吉本歯科医院

087-818-1118

上記電話番号をタップすると発信します。

閉じる

インプラント,噛み合わせ,総入れ歯,審美,治療は香川県 高松市の吉本歯科医院

香川 高松 吉本歯科医院
メニュー
治療メニュー
  1. 1)インプラント
  2. 2)薬で治す虫歯・根っこ治療
  3. 3)歯周病・歯槽膿漏・歯肉炎
  4. 4)削らない治療・接着ブリッジ
  5. 5)マウスピース矯正・
    目立たない矯正
  6. 6)審美歯科・歯を白くする
  7. 7)予防治療PMTC
  8. 8)顎関節症・顎が痛い
  9. 9)金属アレルギー
  10. 10)入れ歯
  11. 11)治療価格
  12. 12)親知らず
  13. 13)噛みあわせ
新しいブログはこちら

最新の歯周病治療

2022.01.04若くても歯周病になるのでしょうか?というご質問


若くても歯周病になりますか?|若年性歯周病、侵襲性歯周病の原因|香川県高松市の吉本歯科医院

香川県高松市み合わせ専門歯科医院 吉本歯科医院の吉本彰夫です。

20代、30代でも
歯周病が進行し多くの歯を抜かなくてはいけないことがあります。

日本人の5人のうち4人がかかっているという
歯周病(歯槽膿漏)

歯周病は年齢が高くなればなるほど
進行しやすくはなります。


しかし、若ければ大丈夫なのか?といえば
そうではありません。


吉本歯科医院には
30代前半で多くの歯を歯周病の進行により
失ってしまい入れ歯を作り替えてこられたけれども
ご不便を感じインプラントに置き換える治療をされた方は
いらっしゃいます。


歯周病は感染症です。
若くても歯周病になりますか?|若年性歯周病、侵襲性歯周病の原因|香川県高松市の吉本歯科医院
特に20代、30代なのに発症している場合には
お口の中に特に悪さをする歯周病菌が存在している可能性があります。

お口の中にいるばい菌が原因で歯の周辺の組織をダメにしていく病気です。
人間の口の中には数百種類の細菌がいます。


その中には口の中の環境を保つのに必要な細菌もたくさん含まれています。
ですから、むやみやたらにうがい薬で消毒をすることはこの必要な菌も殺してしまうことになりますのでおすすめしていません。

長期的には菌交代現象が起こり、殺菌剤で死なないばい菌だらけになる恐れもあります。の400種類の細菌の中で、歯周病の原因にはこの6つが代表的なものです。

1.Actinobacillus actinomycetemcomitans (A. a.菌)

小さな球形に近い、非運動性、非芽胞産生性、糖分解性、好二酸化炭素性、通性嫌気性、グラム陰性の、両端の丸い桿菌。
限局型若年性歯周炎の病巣から比較的高率に検出され、 健康な、あるいは軽度にしか罹患していない患者の歯肉縁下プラークからの検出率は低いとされています。

2.Porphyromonas gingivalis (P. g.菌)

黒色色素産生性バクテロイデス属に入り、これらは 偏性嫌気性、グラム陰性、非芽胞産生性、 非運動性桿菌で、血液培地で増殖すると、褐色あるいは 黒色に着色したコロニーを作ります。
進行した成人性歯周炎の病巣から、また、広汎型若年性歯周炎の病巣からも分離されます。歯肉の炎症の程度と歯肉縁下プラークに占める本菌の 比率との間に相関関係があることも明かにされています。対照的に健康人あるいはまだ歯周炎に罹患していない 歯肉炎患者の歯肉縁下試料からは まず検出されません。

3.Prevotella intermedia (P. i.菌)

同様に黒色色素産生性バクテロイデス属に入り、進行した歯周炎患者のポケットから、しばしば多数のP.gingivalis と一緒に分離され、 単独に存在することは稀です。
P.intermedia は歯肉炎患者および健康な歯周組織を持つヒトの半数以上に存在しています。

4.Tannerella forsythensis (旧 Bacteroides forsythus、T. f.菌)

グラム陰性、非運動性、初期には球菌様を呈する 嫌気性桿菌であるが、時間が経つと、通例、先のとがった両端と膨れた中心部を示すようになる。
本菌は歯肉炎や健康部位、または疾患の軽快した部位に 比べ、歯周組織破壊の激しい部位で高率に検出される。また、表在性や非活動性の病巣よりも、深在性で活動性の歯周病病巣でそれが顕著である。難治性歯周炎の指標として重要な菌種です。

5.Treponema denticola (T. d.菌)

スピロヘータは、長くて細いグラム陰性嫌気性菌で、歯周病羅患部位の歯肉縁 下プラーク試料からしばしば分離されます。人の腸管や泌尿・生殖器表面からも見つかり、いくつかの種は梅毒のような重篤な感染症の原因菌です。
歯周病の病理発生における口腔スピロヘータの役割についてはまだよく解っていませんが、最も頻繁に分離される T.denticola については盛んに研究されており、歯周病の活動度や重症度と関連している、あるいはこの菌が免疫抑制作用に関わっているという報告などがあります。また、治療された患者でスピロヘータの割合が高いと、それが低い場合よりも再発しやすいとの報告もあります。

6.Fusobacterium nucleatum (F.n.菌)

Fusobacterium nucleatum(F.n.)は、線状の長いグラム陰性嫌気性菌で、デンタルプラークなどでは大きな体積比率で存在しています。ヒトの口腔内に常在 し、菌の両端が尖って中心部がやや太いことから紡錘菌とも言われます。
F.n. は、歯周病原性菌の1つで、デンタルプラーク形成に中心的役割を担って い て、他の細菌と共凝集することによりバイオフィルムを形成します。

