吉本歯科医院

087-818-1118

上記電話番号をタップすると発信します。

閉じる

インプラント,噛み合わせ,総入れ歯,審美,治療は香川県 高松市の吉本歯科医院

香川 高松 吉本歯科医院
メニュー
治療メニュー
  1. 1)インプラント
  2. 2)薬で治す虫歯・根っこ治療
  3. 3)歯周病・歯槽膿漏・歯肉炎
  4. 4)削らない治療・接着ブリッジ
  5. 5)マウスピース矯正・
    目立たない矯正
  6. 6)審美歯科・歯を白くする
  7. 7)予防治療PMTC
  8. 8)顎関節症・顎が痛い
  9. 9)金属アレルギー
  10. 10)入れ歯
  11. 11)治療価格
  12. 12)親知らず
  13. 13)噛みあわせ
新しいブログはこちら

入れ歯(義歯)について

2018.07.02合わない入れ歯を使用するとどうなるのか?

hakaiteki.jpgのサムネール画像のサムネール画像

入れ歯を何度も作り変えされている患者さんとの

お話です。

「入れ歯 site:https://www.8181118.com/」の画像検索結果

その方は

今まで入れ歯で

硬いものでもなんでも

苦労なく食事ができていました。



 

入れ歯を作ってから10年くらいは

問題なく噛めていたんだ

おっしゃいます。

 

でも、ある時期から

入れ歯をいれると痛くてしょうがない

入れ歯を何度調整してもらってもすぐにがたがた合わなくなる

入れ歯で噛むと神経に触るように飛び上がるほど痛い

噛めないから、食事ができなくなったのだ

 

 

すぐに合わなくなるから、合う入れ歯を探して

こうして定期的に何回も入れ歯を作り替えをしているんです、と

おっしゃられました。

 

何かがうまくいかない時、ほとんどの場合は

 その方法が間違っているか

 正しい方法を選択する知識が不足しているか

のどちらか、です。

 

 

この方は

入れ歯を使い続けることにより

健康な歯の人が食べる食事内容と同じくらいの硬さのものを

入れ歯で噛み続けたことにより、

歯茎の下に埋まっている骨が溶けてきてしまっていました。

 

 

しかし、入れ歯を使われている多くの方は

ご自分の骨が溶けていることに

気が付くことはできません。

 

 

入れ歯が変形したのだろう

入れ歯そのものが作りが自分の歯型にあっていないのだろう

入れ歯の質が悪いのだろう

 

だから、お金をかけて

作り変えたら

きっとまたもとのように噛めるはずだ

と、思われています。

 

 

しかし、

現実はその逆です。

 

入れ歯はプラスチックや金属で作製されています。

入れ歯は簡単には変形しません。

変形したのは

患者さんご自身の歯茎であり

その歯茎の下にある、ご自身の骨なのです。

https://www.8181118.com/menu/10info.php

何度作り直してもあなたの入れ歯が合わなくなる理由


入れ歯を使っている人と使っていない人の顎の骨の厚みは違う

これは入れ歯を長年使い続けたことによって、歯を支える骨が溶けてしまっている患者さんのCTデータ三次元立体構築画像です(写真

入れ歯を長年使い続けていたために顎の骨の厚みがこんなに薄くなってしまいました

こちらは通常の人の顎の骨です(写真

通常の人の骨です。矢印先の丸く見えているのが下顎の中にある下歯槽神経の出口(オトガイ孔)です使い続けれらると上部の骨が溶けて、あたかも穴が真ん中ではなく上の方に位置しているように見えてしまします。


この写真を見てお分かりのように同世代の人でも入れ歯を使っている人と入れ歯を使っていない人では、の骨の高さ厚みが違うのです。

 

顎の骨の高さ厚みが違うということは、つまり、

顔貌(かおかたち)も大きく違ってくということです。

 

下顎の中に丸い穴(矢印のところ)が見えると思います。

これは下歯槽神経といって下顎の中で一番大きな神経や血管が骨の外にでてくる(オトガイ孔)です。

 

通常は写真の方のようにちょうど骨の高さの真ん中ぐらいに位置します。

通常の人の骨です。矢印先の丸く見えているのが下顎の中にある下歯槽神経の出口(オトガイ孔)です


次に写真②をご覧下さい。

入れ歯を長年使い続けていたために顎の骨の厚みがこんなに薄くなってしまいました

本来骨の高さの中央部分にあるはずの穴が上に向いて開いています。

 

つまり大きな神経や血管はとても大切なので、本来骨の奥深くに埋まって保護されているのです。

 

しかし、骨が大幅に溶けてしまって大きな神経が歯茎直下にまで出てきてしまっているのです。

 

歯があるときから神経が上にでているということは考えられませんので入れ歯を何年も使っていたために

本来骨の中にある神経のところまで骨吸収が起こったと考えられます。

 

神経が骨よりも上に出ていて入れ歯でこすられる状態ですので、

入れ歯を入れただけでも飛び上がるほどの痛さです。

 

よく、入れ歯を長年使われた方が、

「入れ歯を入れると、神経に触るように痛い」

「柔らかいものを咬んでも痛い」

こう訴えられる理由はここにあります。

 

入れ歯を入れていると骨が磨り減るのです。

 

入れ歯を入れていると骨が磨り減る

まず、イメージしてください。

ご自分が座布団に座っていることを。

1ad6e18ac1e9ac9f998284b2c4a62d9d_s

座布団から降りて座布団を見ると、体重がかかっていた場所だけが凹んでいますよね?

特に柔らかいものほど。

その原理と同じです。

 

入れ歯で、物を噛むと、力がかかりすぎて

粘膜がダメージを受けます。

 

噛めば噛むほど強い凹みとなります。

この写真をご覧下さい。

インプラント入れ歯


指で肉を軽く押しています。

 

軽く押しているだけなので痛みは感じません。

しかし、何度も何度も力がかかることで肉や骨は

どんどん凹んで変形していきます。

 

今度は指で肉を強く押しています。

インプラント入れ歯

この状態がつまり、口の中で言えば、

入れ歯で物をギュッと咬んだ状態です。

 

この状態が何度も繰り返されることで肉の中に

埋まっている骨はどんどん凹んで変形していきます。

さらに押し込むと痛くなります。

 

つまり、痛いと感じる時点ですでに大きな変形が起きているということです。

 

噛んで痛くないから噛んで良いのではなく、変形が起きる硬さのものを噛んではいけないのです。

別の道具を使う必要があります。

 

ダメージを受けた粘膜の下には骨があります。

骨に過度の力が加わることによって骨は退縮していきます。

 

退縮とは、強い力が加えられることによって骨がやせ細ることです。

骨がやせ細ることで入れ歯の人と自分の歯の人では

骨の高さが下がって顔貌(顔つき)まで変わってくるのです。

つまり顔が変わるのです。

 

白黒の立体画像では骨の高さや神経の出口、歯の形などが分かりますが、

骨の厚みや神経血管がどんな走行をしているかはわかりません。

 

そこで、詳しく骨の中の状態を見るためにはCTを撮影して、さらにCTデータ3D立体構築画像変換検査をしていきます。

hone4


この検査によって3次元的に対象部の形態や位置関係をさらに詳しく知ることができます。

hone5

これは骨が溶けて神経が露出している状態です

hone3

この検査によりどこに重要な神経血管が通っているか一目瞭然です。

 

 

骨が溶ける、ということは、ご自身の歯を支えている骨が

どんどんなくなっていく骨の病気です。

 

