぶよと赤く腫れていた歯茎が治療により引き締まったことにより起こる症状です。


②強い力での歯ブラシ
とても多いのですが、歯をキレイにしようとして強く乱暴な力で歯ブラシをしてしまうと歯茎を傷つけてしまい歯茎が下がります。正しい歯ブラシの仕方をしていない場合や、間違った電動歯ブラシの使い方をしている方に多いです。


③噛み合わせ異常
盲点となっているのが「噛み合わせ異常」です。歯茎が下がってしまったとご相談にお越しになられる方のお口の中を診させて頂くと多くの方が「噛み合わせ異常」により歯を破壊していることがあります。



④歯軋り食いしばり
寝ている間や、無意識の食いしばりにより女性でも100キロ以上の力がかかっています。そんな力がかかり続けると当然、骨の吸収が急速に進みます。骨の吸収(溶けていく)が進むことにより歯茎が下がります。

⑤加齢によるもの
例えば老齢になるとと身長がだんだん縮んできますよね?これは全身の骨が縮んできたということです。顎の骨も同じです。顎の骨が痩せてくるんです。当然、骨の上に覆っている歯茎も同じように下がってきます。加齢によって歯を支えている骨だけでなく全身の骨は縮んでいきます。



歯茎が下がらないようにするには?
kuitomeru.jpg

歯茎が下がらないようにするためには
まずはお口の中に
歯茎が下がってしまう原因がないかを
突き止めることが第一です。


多くの方が歯茎が下がってしまうのは「年だからしょうがない」と思われています。
老化すれば歯槽膿漏になって歯茎が下がるんだと思っています。
もちろん加齢により歯茎が下がることもありますが
加齢以外の原因を見落としている方は多くいらっしゃいます。


①歯周病の状態を知る
②乱暴な歯ブラシの習慣をやめる
③噛み合わせがきちんとしているかを知る


ご存じですか?歯周病の原因は歯周病菌だけではないんです
mi1(1).png






2021.06.23口臭が気になる~自分でできる歯周病診断

kusaino.jpg
香川県高松市の
かみあわせ専門
吉本歯科医院の吉本彰夫です。


吉本歯科医院には開業以来、歯のお悩みのご相談メールをお受けしています。
たくさん頂くお悩みですが
みなさん、同じようなことでご不安になり
悩まれていることは多いです。

一人の悩みは
同じ悩みを1000人は抱えていると言います。


今回も頂いたご相談にお答していますので
ご紹介しますね。



Q50歳になって両方の奥歯が噛むとちょっと痛く歯がグラグラしているような違和感を感じています。

歯みがきをすると血が出る時もあります。

コロナが流行しだしてからマスクをつけて出勤していると、自分の口臭がマスクの中で充満しているような気もします。

他人は言ってくれないのでどの程度の口臭なのか不安です。両親が入れ歯になってから一気に老け込み体調を崩しているのを知っているので自分も不安になってきました。

まずはどうすればいいでしょうか?

yoshimoto.jpg
A:まずは自己流で判断せず、ご自分のお口の中の状態がどうなっているのかを専門の歯科医院に相談しましょう。

 

はじめまして。

かみあわせ専門歯科医師の吉本彰夫です。

ご両親が歯を失い入れ歯になった途端に体調を崩されていたことを身近で見ておられたからこそ、「ひょっとして私も・・?」と少しご不安になったのかもしれませんね。


今回の疑問は

     奥歯の違和感の原因は何なのか?

     口臭が気になるが、どの程度の口臭なのか?

 

の2つ、ですね。


まずは①からお話しましょう。

両方の奥歯が噛むと痛い、違和感を感じている、歯磨きをすると出血をする、グラグラしているという症状は、歯周病が原因である可能性が考えられます。

歯周病は感染症です 香川県高松市吉本歯科医院

歯周病とは歯を支えている骨が溶けてなくなってしまう病気のことです。

多くの方が歯周病の原因は、ご自身が歯みがきを怠ったせいだとお考えですが実はそれだけが原因ではありません。

歯周病の原因は3つあります。


     歯周病菌による細菌感染

     かみ合わせ異常による破壊的な力

     ①と②の両方によるもの

 