P. g.菌、T. f.菌、T. d.菌の3種類の組み合わせは、RED complex と呼ばれ、重要視されています。



30歳以下の若い年齢層で発症する歯周病は
一般的な慢性性歯周炎よりも骨が吸収(骨が溶けていく)速度が非常に速いことが特徴です。

骨がどの程度溶けていっているかは
パノラマレントゲン写真で確認することができます。


歯周病は感染症ですので
ご家族が同じように感染する場合が非常に多いです。

歯周病菌は唾液を通じて感染します。




このような場合には
一般的な歯科医院で歯の掃除をしたり
毎日の歯磨きなどでは
治っていくことはありません。


感染症ですので
感染に対する歯周病治療が必要です。

2022.01.02歯周病はうつりますか?|歯周病の予防方法

歯周病はうつりますか?|香川県高松市の咬み合わせ専門 吉本歯科医院
香川県高松市の噛み合わせ専門歯科医院 吉本歯科医院の吉本彰夫です。

歯周病は人へうつりますか?
というご相談をお受けします。


はい、歯周病は人から人へうつります。
感染症です。


お口の中の歯周病菌は
唾液を介して人から人にうつります。
saikin.jpg

唾液を介するので
同じスプーンや食器を使ったり
キスなどにより感染する可能性があるということです。



生まれたばかりの子供の口の中には
歯周病菌や虫歯菌は
存在しません。



歯周病菌は唾液により
人から人へうつります。



今では保健所やお母さんへの意識啓蒙のおかげで
ほぼなくなりましたが
過去の日本では
おかあさんやおばあちゃんが
お口の中で食べ物を噛み砕いたものを
赤ちゃんにそのままスプーンで食べさせたりということは
日常でした。



唾液はそのまま子供の口の入り
感染します。



若年性歯周病は10代でも20代でも、多い病気です。



30代の若い人であっても
多くの歯を次々失ってしまうということは
珍しいことではありません。




歯周病とは
歯を支えている骨がとけてなくなる病気の事を言います。



歯周病を引き起こす原因は
2つあります。

①感染による歯周病菌によるもの
②破壊的な力により歯や骨が壊されているもの


もし、歯周病が進行していると診断を受けた場合には
ご自分の歯周病を引き起こしている原因が一体
何なのかを知ることが重要です。





まずはお気軽にご相談下さい。
香川県 高松市 無料メール相談

専門が変われば診断が変わります。




原因を突き止めることで

無駄な治療をしなくてすみます。

http://www.8181118.com/director/2016/02/post-113.php

原因を取り除かない限り再発を繰り返すのです

 

歯を削る前に知っておきたい7つのこと。メールセミナー全7回 インプラント 歯周病 PMTC 歯の定期検診 噛み合わせ 咬み合わせ 専門 吉本歯科医院 香川 高松


 



2021.12.22重度歯周病・ひどい歯槽膿漏の原因と治療

重度歯周病・ひどい歯瘻膿漏の原因と治療法|香川県高松市の咬み合わせ専門 吉本歯科医院
香川・高松市の噛み合わせ専門歯科医院 吉本歯科医院の吉本彰夫です。


「歯槽膿漏がひどくなって・・・」というご相談で
初診にお越し下さった患者さんがいらっしゃいます。
重度歯周病・ひどい歯瘻膿漏の原因と治療法|香川県高松市の咬み合わせ専門 吉本歯科医院

「歯磨きがちゃんとできていなかったからだと思います」
とおっしゃられます。


重度の歯周病が進行し
歯を抜かないといけなくなる方は非常に多いのですが
ほどんどの方が、歯周病や歯槽膿漏が口の中の細菌によって引き起こると思われている方が多いです。
重度歯周病・ひどい歯瘻膿漏の原因と治療法|香川県高松市の咬み合わせ専門 吉本歯科医院


もちろん歯周病は感染症ですで
人から人へ歯周病菌が感染することで
発症する場合もあります。


しかしもうひとつ
盲点となっている原因があるのです。


それが咬み合わせ」です。

咬み合わせ異常による歯周病・歯槽膿漏は、上下左右の歯のかみ合わせバランスが悪いことで歯に外傷が起こっしまう状態のことを言います。
重度歯周病・ひどい歯瘻膿漏の原因と治療法|香川県高松市の咬み合わせ専門 吉本歯科医院
 
咬み合わせ異常が原因で
歯周病や歯槽膿漏と同じような症状が引き起こされます。


歯周病菌による細菌感染とは違います。
重度歯周病・ひどい歯瘻膿漏の原因と治療法|香川県高松市の咬み合わせ専門 吉本歯科医院

咬みあわせが原因による歯周病・歯槽膿漏は、症状がとても似ているために、患者さんは歯周病・歯槽膿漏と思い込みます。


また一般的な歯科医院では
これは細菌による歯周病・歯槽膿漏ですとご説明することがほとんどです。


噛み合わせによる歯周病・歯槽膿漏の原因をお伝えします。


①歯軋り、食いしばりによるもの

重度歯周病・ひどい歯瘻膿漏の原因と治療法|香川県高松市の咬み合わせ専門 吉本歯科医院
歯軋り、食いしばりは誰でもしているものですが、特に奥歯だけが異常にすり減ってちびて破壊されている方は多くいらっしゃいます。
穴が空いたりグラグラと揺れてきたり、穴が空いてしまっていたり、その症状は歯周病や歯槽膿漏の症状と同じです。