歯周病とは、骨の病気なのです。

 

私が患者さんに質問することがあります。

「歯周病ってどんな病気だと思われますか?」と。

ほとんどの方がこう答えます。


「歯ブラシができていなくてバイキンで歯肉が腫れて、膿がたまって、歯がグラグラしてきて、しばらくして歯が抜けてしまうんでしょう?」と。

gura

おっしゃる通り歯周病は歯肉が腫れてきますし膿もたまります。

歯周病はいわば「歯の周りの病気」歯茎だけではなく「骨の病気」です。

 

骨の病気ですので、肉眼では見ることができません。診断にはまずはレントゲンの撮影が必要です。

rentogen

もっと詳しく診断するにはCT装置による撮影を行い、

gai3

歯を支えている骨(歯槽骨)や顎の骨、顎関節の状態まで確認することが必要になります。

 

なので、診断が大事ですし、診断の時期も重要です。


この図をご覧下さい。

ha4

歯は歯槽骨という骨に支えられています。

 

あなたの歯がまだしっかりとしてグラグラともしていないのは、

この歯を支えている骨がしっかりしているからなのです。

歯周病は骨の病気。歯は歯槽骨とう骨に埋まっているのです

歯周病は骨の病気。歯は歯槽骨という骨に埋まっているのです

骨はつまり基礎です。

 

家でも何でも基礎がきっちりしていなければ、

少しの地震や台風ですぐ壊れてしまいますよね?

 

骨が溶けて、歯が揺れだして抜けてしまったら......

歯が失われる原因は「老化」ではありません

「もう年だからしょうがない...」とおっしゃられる方が多いのですがそれは大いなる誤解です。

 

まさに、日本人が今身につけている歯に対する「常識」が間違っているからこそ、

ここまで日本人は歯を失い続けているのです。

 

さて、ではこの歯周病、一体どうすれば治るのでしょうか?

そのためにはまず歯周病に対する考え方をはっきりとさせておかなければなりません。

 

私は患者さんに「どうして、歯周病になってしまったんだと思いますか?」とお聞きすることが、あります。

そうすると多くの患者さんが

「私がちゃんと歯みがきをしなかったからです」

「私の歯ブラシの仕方が悪かったからです」

とお答えになります。

 

また、最近はテレビのCMでもこんな内容が流れています。

「歯周病菌をブロック!」

確かに歯周病の原因の一つが「歯周病菌」である、ということは事実です。

 

しかし、「歯周病菌さえ殺してしまえば、歯周病は治るのか?」と言えばそうでは、

ありません。ここに歯周病に対する考え方の大きな認識の違いが、あります。

 

私がお伝えし続けている「噛み合わせの重要性ということが実はこの骨が溶けるということに大きく関係しているのです。

 

それは今までどこの歯医者さんでもあまりお聞きになったことはないかもしれません。


破壊的な噛み合わせのストレスが、歯を破壊する骨を破壊する

骨が溶ける原因は大きく2つあります。

口の中の細菌によるもの(細菌感染)

噛み合わせから起こる「破壊的な力」(外来的要因)

そしてその両方が同時に起きている方がいます。

 

私がこれから申し上げることは、

噛み合わせ(咬み合わせ)というお話です。

 

私は開業以来患者さんにお伝えし続けてきたことが、あります。

それは「破壊的な噛み合わせのストレスが、歯を破壊する」

ということです。

つまり、噛み合わせが悪いとそこで上下に噛み合う力に本来受け持てる強度を超える過度な負荷がかかってしまいます。

その力によって歯に穴があいたり骨が溶けたり、ということなのです。

 

噛み合わせの悪さで骨が溶ける?

 

そんな話はあまりお聞きになったことは、ないかもしれません。

しかし、これは事実です

 

ここで重要なことは、ほとんどの方が想像されるように「歯ブラシを怠ったから」とか

「口の中を不潔にしていたから」という理由だけで、歯周病になっているのではない、ということなのです。

掃除さえしていれば進行を遅らせれるということではない。

つまり、掃除だけしても進行を止められない!ということです。

掃除だけでは進行を遅らせることができない!

 

「あなたは少し歯周病になりかかっています」と歯科医師に診断され、その後せっせと歯科医院に通い、

歯のお掃除をされている方が多くいらっしゃいます。

確かに細菌のみが原因でよくない状態となっていてその細菌を除去さえすればいい状態の方はそれでよくなります。また他に原因があっても細菌も関与している場合には改善がみられます。

しかし、かみあわせにも原因がある場合には歯周病が進行していきます。

それは専門が違いますので診断が変わってしまうわけです。

 

歯周病を治療する、またはならないようにするために必要な

考え方は、歯周病の根本原因に対してアプローチすることです。

歯周病によって骨が溶ける原因は大きく2つです。


口の中の細菌によるもの(細菌感染)

噛み合わせから起こる「破壊的な力」(外来的要因)

の歯周病菌によるものに対してはプロによる手で歯周病菌を除去することや薬によって除菌することが必要です。ご自身で掃除できる環境づくりが大事です。

 

の噛み合わせから起こる「破壊的な力」の問題に対しては私、歯科医師が噛み合わせ治療によってアプローチを行います。

 

この2つのことがそろってはじめて、https://www.8181118.com/director/2016/03/post-122.php

吉本歯科医院では歯周病に対する問題が改善されていくのです。

 

「歯周病が進んでいるので、定期的にお掃除していきましょう。」

「また来月来て下さい。」ということは、歯周病治療では

まったくない、ということになります。

496e94fb1ab88fa73c8d8c3d2586820b_s

 

自分の歯を守るためには

自分の歯の構造は一体どうなっていて、

どうなることで歯を失うことになるのか?

まずは知って頂くことが大事です。

知れば、手を打てます。

 

 

噛み合わせ異常による咬合ストレスにより

歯を支えている骨

歯茎の下に埋まっている骨は溶けるんです。

 

入れ歯を使われている方は

お食事内容をいまいちど点検して下さい。

今まで通りのお食事は、はっきり申し上げて難しいです。

痛みが出て噛めなくなるのは時間の問題です。

 

柔らかい

できるだけ噛む力がかからない程度のお食事内容に切替えていただくことが大事です。

まずは、骨は過剰な力がかかると

溶けてどんどん薄く細くなって溶けていくことを知って下さい。

hone1

 

噛んだ時に痛くなりにくい

固定式総入れ歯(インプラントオーバーデンチャー)

 噛んでも痛みにくい入れ歯(義歯)、

噛んでも沈みにくい入れ歯(義歯)、

食事中にズレにくい入れ歯(義歯)

に最適なのが

固定式総入れ歯(インプラント入れ歯)です。



入れ歯安定剤で食べ物がまずい

話してる最中に入れ歯が外れる、動く

食べると痛い

入れ歯のお悩みの方はまずはご相談下さい。

無料メール相談やお問い合わせは

こちらまでお送りください。

https://www.8181118.com/contact/

 






まずはお気軽にご相談下さい。
香川県 高松市 無料メール相談

専門が変われば診断が変わります。


 


2018.06.08噛めない痛い入れ歯のお悩みを抱えておられる方へ

irebaanteizai.jpg
香川県高松市の
咬み合わせ専門歯科
吉本歯科医院の吉本彰夫です。




日本では65歳以上の約7割の方が
歯槽膿漏や虫歯などで歯を失い
部分入れ歯やブリッジに置き換わり

75歳以上の約3割を超える方が
総入れ歯を使用されています。


総入れ歯や部分入れ歯を使っている人は
世界でも2.4億人以上いるそうです。

そしてこの数は次の20年後には
2倍もの数になると言われています。

(※ジンマーバイオメットデンタル株式会社調べ)