  の細菌感染は口の中に悪さをする歯周病菌が感染しており、その菌が歯を支えて

いる骨にまで侵入し骨を溶かしていくものです。歯を支えているのは歯茎ではなく骨で

すので土台となる骨が溶けてなくなると当然ささっている歯はグラグラ揺れてきます。

歯周病は骨が溶けてなくなる病気です 香川県高松市吉本歯科医院

 のかみ合わせ異常による破壊的な力というのはイメージしにくいかもしれません。

噛み合う歯同士のあたりが強すぎたり、かみあわせのバランスが悪いと毎食の食事の

たびに歯はガンガンと当たり続け、そのうち歯が欠けたり折れたり割れたり穴が空いた

りといったことが起こります。


  と②の両方をきちんと診察してもらうことが、とても大事です。歯周病であるという診

断はパノラマレントゲンを撮影し骨の状態を確認し、歯科医師による口腔内の診察が必要です。

2020年2月 香川県高松市吉本歯科医院

50歳という年齢はそろそろ、歯の状態があちこち故障してきはじめる年齢です。

今の状態がどの程度なのかを患者さんご自身が知ることが、50歳以降歯を失わずにす

むかどうかの決め手になります。

まずは歯周病の診断をかみあわせを含め、診断を受けてみられてくださいね。

 

 2つめ疑問にお答えしますね。

口臭に関しては生理的な口臭と病的な口臭の2種類があります。

家族以外はなかなか指摘しづらいのが口臭です。

自分自身では自覚できないのも口臭の特徴です。

歯科としてみれば歯石がたまりつねに歯と歯の隙間にモノが詰まっていたり汚れがつ

いている場合には当然口臭が発生します。


歯周病が進行している場合には「ドブ川のような臭い」と言われるようなにおいが発生

します。

しかし、口臭でご相談にお越しになられる患者様の多くは「口臭がひどいと思い込んで

いる」状態です。

人間ですので生きていると無臭ということはあり得ません。

口の中には絶えず唾液が流れているわけですのでにおいはします。

歯周病が進行している場合や、死んだ歯の神経が残っている場合には強烈なにおい

が発生することがありますので、こちらもひとつめの疑問と関係してきますが歯周病で

あるという診断はパノラマレントゲン写真を撮影し骨の状態を確認し、歯科医師による

口腔内の診察が必要です。

 

いずれの疑問も、お一人で不安になりネット等で不安な材料を検索していくとどんどん不安の渦に巻き込まれていくことがあります。まずはきちんと咬み合わせ状態と歯周病の診断をお受けになり、治療が必要であれば計画をたて治療を受けて頂くことが大事です。

 

【自分でできる歯周病チェック】

 朝起きたとき、口の中がネバネバする。

 ブラッシング時に出血する。

口臭が気になる。

 歯肉がむずがゆい、痛い。

 歯肉が赤く腫れている。(健康的な歯肉はピンク色で引き締まっている)

 かたい物が噛みにくい。

 歯が長くなったような気がする。

 前歯が出っ歯になったり、歯と歯の間に隙間がでてきた。食物が挟まる。


チェックが多かった場合には歯周病が進行している可能性があります。





まずはお気軽にご相談下さい。

香川県 高松市 無料メール相談

専門が変われば診断が変わります。




原因を突き止めることで

無駄な治療をしなくてすみます。

http://www.8181118.com/director/2016/02/post-113.php

原因を取り除かない限り再発を繰り返すのです

 

歯を削る前に知っておきたい7つのこと。メールセミナー全7回 インプラント 歯周病 PMTC 歯の定期検診 噛み合わせ 咬み合わせ 専門 吉本歯科医院 香川 高松



2021.06.22歯槽膿漏で歯がグラグラになってきたのは老化だからしょうがないですか?

guraguraha.jpg


奥歯が部分入れ歯になってから

隣の歯や下の歯が噛むとグラグラとしてきた

 

歯が抜けそうになっている

 

年齢を重ねるとこのようなことを体験される方も

少なくはありません。

 

 

歯がグラグラになってきて

歯が抜けてしまうのは

老化現象だろう

年を取ると歯茎がやせてくるからしょうがない

 

 

そう、思われている方は

本当に多いです。

 

 

 

しかし歯がグラグラして抜けてしまうのは

老化現象では

ないのです。

 

 

年を重ねられても

予防対策をちゃんとなさっている方は

歯を失う時期をうんと遅らすことができています。

 

 

 

歯は

寿命との追いかけっこですので

最後の最後まで

噛めるような状態で

お口の中にあれば

いいのです。

 

 

 

いかに歯を失う時期を遅らせることができるか、なのです。

 

 

 

多くの方は歯周病(歯槽膿漏)により

歯を失います。

 

 

どうして歯周病になるのか?

多くの方は

このように思われているのではないでしょうか?