しかし原因は歯軋りや食いしばりによるものですので、
力を分散させる噛み合わせの治療を行わない限り、どんなに歯の掃除をしても
症状が改善されることはありません。奥歯はどの歯よりも最も重要な役割を果たすいわば「大黒柱のような存在の歯」です。
その奥歯が破壊されるとドミノ倒しのように他の健康な歯たちも破壊されていきます。

②噛み合わせ異常
重度歯周病・ひどい歯瘻膿漏の原因と治療法|香川県高松市の咬み合わせ専門 吉本歯科医院
噛み合わせの悪さは歯周病・歯槽膿漏の症状の大きな原因になります。

前歯が折れた
虫歯ができやすい
歯がグラグラする
顎が痛い
顔がゆがんできた

いろいろな症状がありますが、その全ての大きな原因にこの「噛み合わせ(噛みあわせ)」のバランスの悪さがあります。えば、なぜ「虫歯ができやすい」ことと「噛み合わせ(咬み合わせ)の悪さ」が関係するのかと申しますと、噛み合わせ(咬み合わせ)が悪い、つまり歯が正常に並んでいないので、その歯並びの悪い部分には当然虫歯菌が溜まりやすく、いつもバイキンが住み着いている状態になっています。
ですので、噛み合わせ(かみ合わせ)が悪い方のお口の中は虫歯でいっぱい、ということがよくあります。
前歯が折れた、ということと噛み合わせ(噛みあわせ)の悪さとの関係は、前歯が折れた、ということは、折れる前からもう既に折れやすい状態だった、ということが言えます。歯は28本が正常に並んで始めてバランスを保っています。
その中でどこかの噛み合わせ(かみ合わせ)のバランスが崩れると、前歯が本来耐えうる噛む力以上の負荷がかかって噛んでいることになります。
ですので、日々の咬む力で少しずつ、前歯は折れやすい状態になっていっており、少しの衝撃や少しの咬む力である日突然折れてしまいます。正常な歯並びであれば前歯はそうそう簡単に折れることはありません。全ての治療において、吉本歯科医院では「噛み合わせ(かみ合わせ)のバランスが歯科の治療には最も大切である」と考えています。ただ、噛み合わせ(噛みあわせ)の重要さは知識で理解はしてはいるけれど、実際に患者さまの噛み合わせ(噛みあわせ)のバランスを正常に戻すことができる歯科医師はほんの少数だと思われます。




③被せ物、詰め物が噛みあわせに合っていない
hakai3.jpg
人口物である被せ物や詰め物の噛合わせが高すぎるなどの場合、被せ物がしてある歯以外に噛み合う相手の歯も被せ物による歯周病・歯槽膿漏の症状の原因です。ただ、噛み合わせ(噛みあわせ)の重要さは知識で理解はしてはいるけれど、実際に患者さまの噛み合わせ(噛みあわせ)のバランスを正常に戻すことができる歯科医師はほんの少数だと思われます。また、こういった歯科におけるきちんとした技工物を作製できる歯科技工士もほんの少数なのではないでしょうか。



定期的に歯科医院に歯周病予防のための歯の掃除に
通っていたのに
歯を抜歯しなくてはいけなくなった
という方は少なくありません。



歯周病や歯槽膿漏を本当に予防するためには
噛み合わせ診るという視点を持っていなくては
予防することはできません。






まずはお気軽にご相談下さい。
香川県 高松市 無料メール相談

専門が変われば診断が変わります。




原因を突き止めることで

無駄な治療をしなくてすみます。

http://www.8181118.com/director/2016/02/post-113.php

原因を取り除かない限り再発を繰り返すのです

 

歯を削る前に知っておきたい7つのこと。メールセミナー全7回 インプラント 歯周病 PMTC 歯の定期検診 噛み合わせ 咬み合わせ 専門 吉本歯科医院 香川 高松



2021.12.18重度の歯周病になると歯を支える骨が溶けはじめています


重度の歯周病は治りますか?|香川・高松市の吉本歯科医院
香川 高松の噛み合わせ専門歯科医院 吉本歯科医院の吉本彰夫です。


歯周病とは骨の病気です。

重度になると
歯茎が下がってきます。
zyuudo.jpg
歯周病とは
歯を支えている骨が
どんどん溶けてなくなっていく
病気です。


私が患者さんに質問することがあります。


「歯周病ってどんな病気だと思われますか?」と


ほとんどの方がこう答えます。



「歯肉が腫れて、膿がたまって、歯がグラグラしてきて、

しばらくして歯が抜けてしまうんでしょう?」と。

shisyuubyouno.jpg


おっしゃる通り歯周病は歯肉が腫れてきますし

膿もたまります。

zyuudo.jpg

歯周病はいわば「骨の病気」です。

 

骨の病気ですので、診断にはまずはレントゲンの撮影が必要です。

honeno.jpg


もっと詳しく診断するにはCT装置による撮影を行い、

歯を支えている骨(歯槽骨)や顎の骨、

顎関節の状態まで確認することが必要になります。


 

なので、診断が大事ですし、

診断の時期も重要です。



歯は歯槽骨という骨に支えられています。

guragura.gif

 

あなたの歯がまだしっかりとしてグラグラともしていないのは、

この歯を支えている骨がしっかりしているからなのです。



骨はつまり基礎です。 歯周病治療・インプラントなら香川県高松市の吉本歯科医院

家でも何でも基礎がきっちりしていなければ、

少しの地震や台風ですぐ壊れてしまいますよね?