吉本歯科医院にも噛めない入れ歯
お悩みの方がご相談にお見えになります。




入れ歯で食べる時、噛むと痛い
人前で話をしている最中に入れ歯が動いて話しにくい
入れ歯安定剤を毎日使っているせいか、食べ物の味がしない
食事の味がまったく美味しくない
人前で入れ歯が外れてしまって恥ずかしい
入れ歯が痛みがでるたびに受診して調整してもらわないといけない


多くはこのような理由で
受診されます。



患者の皆様が求めておられることは
ただひとつ

とにかく
噛めるようになりたい
人前で口元を隠さずに話せるようになりたい
笑えるようになりた
食事の味を「美味しい」と感じたい

です。



入れ歯もブリッジもインプラントも
そしてご自身の歯もすべて
噛むための道具です。


道具ですので
道具に沿った使い方があり
道具によってできることと
道具によってできないこと
があります。



どの道具を使うかで
できることと
できないことが
変わってきます。




まず、入れ歯で噛んで痛い原因
お話します。



①合わない入れ歯を使い続けたことにより
骨が少なくなっており、骨が変形してしまったことが原因で入れ歯で噛むと痛い
合わない入れ歯を使うことにより骨が溶ける



②歯茎よりも硬いものを噛んでしまっている
入れ歯では噛めません。
というより「今までと同じお食事を食べるのは危険です」ということを
ほとんどの入れ歯をお使いの方がご存じありません。
入れ歯では噛めない


③入れ歯がズレて粘膜を擦り傷つけていくことで噛むと痛い



④傷をした歯茎のまま噛むのでさらに衝撃を与えてこすって噛むと痛い



⑤入れ歯と歯茎の間に物が詰まって噛むと痛い





この①~⑤の中で
入れ歯を使い続けながら痛みを解決できることができるのはどれでしょう?



①すでに骨が変形してしまっているので、今までの入れ歯では解決できません。

②柔らかいお食事内容に変えることで解決できます。
 ※しかし、流動食のような食事になりますので食べる楽しみは奪われます。


③下あごに定するインプラント入れ歯で解決できます。

④下あごに定するインプラント入れ歯で解決できます。

⑤下あごに定するインプラント入れ歯で解決できます。


解決できることと
解決できないことを
まずははっきりさせることが
とても大事です。




総入れ歯で長年お悩みの方は

噛むと痛い
外れる
口の中でガタガタ入れ歯が動くことで
ご苦労されています。



噛める
噛んで痛くない
ということを実現するために
下側を安定させる
ということが重要なのです。


下側を安定させるというのがキーとなるのです。




これがインプラント入れ歯(オーバーデンチャー)と言います。
固定式総入れ歯とも言います。


imp.jpg



下側に沈まない入れ歯をしっかりと固定することができれば
痛みが起こらず
骨が溶けるスピードもはるかに遅らせることができます。




土地改良でセメントやコンクリートを流し込む様子
ご覧になったことはありますか?

9473a044a6b0259897a91e3ecfbf6091_s.jpg

土地改良をする時に
実はサラサラのセメントだけで
基礎を作るわけではないんですね。


土地改良するには
サラサラの砂だけではなく、
大きな石や小さな石を混ぜたり、鉄骨を混ぜたりしている光景を
ご覧になられたことはありませんでしょうか?

 

つまり、骨の中に骨が簡単に崩れてしまわないように

硬いもので補強されていれば、

嘘のように痛みが軽くなります。


嘘のようにズレにくく擦れなく安定した状態になります。

骨が崩れていくのを遅らせることができます。


これこそがインプラント固定総入れ歯なのです。

imp.jpg

通常のように多くのインプラント体を必要としません。

下の場合は、たった2本のインプラント体が入っているだけで安定します。

上だと4本は必要になります。




予算的な問題や手術ということに抵抗があれば

下だけ治療をすれば不思議と上の入れ歯の揺れが減ります。 

安定しやすくなるのです。

 

残念ながら上だけというのは安定しません。

痛みを抑えることができません。

下側が大事なのです。

下側を安定させるというのがキーとなります。

もちろん予算が許すならば、上も同じようにすればさらに安定します。



何度調整に行ってもすぐに入れ歯が合わなくなる

入れ歯で噛むと痛い

何度新しい入れ歯を作り替えてもすぐ噛むと痛くなる

入れ歯が口の中でガタガタ動く

入れ歯が外れる

人と話している時に入れ歯が外れて恥ずかしい

入れ歯の金具が当たって歯茎が痛い

入れ歯の金具で傷をして口内炎ばかりができてつらい

これらのお悩みで

解決できることが、あります。


まずはお気軽にご相談下さい。



歯を削る前に知っておきたい7つのこと。メールセミナー全7回 インプラント 歯周病 PMTC 歯の定期検診 噛み合わせ 咬み合わせ 専門 吉本歯科医院 香川 高松
メールセミナーを始めました。
患者さんに先に知っておいて頂きたい情報を
できるだけわかりやすくお届けしていきますね。
ぜひ、ご登録下さいね。





2017.09.05入れ歯は噛めない

何回作り直しても入れ歯が合わなくなる原因

入れ歯を何度作り変えても合わなくなる 痛くなる調整しても合わなくなる 原因
入れ歯を何度作り変えても合わなくなる 痛くなる調整しても合わなくなる 原因
  • 何回作り直しても入れ歯が合わなくなる
  • 何度調整してもすぐ入れ歯が合わなくなる
  • 部分入れ歯がすぐ痛くなってくる
  • 入れ歯が外れやすくなる
  • 部分入れ歯の金具を引っ掛けていた歯がグラグラしてくる
  • 大きく笑ったら外れるのが恥ずかしい
  • 入れ歯は何度作り変えても合わなくなるからインプラントにしたい

義歯いわゆる部分入れ歯をお使いになられた方で、「何回調整しても合わなくなる」「部分入れ歯が合わなくなって困る」というお悩みを抱えていらっしゃる方は本当に多いのです。

吉本歯科医院にも毎日必ず頂くご相談の中にかならず

「部分入れ歯が合わなくて困ってる」という内容がございます。

そして

「部分入れ歯が合わなくなったのでどうにか合う入れ歯に作り変えて欲しい」という切なるお悩みを抱えてお越しになられる方は多くいらっしゃいます。


まず、入れ歯がどうして合わなくなるのか?

何度も何度も調整したり作り直したりするのに、なぜ合わなくなるのか?


理由をお話しますね。

理屈はとても簡単です。

私の説明を聞いて下さった方は、「ああ、そういうことなんですね」とすぐに理解して下さいます。

しかし、「入れ歯(義歯)を入れたら元通りに噛めるんだろう」と漠然と思い込んでいらっしゃる方の数が圧倒的に多いこの国ではまだまだ、そのその「知ってしまえば、それはそうだろうな」と簡単に理解できることを、知識としてお知りになっていないのです。

63f4a5f2e735bc210f75e49d6d23b6f1_s

だから、こんなにも入れ歯を入れた方は

合わない入れ歯を使い続け、そのうち、歯を支えている骨までどんどん変形し、顔貌まで変形し、ちょっと入れ歯で噛んだだけで痛くてたまらないという生活を過ごしていらっしゃる方が本当に多いのです。

入れ歯を長年使い続けた方が「入れ歯をいれると神経に触るように痛い」

「絹ごし豆腐のような柔らかいものを噛んだだけでも痛い」

こんな風におっしゃられて当院にお越しになられます。

さあ、入れ歯が合わなくなる原因をお話しましょう。

硬い物と柔らかい物がぶつかりあえば必ず柔らかい物が、壊れて負けるのです。

イメージしてみて下さい。

ここに柔らかい座布団があります。

1ad6e18ac1e9ac9f998284b2c4a62d9d_s

その上にあなたが正座します。

座布団を見るとあなたが座って体重がかかった部分が、へこんでしまいます

特に柔らかいふかふかの座布団ほど、へこみが大きくなりますよね。

その原理と同じです。

座布団はあなたの歯茎です。

歯肉(しにく)です。

つまり柔らかい肉です。


ほっぺの際(きわ)のお肉を指で押さえて頂くと

歯茎は触るとぷよぷよ柔らかく変形していきますよね?