 

 

加齢のせい

歯磨き不足

歯周ポケットにばい菌が溜まって炎症を起こすから

ストレス

歯磨きの回数が少ない

体調不良のせい

磨き方が悪いから

歯間ブラシやフロスを使っていないから

甘いものを食べ過ぎたから

遺伝のせい

歯周病菌が口の中にいるから

普通の歯ブラシを使ってて隅々まで磨けていないから

唾液の成分が歯をダメにして炎症を起こすから

歯茎の中に菌が入って炎症を起こすから

歯茎の中にある虫歯菌が炎症を起こすから

 

 

 

これは実際に

患者さんから「どうして歯周病になると思いますか?」と

おたずねして

出てきた生の声です。

 

 

 

歯周病(歯槽膿漏)による歯が抜ける原因は

2つあります。

 

 

 

 

歯周病とは

歯を支えている骨が溶けてなくなる病気の事を言います。

歯を支えているのは歯茎ではなく

骨、です。

 guragura.gif

 

骨が溶けて痩せてなくなるので

土台となる支えが消え

当然、埋まっている歯がグラグラと揺れ始めるのです。

 

 

横揺れの力に歯は恐ろしく弱いので

食事のたびに揺さぶられ

グラグラ揺れ出した歯は

あっという間に抜けてしまいます。

 

 

 

歯医者に行ってわざわざ抜いてもらわなくても

毎回の食事で抜けてしまうことも多いです。

 

 

 

重要なことなのでもう一度

 

歯周病とは

歯を支えている骨が溶けてなくなる病気の事です。

 

 

 

歯周病により歯が抜ける原因は2つあります。

歯周病の原因

①細菌感染

②咬み合わせ異常による破壊的な力

 

 

     の細菌感染によるものはこちらをご覧ください。

歯周病は感染症です。

 

そして盲点となっていることがあるのです。

それが②の噛み合わせ異常による破壊的な力です。

 

 

 

このことをご存じないがために多くの方が

老化だからしょうがないと思われどんどん歯を失い続けていきます。

 

定期的に歯磨きをしていたのに、クリーニングに通っていたのに歯を抜かなくてはいけなくなったという患者さんが後を絶たないのは②の噛み合わせ異常による破壊的な力のことをご存じないから、です。

 souji.jpg

知って下さい。

歯がないと噛めなくなるんです。

 


歯を失うことは

歯を失ってからでないとその重みに気が付きません。


 

あたりまえに噛めていた

あたりまえに食事ができていた

それは

噛むに耐えうる歯があったから、です。

 

 

歯の破壊で歯を失う






歯を削る前に知っておきたい7つのこと。メールセミナー全7回 インプラント 歯周病 PMTC 歯の定期検診 噛み合わせ 咬み合わせ 専門 吉本歯科医院 香川 高松


メールセミナーを始めました。
患者さんに先に知っておいて頂きたい情報を
できるだけわかりやすくお届けしていきますね。
ぜひ、ご登録下さいね。





2021.06.21歯周病で下がった歯茎は元に戻りますか?

hagukisagarugennin.jpg
香川県高松市の噛み合わせ専門歯科医院 
吉本歯科医院の吉本彰夫です。


若い頃には気にならなかったけれど
だんだん年を重ねると
歯茎が下がり歯が長く伸びてきたように見る気がする
というご相談はとても多いです。


また同時に冷たいものを飲むたびに
キーンと歯がしみるようになってきたというご相談もあります。


歯茎が下がるとどんなことが起こるのか
具体的にお話します。

また、歯茎が下がる原因や
これから歯茎が下がらないようにするためには
一体どうしたらいいのかお伝えしたいと思います。


歯茎が下がると何が起こる?
komattakoto.jpg
歯茎が下がると起こること

①知覚過敏が起こり歯がしみやすい
歯茎が下がると歯がしみやすくなります。
冷たいものだけでなく熱いものでもしみることがあります。
歯の感覚が敏感になり食事や飲み物を飲むたべに「キーン」としみて痛くなり日常的に不快な症状で苦しんでいる方は多いです。

②見た目が老けて見える
歯茎が下がると歯が伸びて長くなったように見えてしまいます。歯と歯の隙間は大きくなるとどうしても老けた印象になってしまいます。

③歯と歯の間に食べかすが溜まる
歯茎が下がると歯と歯の間に隙間が大きくなります。そのため隙間に食べかすが挟まりやすくなり汚れが溜まります。
食事の後に食べかすが挟まっているのが見えてしまうこともあります。食べやすが挟まった部分は虫歯や歯周病になりやすくなります。

④虫歯になりやすい
歯茎が下がると今まで歯茎に隠れていた歯の根っこ部分が露出してしまいます。歯の根の表面は表に出ている歯の頭部分とは違いエナメル質がありません。エナメル質があることにより外からの刺激から歯を守ってくれます。エナメル質がない歯の根っこ部分がないので歯がしみやすく虫歯にもなりやすいです。