 

骨が溶けて、

歯が抜けてしまったら......。

 

残念ながら一度溶けてなくなってしまった骨はもう二度と元に戻ることはありません。

nukeru.gif

 

ある日突然何本も歯がグラグラして抜けそうになり

あわてて

飛び込んで来られる患者さんは本当に多いのです。



歯周病が進行しているなんて・・・と

ご存じなかった方がほとんどです。



歯周病は

歯を支える骨が溶ける病気です。



予防するには

定期的な歯の掃除だけでは片手落ちです。


ご自分で簡単にできる歯周病セルフチェックがあります。

50歳を過ぎたら必ず✔されて下さい。


自分でできる歯周病チェック


歯周病・歯槽膿漏の治療なら香川県高松市の吉本歯科医院

2021.10.07歯周病は骨が溶けてなくなる病気です。

歯周病で骨が溶ける|香川県高松市の吉本歯科医院
香川県高松市の噛み合わせ専門歯科医院 吉本歯科医院の吉本彰夫です。

 
いつもお話しているのですが
歯周病とは骨の病気です。



あなたの歯を支えている骨が
どんどん溶けてなくなっていく
病気です。


私が患者さんに質問することがあります。


「歯周病ってどんな病気だと思われますか?」と


ほとんどの方がこう答えます。



「歯肉が腫れて、膿がたまって、歯がグラグラしてきて、

しばらくして歯が抜けてしまうんでしょう?」と。

shisyuubyouno.jpg


おっしゃる通り歯周病は歯肉が腫れてきますし

膿もたまります。

zyuudo.jpg

歯周病はいわば「骨の病気」です。

 

骨の病気ですので、診断にはまずはレントゲンの撮影が必要です。

honeno.jpg


もっと詳しく診断するにはCT装置による撮影を行い、

歯を支えている骨(歯槽骨)や顎の骨、

顎関節の状態まで確認することが必要になります。


 

なので、診断が大事ですし、

診断の時期も重要です。



歯は歯槽骨という骨に支えられています。

guragura.gif

 

あなたの歯がまだしっかりとしてグラグラともしていないのは、

この歯を支えている骨がしっかりしているからなのです。



骨はつまり基礎です。 歯周病治療・インプラントなら香川県高松市の吉本歯科医院

家でも何でも基礎がきっちりしていなければ、

少しの地震や台風ですぐ壊れてしまいますよね?


 

骨が溶けて、

歯が抜けてしまったら......。

 

残念ながら一度溶けてなくなってしまった骨はもう二度と元に戻ることはありません。

nukeru.gif

 

ある日突然何本も歯がグラグラして抜けそうになり

あわてて

飛び込んで来られる患者さんは本当に多いのです。



歯周病が進行しているなんて・・・と

ご存じなかった方がほとんどです。



歯周病は

歯を支える骨が溶ける病気です。



予防するには

定期的な歯の掃除だけでは片手落ちです。


歯周病・歯槽膿漏の治療なら香川県高松市の吉本歯科医院



2021.10.07お口の中にはたくさんのばい菌が潜んでいます

歯周病・歯槽膿漏の治療なら香川県高松市の吉本歯科医院
香川県高松市の噛み合わせ専門歯科医院 吉本歯科医院の吉本彰夫です。


実は私たちの口の中には
目には見えないたくさんのばい菌がいます。

HB10232_160513104629.jpg

歯の周りにべっとりと硬くくっついているのが
歯石です。
歯石は歯の汚れが歯ブラシでは除けられない硬さになった状態のものです。



この歯石を
専用の除去器具を使ってガリガリと
取り
顕微鏡で見てみると
無数の細菌を見ることができます。


歯の汚れというのは
無数の細菌の塊でできあがっています。


お口の中のこの細菌の中には
毒性を持った歯周病菌が存在する場合もあります。


多くの日本人が
歯を失ってしまう原因の第一位が「歯周病」です。
歯周病・歯槽膿漏の治療なら香川県高松市の吉本歯科医院

お口の中に存在するこの細菌により
歯を支える骨が侵されて歯周病を引き起こし症状どんどん悪化させていきます。

歯周病により歯を支える骨は溶けてしまい、
最終的には歯が抜け落ちてしまいます。

歯周病・歯槽膿漏の治療なら香川県高松市の吉本歯科医院
多くの方が
歯を失ってしまう歯周病の原因は
2つです。


①細菌によるもの(細菌感染)
②噛み合わせから起こる「破壊的な力」(外的要因)




歯周病の特徴は
初期の段階ではほとんど痛みを感じず自覚症状が無い、ということです。


自覚症状がないのに
歯医者さんに行く人はどれほどもいません。




だから多くの方が歯周病かな?と思って歯医者さんを受診した時には
手遅れになってしまっていることが
多いのです。



【自分でできる歯周病チェック】


 ブラッシング時に出血する。

口臭が気になる。

 歯肉がむずがゆい、痛い。

 歯肉が赤く腫れている。(健康的な歯肉はピンク色で引き締まっている)

 かたい物が噛みにくい。

 歯が長くなったような気がする。

 前歯が出っ歯になったり、歯と歯の間に隙間がでてきた。食物が挟まる。

□朝起きた時、口の中はネバネバする。

□歯を指で触ると少しグラつく歯がある。

□歯茎が痩せてきた(歯茎が下に下がってきた)気がする

チェックが多かった場合には歯周病が進行している可能性があります。


bb3955ba146529f298eaafda87808e2b (1).jpg


2021.08.12歯茎が腫れて膿が出ている

umigadeteiru.jpg
香川県高松市の
噛み合わせ専門歯科医院
吉本歯科医院の吉本彰夫です。
496e94fb1ab88fa73c8d8c3d2586820b_s
歯周病だと思うんですが・・・
歯槽膿漏(歯周病)が進行していると言われたんです
歯周病の治療をして欲しいのですが
歯茎が茶色に腫れて
膿が出て歯がグラグラしてるので治して欲しい