そして、座布団の上に乗った50キロ(だと仮定します)のあなたが「噛む力」です。

入れ歯はプラスチックです。

もしくは金属です。

変形しません。


すごく硬いんです。

プラスチックのスプーンを歯茎で噛めば歯茎が痛くなりますよね?

それくらいに入れ歯は硬い、のです。

肉の塊をスプーンで押せえれば必ずお肉が変形してしまうのです。

入れ歯は、歯茎の上にパカッと乗せているだけの道具です。

柔らかい歯茎の上に、入れ歯という硬い物をただ乗せているだけです。

入れ歯安定剤などを使って密着させているだけ、です。

入れ歯でご自分の歯があった頃の時と同じようなお食事をしていますと

力がかかりすぎて、粘膜つまり、歯茎が大きなダメージを受けます。

噛む力は女性で100キロ

男性だと200キロもの

力がかると報告されています。


噛めば噛むほど強いへこみができるのです。

そして毎日毎日お食事をされますので、3度3度の食事の際、おやつの際に、どんどんどんどんダメージを与え続けていっているのです。

肉の塊を何度も何度もギュッギュッと押さえていると肉に押さえた形が凹んで

元に戻らなくなります。


さらに歯茎の下にある骨を傷つけてしまうのです。

次の写真をご覧下さい。

インプラント入れ歯
歯を抜いた後、インプラントか入れ歯にする?

指で手の平の肉が盛り上がっているところを

軽く指で押してみます。

軽く押しているだけなので痛みは感じません。

しかし

何度も何度も力がかかることで肉や骨はどんどんへこんで変形していきます。

今度は、指で肉をギュギュッと押してみます。

痛くなってきますよね。

さらには熱くなって皮がむけてきますよね。


次に、手の平ではなく、手の甲の骨の上を指で押してみて下さい。

IMG_1254.JPGのサムネール画像

肉が沈み込みますが,先ほどのようには沈まないですよね。

つまり沈みやすいところと沈み込みにくい場所があるということです。

肉で隠れていて見えない下の骨の状態によるのです。

均等ではないデコボコんですね。


歯科技工士さんは患者さんのお口を型取りしたモケイの上で装置を作製されます。

DSC_5292.jpg

このモケイは石膏というとても硬い材質が主流です。

DSC_5294.jpg

まったく沈みませんし、変形もしません。

針金を引っ掛けている歯も全く動きませんので模型上では安定しています。


イメージしてみて下さい。

普段柔らかいフカフカのベッドでお休みになられている方が、

1b9276f39e1aead3e09168dcad351879_s.jpg

硬い大理石の上に寝転がって寝返りを打ったところを。

4c1f10dc97bcfd2120e648b3b53be8ca_s.jpg

まったく寝返りを打てたものではないですよね。


つまりどんなに精密な型取りをしようとも何度も作り替えをされようとも最初は全くあっていないのです。


それをお口の中に入れて少しずつ少しずつ回数を重ねて調整をしていって初めて少し噛んでも大丈夫になっていくのです。

インプラント入れ歯
入れ歯が合わない痛い調整しても合わない原因

この状態がつまり、口の中で言えば、「入れ歯でギュッと物を噛んだ状態」です。

この状態が何度も何度も繰り返されているのです。

繰り返されることにより肉の中に隠れている骨もどんどんへこんで変形していきます。

イメージして下さい。

畑で黒いビニールが張られている光景を見られたことはありますでしょうか?

22c4fc833963d2e3632a8f9b4501f6d4_s.jpg

正式にはマルチというそうです。
畑の土が骨
黒ビニールが歯茎に相当すると、
イメージしてみてください。


黒いビニールを上から軽く押さえると
その下にある土が凹んで崩れますよね。

そのように骨が変形していくのです。




肉の中には骨が埋まっているのです。

私はいつも患者さんに「歯は大根が土に埋まっていると思って下さい」とお伝えしています。

歯を支えているのは

歯茎ではなく骨なんです。

daikon.JPG

この図でいえば

大根が歯、

黄土色部分が、骨です。

大根も顔の頭が見えているのは3分の1程度で

残りに3分の2は骨に埋まっています。

daikon2.JPG

このようになっています。

これは歯がある方の場合です。


では、

歯を抜かないといけなくなり、抜歯された場合にはどうなるでしょうか?

hawonuita.jpg

歯である大根部分が抜けた時の骨の状態です。


basshi2.jpg

骨の上には歯茎があります。

白い部分が骨です。

骨の上に覆いかぶさっているピンク色の部分が歯茎です。


入れ歯はこの歯茎の上に

乗せているだけ、です。

場所によって、歯茎の厚みが違うのです。

ですので毎回のお食事のたびにギュッギュッと力により

真ん中部分の歯茎の肉は中に押し込まれ沈みます。


さらに強く押し込むと骨と入れ歯に挟まれた歯茎に骨が刺さってきて痛みはじめます。


つまり、痛いと感じる前にすでに大きな歯茎の変形が起きているのです。

噛んで痛くないからどんどん噛んでもいいのでは、ないのです。


変形が起きる硬さのものを噛んでも大丈夫ということでは、ないのです。

歯茎に変形を起こさせるような硬さのものを噛んではいけないのです。

お勧めできないのです。


ダメージを受けた粘膜の下には骨があります。

骨に過度の力が加わることによって骨は痩せて退縮(たいしゅく)していきます。

退縮とは専門用語です。

聞かれたことがあるかも、しれません。

骨がやせて溶けて高さも幅もなくなってくる

ということです。

退縮(たいしゅく)=強い力が加えられることにより骨がやせ細ること

と覚えて下さい。

13-1.jpg

骨がやせ細ることで入れ歯の人と自分の歯の人では骨の高さが変わってきますので顔貌(顔つき)まで変わってくるのです。

つまり、顔が変わるのです。

変形したのは「入れ歯」それとも「歯茎」どっち?

zyosei1

お越しになられる患者さんのお話をうかがっていると

「入れ歯そのものが変形したのだ」

「もともと合わなくなる入れ歯を作られたに違いない」

「何回調整しても入れ歯が合わなくなるから、歯医者が下手だったのだと思う」

「最初は何でも噛めたのにだんだん痛くなってきたから、古くなったに違いない、新しいものこそ良い物だ、新しい入れ歯に作り変えて欲しい」

 