歯茎が下がってしまう原因
hagukigennin.jpg

歯茎が下がってしまう原因です。


①歯周病
歯周病とは歯を支えている骨が溶けてなくなっていく病気です。歯周病が進行すると骨が溶けてなくなっていくため骨の上に覆いかぶさっている歯茎も一緒に下がります。また歯周病の治療として歯の深い部分を掃除する治療を受けた場合も歯茎が下がったように見えます。これじゃ歯周病治療をしたことによって歯茎が下がったのではなくそれまでぶよぶよと赤く腫れていた歯茎が治療により引き締まったことにより起こる症状です。


②強い力での歯ブラシ
とても多いのですが、歯をキレイにしようとして強く乱暴な力で歯ブラシをしてしまうと歯茎を傷つけてしまい歯茎が下がります。正しい歯ブラシの仕方をしていない場合や、間違った電動歯ブラシの使い方をしている方に多いです。


③噛み合わせ異常
盲点となっているのが「噛み合わせ異常」です。歯茎が下がってしまったとご相談にお越しになられる方のお口の中を診させて頂くと多くの方が「噛み合わせ異常」により歯を破壊していることがあります。



④歯軋り食いしばり
寝ている間や、無意識の食いしばりにより女性でも100キロ以上の力がかかっています。そんな力がかかり続けると当然、骨の吸収が急速に進みます。骨の吸収(溶けていく)が進むことにより歯茎が下がります。

⑤加齢によるもの
例えば老齢になるとと身長がだんだん縮んできますよね?これは全身の骨が縮んできたということです。顎の骨も同じです。顎の骨が痩せてくるんです。当然、骨の上に覆っている歯茎も同じように下がってきます。加齢によって歯を支えている骨だけでなく全身の骨は縮んでいきます。



歯茎が下がらないようにするには?
kuitomeru.jpg

歯茎が下がらないようにするためには
まずはお口の中に
歯茎が下がってしまう原因がないかを
突き止めることが第一です。


多くの方が歯茎が下がってしまうのは「年だからしょうがない」と思われています。
老化すれば歯槽膿漏になって歯茎が下がるんだと思っています。
もちろん加齢により歯茎が下がることもありますが
加齢以外の原因を見落としている方は多くいらっしゃいます。


①歯周病の状態を知る
②乱暴な歯ブラシの習慣をやめる
③噛み合わせがきちんとしているかを知る


ご存じですか?歯周病の原因は歯周病菌だけではないんです
mi1(1).png






2021.06.15歯周病の進行で歯がグラグラになってきた

guragurahanogennin.jpg
香川県高松市の
かみあわせ専門 吉本歯科医院の吉本彰夫です。


65歳を超えた頃から
だんだん歯がグラグラしてきて
出血したり、噛みにくくなってきたということがあります。

guragura.gif
レントゲン写真で撮影してみると
歯を支えている骨、(歯槽骨と言います)が、溶けてなくなってしまっているんです。


支える骨がなくなってしまっている場合には
残念ですが歯を残すことはできません。


歯は歯茎ではなく
骨で支えられています。

土台となる骨がなくなっていますので
歯科医院で歯を抜くという処置をしなくても
毎日のお食事や、寝ている間の歯軋りによる強い力によって
勝手に歯が抜けてしまうことも
あります。


歯の構造は3分の1程度の見えている部分以外は
骨の中に埋まっています。
shisoukotsu-233x300.jpg

お口を開けて鏡で見えている歯は
歯の頭部分です。
あとの3分の2程度は骨に埋まっているんですね。


歯の根っこがあり
周りを硬い骨が覆っているんです。


歯そのものを支えている骨は
とても大事です。


私がよく患者さんにお話しする時の事例です。

砂の中に棒が埋まっていると
イメージしてみてください。
suna.jpg
砂がしっかりしていれば
棒は安定します。


しかし、
棒がグラグラと揺れ出したらどうでしょう?

グラグラと横揺れすることで
砂の山が崩れはじめていきますよね?



そしてある程度
砂が崩れてなくなってしまった場合には
歯は抜けてしまうのです。


nukeru.gif
歯そのもののは強くきれいな状態だったとしても
歯そのものは硬い状態であったとしても


その土台となる歯を支えている骨が
なくなってしまったなら
その歯を抜かずに残すことは不可能なのです。


また、ほうっておいても
歯が抜けてしまう
ということが、起こるのです。



大事なことは
いかに歯を支えている骨を溶かさないようにするか、です。



歯周病は
歯を支えている骨が溶けてなくなっていく病気です。


歯周病の原因は
①ばい菌(感染や掃除をしなかったことにより起こる)
②かみあわせ異常による破壊的な力


多くの方は
「毎日歯の掃除をして歯医者さんにも通っていたのに
歯を抜かなくてはいけなくなった」とおっしゃられます。



それは
歯磨きさえしていれば
歯の予防ができると思い込んでいるから、です。


噛み合わせ異常で
歯はあっけなく破壊され
失われます。


人によっては
噛み合わせ異常により
歯を圧迫され歯の神経が死んでしまったり
歯が割れたり
歯が折れたりと
歯を失う大きな原因が
お口の中に残ったまま、です。







まずはお気軽にご相談下さい。
香川県 高松市 無料メール相談

専門が変われば診断が変わります。




原因を突き止めることで

無駄な治療をしなくてすみます。

http://www.8181118.com/director/2016/02/post-113.php

原因を取り除かない限り再発を繰り返すのです

 