こんなお悩みを抱えて日々多くの患者さんが初診の際に
おっしゃられます。


しかし
歯周病について
なんとなく
歯茎が腫れてしまうこと
歯磨きを怠ったために菌により歯茎が傷み
その結果、歯がグラグラしてきた

とイメージされている方が
本当に多いのです。


最初はたしかに
歯茎が赤く熟れたトマトのように
なってきます。
さわるとプニプニしています。
zyuudo.jpg
さらに進行すると
そこから
歯茎が下がってきます。
よく
「なんだか最近、歯が伸びてきたんです」
とおっしゃられるのは
歯が伸びたのではなく
歯茎が下がったことにより
歯が伸びたように見えるのです。


こうなってくると
歯の根元が見えてきていますので
当然歯磨きをすると
歯がキーンとしみたり
してきます。

ちなみに
健康な歯茎はこんな感じです。
P7270076.JPG
さらに悪化していくと
歯がいよいよグラグラと揺れ始めます。
gura.JPG
グラグラと揺れが激しくなった歯は
もう既に歯を支えている骨が溶けている状態です。


この図をご覧下さいね。
お口全体の写真にイラストを書いたものです。
黄色い部分は
歯を支えている骨
です。
骨の中に歯の根っこ部分が3分の2ほど埋まっています。panorama3.jpg

panoarama2.jpg
歯をはずして
骨だけです。
黄色い部分が骨です。


しっかり、ありますね。


さあ
ではこちらの写真をご覧下さい。
黄色い部分が骨です。

上の骨と比べていかがでしょう?
半分以上溶けてなくなっていますね?
panorama5.jpg
なんとか
支えてはいるものの
ほぼ全体の歯がグラグラしている状態です。


いつどの歯が抜けても
おかしくない状態です。



歯を支えている骨が
どんどん溶ける


その結果
歯がポロリ抜けるのです。



歯周病について
はっきりと知って下さい。


歯周病とは
あなたの歯を支えている骨が溶けてなくなっていく病気
のことです。


そして
一度溶けてなくなってしまった骨は
掃除をしようが
プロによって清掃をしてもらおうが
元には戻りません。
一度溶けてなくなった骨を再生するという
処置を行なわない限り
溶けてなくなった骨は
元には戻りません。



まずはそのことを
はっきりと
お知り頂きたいのです。


こんなに恐ろしい病気にもかかわらず
日本人が歯周病に気がつかないのは
いったいなぜなのでしょうか?


それは
自覚症状がないこと
そして
歯医者さんも
「歯周病が進行しています」と
はっきり診断してくれる先生が
あまりにも少ない
ということが原因です。


では、なぜ
「あなたは歯周病ですよ。
歯周病が進行していますよ」
と教えてくれないのでしょう?


それは
歯周病を完全に治すことは
できないから、です。
手立てがないから、です。


先ほど申し上げましたように
歯周病は歯を支えている骨が溶けてなくなってしまう病気のこと
です。


一度溶けてなくなった骨は
元には戻りません。


大事なことは
いかに骨を溶かさないようにするか
なのです。



そのためには
正しい知識が必要です。



単に
歯の掃除を定期的にしていればいいだろう
歯周病菌を殺すといううがい薬を習慣にすればいいだろう
という知識では
ご自分の歯を残すことは
できません。




骨を溶かさずに守るために
歯周病の本当の原因を
まずは知って下さい。


歯周病の原因は
歯周病菌だけではないのです。
「菌 site:https://www.8181118.com/」の画像検索結果

歯周病の原因の大きなものに
噛み合わせの問題があるのです。


上下左右に破壊的な力がかかることにより
歯が揺さぶられ
揺さぶられる力により歯を支えている土台である
骨は溶け始めます。
domiojpg.jpg




単に
歯磨きをしていればいい
というものでは、ないのです。




「定期的に歯のお掃除」に通い続けていても
一度溶けてなくなった骨は
元には戻りません。



こんなに丁寧に歯磨きをして
忙しい時間の合い間に
歯医者さんに通っていたのに
歯がグラグラして抜けてしまった
という方はいくらでも、います。



間違った方法を繰り返していても
方法そのものが間違っているため
決して結果はよくはなりません。


どうぞ知って下さい。
歯周病は骨の病気です。

歯周病って、骨が溶けてなくなる病気なんです。


その根本原因は
①歯周病菌によるもの
②噛み合わせ異常による破壊的な力
です。



原因を突き止めることで
無駄な治療をしなくてすみます。
原因を取り除かない限り再発を繰り返すのです







歯を削る前に知っておきたい7つのこと。メールセミナー全7回 インプラント 歯周病 PMTC 歯の定期検診 噛み合わせ 咬み合わせ 専門 吉本歯科医院 香川 高松
メールセミナーを始めました。
患者さんに先に知っておいて頂きたい情報を
できるだけわかりやすくお届けしていきますね。
ぜひ、ご登録下さいね。