「じいちゃんやばあちゃんは入れ歯で何でも噛めていた、

入れ歯で噛んで痛いのは歯医者の腕が悪いからだ」


こう、おっしゃられる方がほとんど、です。

9割の方は、「入れ歯が変形したのだ」

と思い込んでおられます。

逆です。

残念ながら違うのです。

変形したのは、あなたご自身の歯茎です。

変形したのは、あなたご自身の骨です。

d020104_05.jpg

入れ歯は硬いのです。

ちょっとやそっとの力で変形など、しません。

変形していったのは、あなたご自身の歯茎と骨である。

ということをまずは、お知り下さい。

そのスタート地点をはっきりとご自分でお知りにならない限り、今後、入れ歯の悩みは死ぬまで解決されることはないのです。

877c8b7a18cc956b901260168feb9e18_s

いつまでたっても「私に合う入れ歯はどこにいけばいいのか?」と永遠に歯科医院を放浪する旅が続いてしまうのです。

厳しい現実かも、しれません。

しかし、事実を知らず、永遠に「あっちの歯医者さんはどうかしら?」「新聞にも出ていた指導医らしい」「あそこが名医らしい」とドクターショッピングを繰り返しその間中、ずっとお口の悩みから解放されないよりも、しっかりと現実をお知りになり、ここがスタート地点と腹を据えて、明日へのために着実な一歩を踏み出そうでは、ありませんか。

今、何度作り変えても入れ歯が合わなくなるというあなた。

変形していったのは、あなたの歯茎と骨である。

ということを、まずはしっかりとお知り下さい。


残念ながら歯科医師は神様では、ありません。

すでに溶けてしまったご自身の骨を使って治療できることは

限られているのです。

確かに新しい入れ歯を作るということは、

家を新築するという意味合いに感じられるかもしれません。

しかし実際のご自身の骨はすでに変形しており

基礎は同じなのです。

つまり新築ではなく、リフォームなのです。


昔、かつて噛めていた時と同程度に噛めるということ事体が不可能なのです。

bcd6a495178d9dcc943d62cf08a99536_s.jpg

地盤が崩れた溶けた骨でできる限りの治療を行なうリフォームにすぎないなのです。

7249dc92f8121609050a816b60aa93cb_s.jpg

昔の歯科治療では現在では考えられないほど早く抜歯されました。

小さい虫歯や少し揺れている歯でも次々と抜歯されました。

そして総入れ歯になっていました。

現代では少しくらい揺れている歯でも残せるようになりました。

その結果、歯の周囲の骨を失うことが抜歯の基準になってきました。

かつての日本の歯科治療と現代では抜歯の基準が違うのです。



「じいちゃんやばあちゃんは入れ歯で何でも噛めていた。

入れ歯で噛んで痛いのは歯医者の腕が悪いからだ」という御意見よく聞きます。


実は抜歯の基準が大きく影響しています。

つまり、骨が溶かされる前にほとんどの歯を抜歯されていたので

ほとんどの部位で均等に骨がしっかりと残っているのです。

しっかりとした骨の上に作成された入れ歯は転覆もしませんし

ズレもしませんし

広い面積で力を分散できていたのです。

だから入れ歯でも痛くなかったのです。




義歯(入れ歯)で噛んで痛い原因は

1)すでに骨が少ないから、骨が変形してしまったから(→解決できない)

2)歯茎よりも硬い物を噛んでしまったから(→食事の仕方、内容を変えることで解決できる)

3)入れ歯がズレて、粘膜を擦ってさらに傷つけていくから(→インプラント入れ歯で解決できる)

4)傷をした歯茎にさらに衝撃を与えるから(→インプラント入れ歯で解決できる)

なのです。

これらの原因で解決できるものと

解決できないものが、あります。


一つ一つ解決することで状態が変わってきます。


こういうお悩みをお持ちの方はまずはご相談下さいね。

  • 何回作り直しても入れ歯が合わなくなる
  • 何度調整してもすぐ入れ歯が合わなくなる
  • 入れ歯がすぐ痛くなってくる
  • 入れ歯が外れやすくなる
  • すぐに入れ歯の金具が舌に当って痛くなる
  • 大きく笑ったら外れるのが恥ずかしい
  • 入れ歯は何度作り変えても合わなくなるからインプラントにした



2016.12.12昔の入れ歯は噛めていた?他人ごとではない入れ歯の話

香川県高松市の

噛み合わせ専門歯科医院

吉本歯科医院の吉本彰夫です。


入れ歯についてお話させて下さい。


歯を失った後、

ご自分の歯のかわりに入れ歯(いわゆる脱着式の装置)を

お使いになっている方は多くいらっしゃいます。


これは患者さんから実際によく聞くお話なのですが

「うちのおじいちゃんやおばあちゃんは入れ歯でなんでもバリバリと噛んでいた

だから自分もきっと歯がなくなっても入れ歯で噛めるに違いない」と

思われている方はかなりいらっしゃいます。

「せんべい site:https://www.8181118.com/」の画像検索結果

昔の人は入れ歯で噛めていました。

せんべいだろうが

ステーキだろうが

噛みきりにくいなすの皮だろうが

おさしみのイカだろうが

フランスパンだろうが

実際に

なんの問題もなく

噛めていたんです。



しかし

現代の私達が入れ歯をすると

入れ歯では昔の人のように固いものを噛むことはできません。

なぜでしょうか?

私のところにご相談に来られる方はみな

☑何度作り変えても入れ歯が合わなくなって痛い

☑何度調整してもすぐ噛めなくなる

☑何度調整しても合わなくなってすぐ落ちてしまい食事のたびに外れる

☑先週きつくしてもらったのにすぐガラガタにゆるくなり人前で話していると入れ歯が落ちる

このように

入れ歯では本当にお悩みでお越しになられます。


ではなぜ

昔の人は入れ歯でなんでも噛めていたのに

なぜ現代人は入れ歯で硬いものを噛むことができなくなったのでしょうか?


その理由をお話します。


実は歯科治療そのもの

非常に大きな改革があったから、なのです。


歯の治療といえば

「すぐに歯を抜かれた」

「ちょっとした虫歯で痛いと言ったら歯を抜かれてしまった」

ということを聞いたことはありませんでしょうか?

「抜歯 site:https://www.8181118.com/」の画像検索結果

年配の方におうかがいすると

「私達の頃はね、すぐ歯を抜かれて入れ歯になっていましたよ」

とおっしゃられる方は多いかと思います。


今では根管治療(歯の神経治療)といって

歯の中の神経や血管が通っていたところを治療する技術が大幅に伸びました。

そしてまたバイ菌を殺すお薬も開発されました。


それによって歯そのもの、歯の神経、神経を残した後に歯をそのまま残しておく、

つまり保存するということができるようになりました。



昔は歯を失う原因は

虫歯でした。

しかし今は

歯を失う原因は虫歯ではありません。



歯周病(歯槽膿漏)なんです。

ha4

https://www.8181118.com/director/2016/02/post-109.php

歯周病って骨が溶けてなくなる病気なんです。



世界WHOにも認められている

ギネスにも載っている

世界中で一番病気になっている

その歯周病なんです。



日本人でも8割以上が歯周病になっていると

言われています。



歯周病とは歯の周りの病気です。

shisyuubyou1

つまり歯そのものではなく

歯の周りです。

肉とか骨が歯を支えております。


この肉や骨がなくなることによって

歯は残っているんだけれども

支える骨がなくなったので

土手が崩れて歯を抜かなければいけなくなります。



勝手に歯が抜けてしまうということが

今、最も歯を失う原因などになっています。

shisyuubyou1.JPG
つまり昔の人と
今の人
何が違うのか?