歯を削る前に知っておきたい7つのこと。メールセミナー全7回 インプラント 歯周病 PMTC 歯の定期検診 噛み合わせ 咬み合わせ 専門 吉本歯科医院 香川 高松


 


2021.06.14自宅でできる歯周病セルフチェック

shisounouro.jpg
香川県高松市の
かみあわせ専門
吉本歯科医院の吉本彰夫です。


吉本歯科医院には開業以来、歯のお悩みのご相談メールをお受けしています。
たくさん頂くお悩みですが
みなさん、同じようなことでご不安になり
悩まれていることは多いです。

一人の悩みは
同じ悩みを1000人は抱えていると言います。


今回も頂いたご相談にお答していますので
ご紹介しますね。



Q50歳になって両方の奥歯が噛むとちょっと痛く歯がグラグラしているような違和感を感じています。

歯みがきをすると血が出る時もあります。

コロナが流行しだしてからマスクをつけて出勤していると、自分の口臭がマスクの中で充満しているような気もします。

他人は言ってくれないのでどの程度の口臭なのか不安です。両親が入れ歯になってから一気に老け込み体調を崩しているのを知っているので自分も不安になってきました。

まずはどうすればいいでしょうか?

yoshimoto.jpg
A:まずは自己流で判断せず、ご自分のお口の中の状態がどうなっているのかを専門の歯科医院に相談しましょう。

 

はじめまして。

かみあわせ専門歯科医師の吉本彰夫です。

ご両親が歯を失い入れ歯になった途端に体調を崩されていたことを身近で見ておられたからこそ、「ひょっとして私も・・?」と少しご不安になったのかもしれませんね。


今回の疑問は

     奥歯の違和感の原因は何なのか?

     口臭が気になるが、どの程度の口臭なのか?

 

の2つ、ですね。


まずは①からお話しましょう。

両方の奥歯が噛むと痛い、違和感を感じている、歯磨きをすると出血をする、グラグラしているという症状は、歯周病が原因である可能性が考えられます。

歯周病は感染症です 香川県高松市吉本歯科医院

歯周病とは歯を支えている骨が溶けてなくなってしまう病気のことです。

多くの方が歯周病の原因は、ご自身が歯みがきを怠ったせいだとお考えですが実はそれだけが原因ではありません。

歯周病の原因は3つあります。


     歯周病菌による細菌感染

     かみ合わせ異常による破壊的な力

     ①と②の両方によるもの

 

  の細菌感染は口の中に悪さをする歯周病菌が感染しており、その菌が歯を支えて

いる骨にまで侵入し骨を溶かしていくものです。歯を支えているのは歯茎ではなく骨で

すので土台となる骨が溶けてなくなると当然ささっている歯はグラグラ揺れてきます。

歯周病は骨が溶けてなくなる病気です 香川県高松市吉本歯科医院

 のかみ合わせ異常による破壊的な力というのはイメージしにくいかもしれません。

噛み合う歯同士のあたりが強すぎたり、かみあわせのバランスが悪いと毎食の食事の

たびに歯はガンガンと当たり続け、そのうち歯が欠けたり折れたり割れたり穴が空いた

りといったことが起こります。


  と②の両方をきちんと診察してもらうことが、とても大事です。歯周病であるという診

断はパノラマレントゲンを撮影し骨の状態を確認し、歯科医師による口腔内の診察が必要です。

2020年2月 香川県高松市吉本歯科医院

50歳という年齢はそろそろ、歯の状態があちこち故障してきはじめる年齢です。

今の状態がどの程度なのかを患者さんご自身が知ることが、50歳以降歯を失わずにす

むかどうかの決め手になります。

まずは歯周病の診断をかみあわせを含め、診断を受けてみられてくださいね。

 