2021.08.11歯周病が原因で口の中と鼻が繋がってしまうことがあります

jibika.jpg

『歯を抜歯しなければいけないと診断されたが、どうしても抜きたくなかった

抜かずに治療してもらえる歯科医院を転々としているうちに鼻の部屋と口を仕切る硬い壁(骨)に穴があいてしまった

P3050077.jpg

※これはある患者さんの骨の模型です。右上に穴が空いている部分があります。

鼻の部屋と口を仕切る硬い壁(骨)に穴があいてしまっているのがわかります。



「歯を抜歯しないといけないと診断された」でも抜きたくない

お気持ちはよく分かります。

そして、私の医院にも大変多くご相談に来られる内容でもあります。

人によっては、ご遠方から何時間もかけて

「ここなら歯を抜かずに治療してもらえるかもしれない」と思われ

ご相談にお越しになられる方もいらっしゃいます。



しかし

数件の歯科医院で「これは抜歯しなければいけない」

診断された場合には、やはり当院でも「抜歯はまぬがれない」という

診断になってしまうことが、多いのです。

496e94fb1ab88fa73c8d8c3d2586820b_s


まず、なぜ歯を抜かないといけないのか、ということをお話します。

もし歯を抜かないと何が起こるのか?をどうか知って下さい。


私のところにご相談にお越しになれる方の

ほとんどが歯を抜きたくないということだけで誤った選択をされる方が多いのです。

nayamudansei.jpg

例えばよくテレビドラマでもありますが、何か悪い病気になった時に、その病気をどうするのか。


イメージしてみてください。

その悪いものを早く取るのか、取らないのか

取らずに他の方法があるのか。

他の方法をした時にどのような結果が起こるのか。


またその併用。


例えば化学療法なり薬でもってその悪い部分を小さくし、取る部分を少なくする。

これもいい治療かもしれません。


しかし、

治療というのはすべてご自身の体に対して行なうものです。


結果責任ということは聞こえがきついかもしれませんが、

最終的に必ずご自身がその責任を取らないといけません


将来のご自身が責任を取らないといけないのです。

その痛みや

その苦しみや

その不快さを

他人に代わってもらうことができないものなのです。



ですから今取りたいか取りたくないか、

ということと同時に

もし、取っておかなければ将来何が起こるのか


その将来起こった時にどのようなことを自分自身が受け入れなければならないかということをしっかりとその先生にお聞きになられてください。

zetsubous.jpg

その上での判断になります。


もちろん専門が違えば、まったく同じ患者さんであったとしても言う事が変わります。

診断が違うからです。

治療方針が変わるのです。


ですからそのような重要な診断を受けられた場合には、いろんな専門の先生に聞かれるということはすごく大事なことだと思います。


ほとんどの多くの歯を抜かないといけないと言われたときには、何が起こるのか、是非知ってください。


歯を支えているのは骨なのです。

下の図でいえば

大根が歯、
黄土色部分が、です。

大根も顔の頭が見えているのは3分の1程度で
残りに3分の2は骨に埋まっています。


歯を抜かないといけない原因には、例えば虫歯とか歯周病とかがあります。

虫歯でもって悪くなった場合、

歯周病で悪くなった場合、

歯の神経を治療した歯で歯が割れてしまった場合、

このような場合には歯を支えている周りには骨があるのですが、

その骨が実は溶けてしまいます。

shisyuubyou1

骨が溶けるとはどういうことでしょうか。

よく分からないですよね。


歯の周りの骨が溶けるということです。

shisyuubyou1

骨が溶けたら歯は支えられませんから歯が抜けます


つまりほうっておいても抜けてしまうかもしれません。


砂の山に棒が刺さっているイメージ、

sunanoyama_s.jpg

こんな感じで骨に歯が植わっていると思ってください。


砂の山に棒が刺さっています。

砂の山の周囲の砂をを少し削ったら砂が崩れます


何回か砂を除けていくと更に砂が崩れ、いつか棒が倒れます。

taorerus.jpg

その棒が倒れたら負け、みたいなゲームを昔されたことがあるかもしれません。

そんなイメージです。


骨がなくなれば棒は倒れます。


イメージしてみてください。


次に棒を2本、3本立てます。

sunanoyama_s.jpg


その間に砂があるわけです。


砂を除けていきます。

1本倒れます。

2本目の棒はどうでしょうか。


もちろん距離が離れていれば何ともないかもしれません。

しかし2本目の砂も崩れてますよね。


隣の歯の骨も溶けていくのです。

shisyuubyou1

そうすると何が起こるのか。

隣の歯も抜かないといけなくなることがあります。



「歯を抜かないといけない」と診断された歯があったが、

抜きたくなったし

特に痛くなかったし

食事もできていたので

そのまま抜かずに期間をおいていたら

shisyuubyou1

隣の歯まで抜かないといけなくなった。

ということは実はよくあるのです。



骨が溶けるということはその場のその歯の骨だけが溶けるということではないのです。

骨は繋がっています。


隣の歯の骨まで溶かせます



では上の歯ならどうなのか、

下の歯ならどうなのか。


今は横に骨が溶けた場合の話しです。


上の骨が溶けた場合、上には何があるのでしょうか。

鼻があります、鼻の部屋があるのです。


鼻と口はそれぞれ単体であるものではなく

中で繋がっていますhana.jpg

gaikotsu1.jpg

頭蓋骨をご覧頂くともっとよくわかりますね。

鼻とお口はこうして

繋がっているんです。



「歯を抜かないといけない」と

診断された歯を抜かずに置いておくと鼻の骨まで溶けていきます。

P3050077.jpg

※これはある患者さんの骨の模型です。右上に穴が空いている部分があります。

鼻の部屋と口を仕切る硬い壁(骨)に穴があいてしまっているのがわかります。



鼻の骨が溶けたらどうなるのでしょうか?



口と鼻は肉で繋がる状態になります。


その肉は良い肉でしょうか?

悪い肉でしょうか?


悪い肉ですよね。


ですからその悪い肉は除けないといけなくなる時期が来ます。


その肉を除けたらどうなるんでしょうか?