歯の周りの骨があるかないか

なのです。


歯科治療の大きな改革

「歯を抜かずに残そう」

という流れにそって

歯医者さんも

頑張って歯を抜かずに歯を残したがゆえに

その結果、歯の周りの骨や肉が持たなくなってしまったのです。

「大根 site:https://www.8181118.com/」の画像検索結果

健康な歯の時は

土台である骨はしっかりとあります。

ピンクの部分が骨の上にのった歯茎です。

P7270076.JPG

昔、

歯を失う原因は

虫歯でしたので

虫歯になった歯は、「もう抜きましょう」とさっさと抜いてしまっていたのです。

骨がしっかりあるうちに歯を抜いてしまっているので

骨は溶けずにちゃんと残っています。



しかし

今は、どんなに歯がグラグラになっていても

骨がどんどん溶けていっていても

歯を抜かずに治療しましょう

歯を残しましょう

gura.JPG

という流れですので

ご本人の自覚がないうちに

どんどんどんどん歯をささえていた骨は溶けてなくなっていっているのです。

「大根 site:https://www.8181118.com/」の画像検索結果

骨が健康な人の半分以下の薄さにまで溶けてしまってから

やっと歯を抜きましょう、となります。


昔の人は入れ歯でなんでも噛めていた

のに

今の人は入れ歯ではまったくものが噛めない

理由はそこにあります。



入れ歯は歯茎の上に

ピョンと乗っかっているだけです。


歯茎は肉ですので

クッションです。


クッションの下には

骨があります。


その骨が太くしっかりある人は、入れ歯でも問題なくバリバリ噛めます。

しかし

骨がもうペラペラに薄く溶けてしまっている人は・・・・

当然かめませんよね?


しかも

痛いです。

飛び上がるほど、痛い

神経にさわるような痛さとおっしゃる方もいらっしゃいます。


入れ歯は

歯茎つまり、肉の上に乗っていると

肉眼的には見えます。


しかし

歯茎の下には歯を支えている骨があるんです。


よく

「歯を支えているのは何だと思いますか?」

とおたずねすると

7割の方が

「え?歯茎・・ですかね?」

お答えになります。


違います。


歯を支えているのは

歯茎(肉)ではなく

骨なんです。

歯槽骨(しそうこつ)

という骨があるから

歯が存在することができているんです。

「骨 site:https://www.8181118.com/」の画像検索結果

歯肉だけでは

歯は自立することはできないんです。


たとえば

お肉を切る時にはまな板の上に置いて切りますよね?

nikus.jpg

宙に浮いた状態の肉を切ることはできません。

まな板という硬いものの上に肉を置いてはじめて

切ることができます。


身体も一緒です。

骨という固いものがあり

その上に肉が約2ミリという厚みでもって残っているのです。



骨を失うから肉がそれと共に下がっていくのです。

「大根 site:https://www.8181118.com/」の画像検索結果

歯肉だけが下がってなくなるわけではないのです。


歯肉は2ミリという厚みがほぼ均等に保たれていますから

肉はなくならないのです。


肉の下の骨がなくなることにより

歯肉の位置が下がったかのように

歯肉がなくなったかのごとく見えるのです。


よく

「歯茎が下がってきてしまって」

「歯茎が痩せてきてしまって」

とおっしゃられますが

それは歯茎の下にあった骨が溶けてなくなったので

そう見えるだけ、なのです。

zyuudo.jpg

土手の骨の厚み・高さ・幅によって

脱着式の入れ歯、総入れ歯の安定性が決まります。

「骨 site:https://www.8181118.com/」の画像検索結果

昔は歯を支えている骨が溶けてなくなってしまう前に

歯を抜いていましたから、土手は残っていたんです。


そしてそれはほとんど全部の場所において

骨が残っていたのです。


ですからしっかりした骨があり歯茎があり

その上に乗っかっていた総入れ歯はすごく安定性がよかったのです。

入れ歯が落ちてくることもなく

強い力・噛む力にも耐えうるだけの強度がありました。



しかしながら現代人の場合には

極限で歯を残すために

その周囲の骨を失ってから歯を抜くという状況になっております。



ですから歯がないだけでなく

歯を支えていた骨までなくなっているのです。


つまり入れ歯をしっかり安定させるだけの

土手がなくなってしまっているのです。


入れ歯が安定するための

土手である

骨の高さ

厚み

すべて足りないのです。


ですから

お話していたら入れ歯がすぐ落ちてくる

噛んだら痛い。

何度調整してもらってもすぐ合わなくなる。

ということが起こっているのです。



これが

昔の人は入れ歯でなんでも噛めていたのに

なぜ現代人は入れ歯で硬いものを噛むことができなくなったのでしょうか?


に対する

お答えです。


歯周病は

他人事では、ありません。


ほとんどの人が今では知っている「歯周病」です。

だけどほとんどの人は

「自分には関係のない話」と思っているのが

歯周病でも、あります。


まだ30代だから

痛くも痒くもないし

歯磨きちゃんとしてるから


しかし、

歯周病は

自覚症状はありません。

静かにしのびよるサイレントキラーです。



実際に

吉本歯科医院にお越し下さる多くの方が

「え?歯周病なんてどこでも言われたことなかったけど?」

「え?私の骨、そんなに溶けてなくなってるんですか?」

と驚かれます。


正しく

歯周病を知って欲しいと思います。

知って頂くだけで

歯だけでなく

骨を残すことができます。


https://www.8181118.com/director/2016/09/post-149.php

歯を抜きたくないお気持ち、よくわかるんです。しかし、抜かずにおいておいたため悲惨なことになっている方がいる事実を知って下さい

https://www.8181118.com/director/2016/01/post-107.phphttp

何度作り直しても入れ歯が合わなくなる理由

歯を削る前に知っておきたい7つのこと。メールセミナー全7回 インプラント 歯周病 PMTC 歯の定期検診 噛み合わせ 咬み合わせ 専門 吉本歯科医院 香川 高松
メールセミナーを始めました。
患者さんに先に知っておいて頂きたい情報を
できるだけわかりやすくお届けしていきますね。
ぜひ、ご登録下さいね。




香川県 高松市 無料メール相談

https://www.8181118.com/contact/



原因を取り除かない限り再発を繰り返すのです


あなたの虫歯が何度も同じところが再発する理由(その1)


あなたの虫歯が何度も同じところが虫歯になる理由。最新の虫歯治療(その2)


あなたの虫歯が何度も同じところが虫歯になる理由。最新の虫歯治療(その3)


あなたの虫歯が何度も同じところが虫歯になる理由。最新の虫歯治療(その4)


あなたの虫歯が何度も同じところが虫歯になる理由。最新の虫歯治療(その5)


あなたの虫歯が何度も同じところが虫歯になる理由。最新の虫歯治療(その6)


2016.08.22入れ歯が痛くてしょうがないんです。助けて下さい。

香川県高松市で噛みあわせ専門の歯科医院をしています吉本歯科医院の吉本彰夫です。
nayamudansei.jpg
じようなお悩みでご相談にお越しになられた患者さんが続きました。

お一人は
「50代の後半から何度か保険で入れ歯を作ってきたが
入れ歯を作って1週間もすると
すぐにブカブカになって友達と話していても入れ歯が落ちてしまう。
これはいけないとすぐに歯医者さんに行って調整してもらうと
今度はきつくて痛くなってしまう。
ブカブカか、きつくなるかのどちらかで、これでは人前に出られない。
どこの歯医者さんに行っても、皆さん同じですので、すぐ入れ歯にも慣れますと
言われる。どうにかならないか。」というご相談です。