 2つめ疑問にお答えしますね。

口臭に関しては生理的な口臭と病的な口臭の2種類があります。

家族以外はなかなか指摘しづらいのが口臭です。

自分自身では自覚できないのも口臭の特徴です。

歯科としてみれば歯石がたまりつねに歯と歯の隙間にモノが詰まっていたり汚れがつ

いている場合には当然口臭が発生します。


歯周病が進行している場合には「ドブ川のような臭い」と言われるようなにおいが発生

します。

しかし、口臭でご相談にお越しになられる患者様の多くは「口臭がひどいと思い込んで

いる」状態です。

人間ですので生きていると無臭ということはあり得ません。

口の中には絶えず唾液が流れているわけですのでにおいはします。

歯周病が進行している場合や、死んだ歯の神経が残っている場合には強烈なにおい

が発生することがありますので、こちらもひとつめの疑問と関係してきますが歯周病で

あるという診断はパノラマレントゲン写真を撮影し骨の状態を確認し、歯科医師による

口腔内の診察が必要です。

 

いずれの疑問も、お一人で不安になりネット等で不安な材料を検索していくとどんどん不安の渦に巻き込まれていくことがあります。まずはきちんと咬み合わせ状態と歯周病の診断をお受けになり、治療が必要であれば計画をたて治療を受けて頂くことが大事です。

 

【自分でできる歯周病チェック】

 朝起きたとき、口の中がネバネバする。

 ブラッシング時に出血する。

口臭が気になる。

 歯肉がむずがゆい、痛い。

 歯肉が赤く腫れている。(健康的な歯肉はピンク色で引き締まっている)

 かたい物が噛みにくい。

 歯が長くなったような気がする。

 前歯が出っ歯になったり、歯と歯の間に隙間がでてきた。食物が挟まる。


チェックが多かった場合には歯周病が進行している可能性があります。





まずはお気軽にご相談下さい。

香川県 高松市 無料メール相談

専門が変われば診断が変わります。




原因を突き止めることで

無駄な治療をしなくてすみます。

http://www.8181118.com/director/2016/02/post-113.php

原因を取り除かない限り再発を繰り返すのです

 

歯を削る前に知っておきたい7つのこと。メールセミナー全7回 インプラント 歯周病 PMTC 歯の定期検診 噛み合わせ 咬み合わせ 専門 吉本歯科医院 香川 高松



2021.06.08歯が伸びてきたように感じる。

hagukisagarugenin.jpg
香川県高松市の噛み合わせ専門歯科医院 
吉本歯科医院の吉本彰夫です。


若い頃には気にならなかったけれど
だんだん年を重ねると
歯茎が下がり歯が長く伸びてきたように見る気がする
というご相談はとても多いです。


また同時に冷たいものを飲むたびに
キーンと歯がしみるようになってきたというご相談もあります。


歯茎が下がるとどんなことが起こるのか
具体的にお話します。

また、歯茎が下がる原因や
これから歯茎が下がらないようにするためには
一体どうしたらいいのかお伝えしたいと思います。


歯茎が下がると何が起こる?
komattakoto.jpg
歯茎が下がると起こること

①知覚過敏が起こり歯がしみやすい
歯茎が下がると歯がしみやすくなります。
冷たいものだけでなく熱いものでもしみることがあります。
歯の感覚が敏感になり食事や飲み物を飲むたべに「キーン」としみて痛くなり日常的に不快な症状で苦しんでいる方は多いです。

②見た目が老けて見える
歯茎が下がると歯が伸びて長くなったように見えてしまいます。歯と歯の隙間は大きくなるとどうしても老けた印象になってしまいます。

③歯と歯の間に食べかすが溜まる
歯茎が下がると歯と歯の間に隙間が大きくなります。そのため隙間に食べかすが挟まりやすくなり汚れが溜まります。
食事の後に食べかすが挟まっているのが見えてしまうこともあります。食べやすが挟まった部分は虫歯や歯周病になりやすくなります。

④虫歯になりやすい
歯茎が下がると今まで歯茎に隠れていた歯の根っこ部分が露出してしまいます。歯の根の表面は表に出ている歯の頭部分とは違いエナメル質がありません。エナメル質があることにより外からの刺激から歯を守ってくれます。エナメル質がない歯の根っこ部分がないので歯がしみやすく虫歯にもなりやすいです。


歯茎が下がってしまう原因
hagukigennin.jpg

歯茎が下がってしまう原因です。


①歯周病
歯周病とは歯を支えている骨が溶けてなくなっていく病気です。歯周病が進行すると骨が溶けてなくなっていくため骨の上に覆いかぶさっている歯茎も一緒に下がります。また歯周病の治療として歯の深い部分を掃除する治療を受けた場合も歯茎が下がったように見えます。これじゃ歯周病治療をしたことによって歯茎が下がったのではなくそれまでぶよぶよと赤く腫れていた歯茎が治療により引き締まったことにより起こる症状です。