当然鼻と口には穴があきます。


小さい穴であれば自然にふさがります。


大きい穴であれば塞がらないですね。


穴があいたままになります。


通常は食べたものが喉を通り、食道に入り胃に流れていきますよね?


しかし

鼻の部屋と口の部屋を塞ぐ壁に穴が開いていたら

食べ物が鼻に入るんです。


食べたものが鼻に入る。

鼻から喉に伝わり食べてしまう。


と同時に鼻の入り口からも出てくる。

「食べたうどんが鼻からでてきてしまって困る」

イメージしたくないですよね。


実際にそんな方もいらっしゃいます。


介護の現場での実際のお話です。

kaigo_s.jpg

お皿に頭を近づけて、姿勢を悪くして食べている方がいらっしゃいます。


実は中には食べたものが鼻から出てくるから、それを受けないといけない。


そのためにそのお皿を使っている方もいらっしゃる、という現実もあるのです。

全員が全員そういうわけではありませんが。



次に下側、下顎で水平でなく垂直に骨が溶けた場合どうなるのか?

gaikotsu3.jpg

上の顎と違い、下顎には大きい神経、血管が通っています。


例えば腕を怪我した場合を想像して下さい。

ちょっと怪我した場合は血が簡単に止まります。

kega3_s.jpg

大きく腕をバッサリと怪我した場合、血が噴水のように飛び出てきますよね。


ものすごく流れのいい大きい太い神経、血管というのが、奥深くにはいるのです。

下顎にはそういった大きい神経血管があるのです。


そのようなところに骨が溶け、バイ菌が血管の中に入ったら、何が起こるんでしょうか。

全身にばい菌が回ってしまいます。

baikinae_s.jpg

全身に口の中のバイ菌が回ってしまったら危険ですよね。


心筋梗塞で心臓で倒れてお亡くなりになられた方を心臓の中に何が詰まっているのか調べた先生がいらっしゃいます。

shinzou56_s.jpg

詰まったから心臓が止まってしまったのです。


だから心臓病で亡くなられたのです。


詰まったものは何なのか?


いくつもの論文でその詰まったものの中から歯周病菌が発見されています。

「歯周病 site:https://www.8181118.com/」の画像検索結果

口の中にいるはずの歯周病菌が心臓の血管で見つかった


こんな報告、論文がいくつも出ているのです。

どこから入ったのでしょうか。


歯周病、実は非常に危険な病気なのです。


それが大きい神経、血管のところまで流れ込んだら、大量の歯周病菌が口の中の菌が全身に回ります。


非常に危険なのです。


その責任も将来のご自身が取らなければいけません。


ですから

なぜ抜歯しないといけないのか?


今すでに歯の周りの骨がどこまで溶かされてしまっているのか?


この状態で置いておくと噛めないのは分かると思いますが、どんなことが起こりうるのか?


それがどういう運命をもたらすのか?


ということをぜひキチンとお聞きになり、ご理解になった上で

いつ歯を抜くのかというのを判断されるようにされたほうがいいと思います。


ただ今この瞬間のこれを何とか逃れたいという結果が

10年後のご自身が実は大きいものを背負わなければいけないということに直結してしまうことがあるのです。




歯を抜かないといけない

と診断された方は

まずは、ご相談下さい。

現状をきちんとお知りになる、それが最も重要なことです。



2021.07.28噛むと痛い、歯茎が腫れている。

hagukikamtoitai.jpg
香川県高松市の噛み合わせ専門歯科医院 
吉本歯科医院の吉本彰夫です。



初診でお越し下さった60代の女性の患者さんのご相談です。


『過去に治療した上下の奥歯左右の歯が最近になって
痛みだし歯茎が腫れあがっています。
噛むとなんとなく痛いような違和感があります。
悪くなっているのはわかるのですが
今後どんな治療をするのか不安です。
歯を抜かないといけないような状態になっているような気がします』



歯茎が腫れているのが何か病気でしょうか?

歯茎がどんどん下がってきているのですが
原因は何でしょうか?


というご相談でお越し下さる患者さんは
多いいらっしゃいます。

歯茎の腫れは
ある程度の年齢を重ねて方であれば
誰でも経験したことがあるかと思います。


ちょっと歯磨きをさぼっていたり
するだけでも真っ赤に歯茎が腫れて痛みがでたします。



歯茎の腫れが単に掃除ができていなかっただけなのか
それとも重度な病気が隠れているのか
ご不安になってしまいますよね?


まず歯茎が腫れてしまう7つの原因をお話します。


歯茎が赤く腫れてしまう原因は次のとおりです。

①歯磨きができていないための炎症

歯磨きができておらず歯茎が炎症を起こし赤くプクリと腫れてしまっている状態です。
妊娠期の女性はホルモンバランスの影響による少しの細菌で歯茎が腫れてしまう場合があります。
歯肉炎になっている状態です。



②歯周病の進行
歯肉炎から進行すると歯周炎という状態になります。
歯周炎になると歯を支えている骨が溶け始めます。
歯を支えている骨が溶けはじめ破壊されると歯と歯茎の境い目の溝が深くなります。
歯茎が下がったように感じる場合もあります。
溝(歯周ポケット)の中は細菌の温床となってしまうと
歯周病がどんどん進行します。

歯茎の炎症をたびたび繰り返しはじめます。




③歯根破折(歯の根っこが折れている状態)の場合
歯根破折とは歯の根っこが折れてしまった状態です。
激痛を伴う場合もあります。
このような状態になると多くは抜歯しかないという診断になります。
放置しておくと割れた歯の根からばい菌が入り込み何度も歯茎の腫れを繰り返します。