お一人は
「入れ歯を作ってもらって何度も調整を繰り返してきたが、いよいよ入れ歯が痛くて
どうしようもない。食事中は入れ歯をいれないと食べられないので入れ歯を入れるが
食べている時も痛くてしょうがない
毎日流動食のようなものばかりで、体重もめっきり落ち、助けて欲しい」



お一人は
「歯周病ということで歯を抜いて何も考えず,入れ歯を選択した。
しかし、入れ歯で食べることがこんなに食事の味が変わってしまい、まずく感じるのかべることが大好きだったのに、何を食べても美味しく感じなくなってしまった。
入れ歯は調整してもすぐに合わなくなく。
新しい入れ歯を作ればきっと、快適になるのではないか?と思った。」


どの患者さんも
共通して私におっしゃられることがあります。


それは

「入れ歯が合わなくなった」のだ、ということです。


入れ歯自体が、最初は合っていたのに
合わなくなったり痛くなったりするから、
入れ歯という装置そのものが変形したのであろう、とお考えになっています。


人によっては
作った歯医者が下手なんだろう。
とおっしゃられ問診表にそう記入されている方もいらっしゃいます。



しかし、
それは間違いです。



入れ歯が合わなくなったのではありません。
入れ歯はよほどの力を加えるか
よほどの熱を加えるかしなかれば
変形はしません。


では、どうして合わなくなるのか?


変形したのは
入れ歯
ではなく
入れ歯を入れている
あなた自身の歯茎です。
あなた自身の歯茎の下にある骨なのです。


何度作り直しても入れ歯が合わなくなる理由とは?



  • 何回作り直しても入れ歯が合わなくなる
  • 何度調整してもすぐ入れ歯が合わなくなる
  • 入れ歯がすぐ痛くなってくる
  • 入れ歯が外れやすくなる
  • 入れ歯の金具を引っ掛けていた歯がグラグラしてくる
  • 大きく笑ったら外れるのが恥ずかしい

このようなお悩みをお持ちの方はどうぞお気軽にご相談なさってみて下さいね。

香川県 高松市 無料メール相談






原因を取り除かない限り再発を繰り返すのです


あなたの虫歯が何度も同じところが再発する理由(その1)


あなたの虫歯が何度も同じところが虫歯になる理由。最新の虫歯治療(その2)


あなたの虫歯が何度も同じところが虫歯になる理由。最新の虫歯治療(その3)


あなたの虫歯が何度も同じところが虫歯になる理由。最新の虫歯治療(その4)


あなたの虫歯が何度も同じところが虫歯になる理由。最新の虫歯治療(その5)


あなたの虫歯が何度も同じところが虫歯になる理由。最新の虫歯治療(その6)







2016.04.08入れ歯を使われている方は、硬いものを噛んでいると骨が溶けてしまいます。

hakaiteki.jpgのサムネール画像のサムネール画像

入れ歯を何十個も作り変えされている患者さんがお見えになった時の話です。


「入れ歯 site:https://www.8181118.com/」の画像検索結果

その方は

今まで入れ歯で

硬いものでもなんでも苦労なく食事ができていました。

 

入れ歯を作ってから10年くらいは

十分噛めていたんだ、とおっしゃいます。

 

でも、ある時期から

入れ歯をいれると痛くてしょうがない

入れ歯を何度調整してもらってもすぐにがたがた合わなくなる

入れ歯で噛むと神経に触るように飛び上がるほど痛い

噛めないから、食事ができなくなったのだ

 

 

すぐに合わなくなるから、合う入れ歯を探して

こうして定期的に何回も入れ歯を作り替えをしているんです、と

おっしゃられました。

 

何かがうまくいかない時、ほとんどの場合は

 その方法が間違っているか

 正しい方法を選択する知識が不足しているか

のどちらか、です。

 

 

この方は

入れ歯を使い続けることにより

健康な歯の人が食べる食事内容と同じくらいの硬さのものを

入れ歯で噛み続けたことにより、

歯茎の下に埋まっている骨が溶けてきてしまっていました。

 

 

しかし、入れ歯を使われている多くの方は

ご自分の骨が溶けていることに

気が付くことはできません。

 

 

入れ歯が変形したのだろう

入れ歯そのものが作りが自分の歯型にあっていないのだろう

入れ歯の質が悪いのだろう

 

だから、お金をかけて

作り変えたら

きっとまたもとのように噛めるはずだ

と、思われています。

 

 

しかし、

現実はその逆です。

 

入れ歯はプラスチックや金属で作製されています。

入れ歯は簡単には変形しません。

変形したのは

患者さんご自身の歯茎であり

その歯茎の下にある、ご自身の骨なのです。

https://www.8181118.com/menu/10info.php

何度作り直してもあなたの入れ歯が合わなくなる理由


入れ歯を使っている人と使っていない人の顎の骨の厚みは違う

これは入れ歯を長年使い続けたことによって、歯を支える骨が溶けてしまっている患者さんのCTデータ三次元立体構築画像です(写真

入れ歯を長年使い続けていたために顎の骨の厚みがこんなに薄くなってしまいました

こちらは通常の人の顎の骨です(写真

通常の人の骨です。矢印先の丸く見えているのが下顎の中にある下歯槽神経の出口(オトガイ孔)です使い続けれらると上部の骨が溶けて、あたかも穴が真ん中ではなく上の方に位置しているように見えてしまします。


この写真を見てお分かりのように同世代の人でも入れ歯を使っている人と入れ歯を使っていない人では、の骨の高さ厚みが違うのです。

 

顎の骨の高さ厚みが違うということは、つまり、

顔貌(かおかたち)も大きく違ってくということです。

 

下顎の中に丸い穴(矢印のところ)が見えると思います。

これは下歯槽神経といって下顎の中で一番大きな神経や血管が骨の外にでてくる(オトガイ孔)です。

 

通常は写真の方のようにちょうど骨の高さの真ん中ぐらいに位置します。

通常の人の骨です。矢印先の丸く見えているのが下顎の中にある下歯槽神経の出口(オトガイ孔)です


次に写真②をご覧下さい。

入れ歯を長年使い続けていたために顎の骨の厚みがこんなに薄くなってしまいました

本来骨の高さの中央部分にあるはずの穴が上に向いて開いています。

 

つまり大きな神経や血管はとても大切なので、本来骨の奥深くに埋まって保護されているのです。

 

しかし、骨が大幅に溶けてしまって大きな神経が歯茎直下にまで出てきてしまっているのです。

 

歯があるときから神経が上にでているということは考えられませんので入れ歯を何年も使っていたために

本来骨の中にある神経のところまで骨吸収が起こったと考えられます。

 

神経が骨よりも上に出ていて入れ歯でこすられる状態ですので、

入れ歯を入れただけでも飛び上がるほどの痛さです。

 

よく、入れ歯を長年使われた方が、

「入れ歯を入れると、神経に触るように痛い」

「柔らかいものを咬んでも痛い」

こう訴えられる理由はここにあります。

 

入れ歯を入れていると骨が磨り減るのです。

 

入れ歯を入れていると骨が磨り減る

まず、イメージしてください。

ご自分が座布団に座っていることを。

1ad6e18ac1e9ac9f998284b2c4a62d9d_s

座布団から降りて座布団を見ると、体重がかかっていた場所だけが凹んでいますよね?