②強い力での歯ブラシ
とても多いのですが、歯をキレイにしようとして強く乱暴な力で歯ブラシをしてしまうと歯茎を傷つけてしまい歯茎が下がります。正しい歯ブラシの仕方をしていない場合や、間違った電動歯ブラシの使い方をしている方に多いです。


③噛み合わせ異常
盲点となっているのが「噛み合わせ異常」です。歯茎が下がってしまったとご相談にお越しになられる方のお口の中を診させて頂くと多くの方が「噛み合わせ異常」により歯を破壊していることがあります。



④歯軋り食いしばり
寝ている間や、無意識の食いしばりにより女性でも100キロ以上の力がかかっています。そんな力がかかり続けると当然、骨の吸収が急速に進みます。骨の吸収(溶けていく)が進むことにより歯茎が下がります。

⑤加齢によるもの
例えば老齢になるとと身長がだんだん縮んできますよね?これは全身の骨が縮んできたということです。顎の骨も同じです。顎の骨が痩せてくるんです。当然、骨の上に覆っている歯茎も同じように下がってきます。加齢によって歯を支えている骨だけでなく全身の骨は縮んでいきます。



歯茎が下がらないようにするには?
kuitomeru.jpg

歯茎が下がらないようにするためには
まずはお口の中に
歯茎が下がってしまう原因がないかを
突き止めることが第一です。


多くの方が歯茎が下がってしまうのは「年だからしょうがない」と思われています。
老化すれば歯槽膿漏になって歯茎が下がるんだと思っています。
もちろん加齢により歯茎が下がることもありますが
加齢以外の原因を見落としている方は多くいらっしゃいます。


①歯周病の状態を知る
②乱暴な歯ブラシの習慣をやめる
③噛み合わせがきちんとしているかを知る


ご存じですか?歯周病の原因は歯周病菌だけではないんです
mi1(1).png





2021.06.04歯を失う一番の原因・・・なぜ今まで気が付かなかったのか?

香川県高松市の噛み合わせ専門歯科医院 吉本歯科医院の吉本彰夫です。
8b312b4105c25aa7538484c3dbf693c5.png
24f2ee97ea2de627a20b24cb89f9efe2.png


2021.05.11歯槽膿漏になっているかどうか診断を受けたい

shisounouro.jpg
香川県高松市の
かみあわせ専門
吉本歯科医院の吉本彰夫です。


吉本歯科医院には開業以来、歯のお悩みのご相談メールをお受けしています。
たくさん頂くお悩みですが
みなさん、同じようなことでご不安になり
悩まれていることは多いです。

一人の悩みは
同じ悩みを1000人は抱えていると言います。


今回も頂いたご相談にお答していますので
ご紹介しますね。



Q50歳になって両方の奥歯が噛むとちょっと痛く歯がグラグラしているような違和感を感じています。

歯みがきをすると血が出る時もあります。

コロナが流行しだしてからマスクをつけて出勤していると、自分の口臭がマスクの中で充満しているような気もします。

他人は言ってくれないのでどの程度の口臭なのか不安です。両親が入れ歯になってから一気に老け込み体調を崩しているのを知っているので自分も不安になってきました。

まずはどうすればいいでしょうか?

yoshimoto.jpg
A:まずは自己流で判断せず、ご自分のお口の中の状態がどうなっているのかを専門の歯科医院に相談しましょう。

 

はじめまして。

かみあわせ専門歯科医師の吉本彰夫です。

ご両親が歯を失い入れ歯になった途端に体調を崩されていたことを身近で見ておられたからこそ、「ひょっとして私も・・?」と少しご不安になったのかもしれませんね。


今回の疑問は

     奥歯の違和感の原因は何なのか?

     口臭が気になるが、どの程度の口臭なのか?

 

の2つ、ですね。


まずは①からお話しましょう。

両方の奥歯が噛むと痛い、違和感を感じている、歯磨きをすると出血をする、グラグラしているという症状は、歯周病が原因である可能性が考えられます。

歯周病は感染症です 香川県高松市吉本歯科医院

歯周病とは歯を支えている骨が溶けてなくなってしまう病気のことです。

多くの方が歯周病の原因は、ご自身が歯みがきを怠ったせいだとお考えですが実はそれだけが原因ではありません。

歯周病の原因は3つあります。


     歯周病菌による細菌感染

     かみ合わせ異常による破壊的な力

     ①と②の両方によるもの

 