④根尖性歯周炎(こんせんせいししゅうえん)
根尖性歯周炎とは歯の根っこの先が炎症を起こしてしまい膿が溜まっている状態です。
歯根の中に細菌が入り込み膿が溜まります。
過去にした歯の神経治療後、何年かして症状が出ることが多いです。



⑤歯石が溜まって炎症
歯の汚れを放置しておくと1週間程度で歯石に変わります。
歯石が溜まっていると歯茎は炎症を起こします。
腫れた状態がずっと続いている状態になります。
常に歯の表面や歯や歯の隙間に硬い石のような汚れがついている状態ですので
どんなに自分自身で歯みがきをしても歯茎の炎症は治まりません。

⑥歯の被せ物が合っていない場合
歯の被せ物が合っていないと歯茎がいつも腫れた状態になっている場合があります。
詰め物や被せ物が合っていない場合には常に、隙間や段差がある状態ですので
そこに細菌が繁殖していきます。



⑦薬の副作用
けいれんを止める抗てんかん薬、自己免疫の病気に使われる免疫抑制剤の薬を
服用されている方は歯茎が腫れることがあります。
薬の副作用の場合には歯磨きをしても歯茎の腫れがおさまることはありません。




まずは
歯茎が腫れた原因を突き止めることが
重要です。


原因を突き止めることで

無駄な治療をしなくてすみます。

http://www.8181118.com/director/2016/02/post-113.php

原因を取り除かない限り再発を繰り返すのです。

 


2021.07.04歯がグラグラして歯茎が痛むのは歯周病?それとも歯軋りが原因?


hagukiitamu.jpg川県高松市の噛み合わせ専門歯科医院 
吉本歯科医院の吉本彰夫です。


歯がグラグラして歯茎が痛むのですが
これは歯周病でしょうか?
歯ぎしりがひどいので歯軋りが原因でしょうか?
というご相談とても多いです。


考えられる原因をお話しますね。


①歯周病
歯周病とは歯を支えている骨が溶けてなくなっていく病気です。歯周病が進行すると骨が溶けてなくなっていくため骨の上に覆いかぶさっている歯茎も一緒に下がります。また歯周病の治療として歯の深い部分を掃除する治療を受けた場合も歯茎が下がったように見えます。これじゃ歯周病治療をしたことによって歯茎が下がったのではなくそれまでぶよぶよと赤く腫れていた歯茎が治療により引き締まったことにより起こる症状です。


②強い力での歯ブラシ
とても多いのですが、歯をキレイにしようとして強く乱暴な力で歯ブラシをしてしまうと歯茎を傷つけてしまい歯茎が下がります。正しい歯ブラシの仕方をしていない場合や、間違った電動歯ブラシの使い方をしている方に多いです。


③噛み合わせ異常
盲点となっているのが「噛み合わせ異常」です。歯茎が下がってしまったとご相談にお越しになられる方のお口の中を診させて頂くと多くの方が「噛み合わせ異常」により歯を破壊していることがあります。



④歯軋り食いしばり
寝ている間や、無意識の食いしばりにより女性でも100キロ以上の力がかかっています。そんな力がかかり続けると当然、骨の吸収が急速に進みます。骨の吸収(溶けていく)が進むことにより歯茎が下がります。

⑤加齢によるもの
例えば老齢になるとと身長がだんだん縮んできますよね?これは全身の骨が縮んできたということです。顎の骨も同じです。顎の骨が痩せてくるんです。当然、骨の上に覆っている歯茎も同じように下がってきます。加齢によって歯を支えている骨だけでなく全身の骨は縮んでいきます。



予防するには?
kuitomeru.jpg

歯がグラグラしてきたり
歯茎が痛んだりする場合には
まずはお口の中に
そうなる根本原因が何なのかを
突き止めることが第一です。


多くの方が歯周病は「年だからしょうがない」と思われています。
老化すれば歯槽膿漏になって歯茎が痛んだり歯がグラグラして抜けるものだと思っています。
もちろん加齢により歯茎が痛んだり歯がグラグラしてくることもありますが
加齢以外の原因を見落としている方は多くいらっしゃいます。


①歯周病の状態を知る
②乱暴な歯ブラシの習慣をやめる
③噛み合わせがきちんとしているかを知る


ご存じですか?歯周病の原因は歯周病菌だけではないんです
mi1(1).png






1 2  3  4  5  6  7  >

日本補綴歯科学会専門医 香川県 高松市 吉本歯科医院

最近の記事

カテゴリ

月別アーカイブ

  • 歯を削る前に知っておきたい7つのこと。
  • インプラント治療をする前に患者さん側が確認しておくべき5つのこと
  • 固定式入れ歯 インプラントオーバーデンチャー
  • 診断が変われば治療は変わる
  • 歯の予防サイト
  • 働きやすさが自慢の職場
  • オール・オン・フォー All-on-4
  • 吉本歯科医院の「治療の特徴」
  • 歯科医師の採用について
  • newsletter
  • 吉本歯科の動画一覧
  • 患者さんからのお便り
  • 無料メール相談・お問い合わせフォーム
  • メディア掲載実績・講演依頼
  • 歯科医院の方はこちらをご覧ください
  • 院長ブログ
  • マネージャーブログ
  • カウンセラーブログ
  • コンシェルジュブログ
  • 吉本歯科医院の考え方
  • インプラントの特徴
  • 歯のお困り事Q&A
  • 症例紹介

治療メニュー

  • Copyright 2009 Yoshimoto Dental Clinic. All Rights Reserved. 当ウェブサイトの情報・画像などすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。
  • 吉本歯科医院facebookページできました!