  の細菌感染は口の中に悪さをする歯周病菌が感染しており、その菌が歯を支えて

いる骨にまで侵入し骨を溶かしていくものです。歯を支えているのは歯茎ではなく骨で

すので土台となる骨が溶けてなくなると当然ささっている歯はグラグラ揺れてきます。

歯周病は骨が溶けてなくなる病気です 香川県高松市吉本歯科医院

 のかみ合わせ異常による破壊的な力というのはイメージしにくいかもしれません。

噛み合う歯同士のあたりが強すぎたり、かみあわせのバランスが悪いと毎食の食事の

たびに歯はガンガンと当たり続け、そのうち歯が欠けたり折れたり割れたり穴が空いた

りといったことが起こります。


  と②の両方をきちんと診察してもらうことが、とても大事です。歯周病であるという診

断はパノラマレントゲンを撮影し骨の状態を確認し、歯科医師による口腔内の診察が必要です。

2020年2月 香川県高松市吉本歯科医院

50歳という年齢はそろそろ、歯の状態があちこち故障してきはじめる年齢です。

今の状態がどの程度なのかを患者さんご自身が知ることが、50歳以降歯を失わずにす

むかどうかの決め手になります。

まずは歯周病の診断をかみあわせを含め、診断を受けてみられてくださいね。

 

 2つめ疑問にお答えしますね。

口臭に関しては生理的な口臭と病的な口臭の2種類があります。

家族以外はなかなか指摘しづらいのが口臭です。

自分自身では自覚できないのも口臭の特徴です。

歯科としてみれば歯石がたまりつねに歯と歯の隙間にモノが詰まっていたり汚れがつ

いている場合には当然口臭が発生します。


歯周病が進行している場合には「ドブ川のような臭い」と言われるようなにおいが発生

します。

しかし、口臭でご相談にお越しになられる患者様の多くは「口臭がひどいと思い込んで

いる」状態です。

人間ですので生きていると無臭ということはあり得ません。

口の中には絶えず唾液が流れているわけですのでにおいはします。

歯周病が進行している場合や、死んだ歯の神経が残っている場合には強烈なにおい

が発生することがありますので、こちらもひとつめの疑問と関係してきますが歯周病で

あるという診断はパノラマレントゲン写真を撮影し骨の状態を確認し、歯科医師による

口腔内の診察が必要です。

 

いずれの疑問も、お一人で不安になりネット等で不安な材料を検索していくとどんどん不安の渦に巻き込まれていくことがあります。まずはきちんと咬み合わせ状態と歯周病の診断をお受けになり、治療が必要であれば計画をたて治療を受けて頂くことが大事です。

 

【自分でできる歯周病チェック】

 朝起きたとき、口の中がネバネバする。

 ブラッシング時に出血する。

口臭が気になる。

 歯肉がむずがゆい、痛い。

 歯肉が赤く腫れている。(健康的な歯肉はピンク色で引き締まっている)

 かたい物が噛みにくい。

 歯が長くなったような気がする。

 前歯が出っ歯になったり、歯と歯の間に隙間がでてきた。食物が挟まる。


チェックが多かった場合には歯周病が進行している可能性があります。





まずはお気軽にご相談下さい。

香川県 高松市 無料メール相談

専門が変われば診断が変わります。




原因を突き止めることで

無駄な治療をしなくてすみます。

http://www.8181118.com/director/2016/02/post-113.php

原因を取り除かない限り再発を繰り返すのです

 

歯を削る前に知っておきたい7つのこと。メールセミナー全7回 インプラント 歯周病 PMTC 歯の定期検診 噛み合わせ 咬み合わせ 専門 吉本歯科医院 香川 高松



<  1 2 3  4  5  6  7  >

日本補綴歯科学会専門医 香川県 高松市 吉本歯科医院

最近の記事

カテゴリ

月別アーカイブ

  • 歯を削る前に知っておきたい7つのこと。
  • インプラント治療をする前に患者さん側が確認しておくべき5つのこと
  • 固定式入れ歯 インプラントオーバーデンチャー
  • 診断が変われば治療は変わる
  • 歯の予防サイト
  • 働きやすさが自慢の職場
  • オール・オン・フォー All-on-4
  • 吉本歯科医院の「治療の特徴」
  • 歯科医師の採用について
  • newsletter
  • 吉本歯科の動画一覧
  • 患者さんからのお便り
  • 無料メール相談・お問い合わせフォーム
  • メディア掲載実績・講演依頼
  • 歯科医院の方はこちらをご覧ください
  • 院長ブログ
  • マネージャーブログ
  • カウンセラーブログ
  • コンシェルジュブログ
  • 吉本歯科医院の考え方
  • インプラントの特徴
  • 歯のお困り事Q&A
  • 症例紹介

治療メニュー

  • Copyright 2009 Yoshimoto Dental Clinic. All Rights Reserved. 当ウェブサイトの情報・画像などすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。
  • 吉本歯科医院facebookページできました!