特に柔らかいものほど。

その原理と同じです。

 

入れ歯で、物を噛むと、力がかかりすぎて

粘膜がダメージを受けます。

 

噛めば噛むほど強い凹みとなります。

この写真をご覧下さい。

インプラント入れ歯


指で肉を軽く押しています。

 

軽く押しているだけなので痛みは感じません。

しかし、何度も何度も力がかかることで肉や骨は

どんどん凹んで変形していきます。

 

今度は指で肉を強く押しています。

インプラント入れ歯

この状態がつまり、口の中で言えば、

入れ歯で物をギュッと咬んだ状態です。

 

この状態が何度も繰り返されることで肉の中に

埋まっている骨はどんどん凹んで変形していきます。

さらに押し込むと痛くなります。

 

つまり、痛いと感じる時点ですでに大きな変形が起きているということです。

 

噛んで痛くないから噛んで良いのではなく、変形が起きる硬さのものを噛んではいけないのです。

別の道具を使う必要があります。

 

ダメージを受けた粘膜の下には骨があります。

骨に過度の力が加わることによって骨は退縮していきます。

 

退縮とは、強い力が加えられることによって骨がやせ細ることです。

骨がやせ細ることで入れ歯の人と自分の歯の人では

骨の高さが下がって顔貌(顔つき)まで変わってくるのです。

つまり顔が変わるのです。

 

白黒の立体画像では骨の高さや神経の出口、歯の形などが分かりますが、

骨の厚みや神経血管がどんな走行をしているかはわかりません。

 

そこで、詳しく骨の中の状態を見るためにはCTを撮影して、さらにCTデータ3D立体構築画像変換検査をしていきます。

hone4


この検査によって3次元的に対象部の形態や位置関係をさらに詳しく知ることができます。

hone5

これは骨が溶けて神経が露出している状態です

hone3

この検査によりどこに重要な神経血管が通っているか一目瞭然です。

 

 

骨が溶ける、ということは、ご自身の歯を支えている骨が

どんどんなくなっていく骨の病気です。

 

歯周病とは、骨の病気なのです。

 

私が患者さんに質問することがあります。

「歯周病ってどんな病気だと思われますか?」と。

ほとんどの方がこう答えます。


「歯ブラシができていなくてバイキンで歯肉が腫れて、膿がたまって、歯がグラグラしてきて、しばらくして歯が抜けてしまうんでしょう?」と。

gura

おっしゃる通り歯周病は歯肉が腫れてきますし膿もたまります。

歯周病はいわば「歯の周りの病気」歯茎だけではなく「骨の病気」です。

 

骨の病気ですので、肉眼では見ることができません。診断にはまずはレントゲンの撮影が必要です。

rentogen

もっと詳しく診断するにはCT装置による撮影を行い、

gai3

歯を支えている骨(歯槽骨)や顎の骨、顎関節の状態まで確認することが必要になります。

 

なので、診断が大事ですし、診断の時期も重要です。


この図をご覧下さい。

ha4

歯は歯槽骨という骨に支えられています。

 

あなたの歯がまだしっかりとしてグラグラともしていないのは、

この歯を支えている骨がしっかりしているからなのです。

歯周病は骨の病気。歯は歯槽骨とう骨に埋まっているのです

歯周病は骨の病気。歯は歯槽骨という骨に埋まっているのです

骨はつまり基礎です。

 

家でも何でも基礎がきっちりしていなければ、

少しの地震や台風ですぐ壊れてしまいますよね?

 

骨が溶けて、歯が揺れだして抜けてしまったら......

歯が失われる原因は「老化」ではありません

「もう年だからしょうがない...」とおっしゃられる方が多いのですがそれは大いなる誤解です。

 

まさに、日本人が今身につけている歯に対する「常識」が間違っているからこそ、

ここまで日本人は歯を失い続けているのです。

 

さて、ではこの歯周病、一体どうすれば治るのでしょうか?

そのためにはまず歯周病に対する考え方をはっきりとさせておかなければなりません。

 

私は患者さんに「どうして、歯周病になってしまったんだと思いますか?」とお聞きすることが、あります。

そうすると多くの患者さんが

「私がちゃんと歯みがきをしなかったからです」

「私の歯ブラシの仕方が悪かったからです」

とお答えになります。

 

また、最近はテレビのCMでもこんな内容が流れています。

「歯周病菌をブロック!」

確かに歯周病の原因の一つが「歯周病菌」である、ということは事実です。

 

しかし、「歯周病菌さえ殺してしまえば、歯周病は治るのか?」と言えばそうでは、

ありません。ここに歯周病に対する考え方の大きな認識の違いが、あります。

 

私がお伝えし続けている「噛み合わせの重要性ということが実はこの骨が溶けるということに大きく関係しているのです。

 

それは今までどこの歯医者さんでもあまりお聞きになったことはないかもしれません。


破壊的な噛み合わせのストレスが、歯を破壊する骨を破壊する

骨が溶ける原因は大きく2つあります。

口の中の細菌によるもの(細菌感染)

噛み合わせから起こる「破壊的な力」(外来的要因)

そしてその両方が同時に起きている方がいます。

 

私がこれから申し上げることは、

噛み合わせ(咬み合わせ)というお話です。

 

私は開業以来患者さんにお伝えし続けてきたことが、あります。

それは「破壊的な噛み合わせのストレスが、歯を破壊する」

ということです。

つまり、噛み合わせが悪いとそこで上下に噛み合う力に本来受け持てる強度を超える過度な負荷がかかってしまいます。

その力によって歯に穴があいたり骨が溶けたり、ということなのです。

 

噛み合わせの悪さで骨が溶ける?

 

そんな話はあまりお聞きになったことは、ないかもしれません。

しかし、これは事実です

 

ここで重要なことは、ほとんどの方が想像されるように「歯ブラシを怠ったから」とか

「口の中を不潔にしていたから」という理由だけで、歯周病になっているのではない、ということなのです。

掃除さえしていれば進行を遅らせれるということではない。

つまり、掃除だけしても進行を止められない!ということです。

掃除だけでは進行を遅らせることができない!

 

「あなたは少し歯周病になりかかっています」と歯科医師に診断され、その後せっせと歯科医院に通い、

歯のお掃除をされている方が多くいらっしゃいます。

確かに細菌のみが原因でよくない状態となっていてその細菌を除去さえすればいい状態の方はそれでよくなります。また他に原因があっても細菌も関与している場合には改善がみられます。

しかし、かみあわせにも原因がある場合には歯周病が進行していきます。

それは専門が違いますので診断が変わってしまうわけです。

 

歯周病を治療する、またはならないようにするために必要な

考え方は、歯周病の根本原因に対してアプローチすることです。

歯周病によって骨が溶ける原因は大きく2つです。


口の中の細菌によるもの(細菌感染)

噛み合わせから起こる「破壊的な力」(外来的要因)

の歯周病菌によるものに対してはプロによる手で歯周病菌を除去することや薬によって除菌することが必要です。ご自身で掃除できる環境づくりが大事です。

 

の噛み合わせから起こる「破壊的な力」の問題に対しては私、歯科医師が噛み合わせ治療によってアプローチを行います。

 

この2つのことがそろってはじめて、https://www.8181118.com/director/2016/03/post-122.php

吉本歯科医院では歯周病に対する問題が改善されていくのです。

 

「歯周病が進んでいるので、定期的にお掃除していきましょう。」

「また来月来て下さい。」ということは、歯周病治療では

まったくない、ということになります。

496e94fb1ab88fa73c8d8c3d2586820b_s

 

自分の歯を守るためには

自分の歯の構造は一体どうなっていて、

どうなることで歯を失うことになるのか?

まずは知って頂くことが大事です。

知れば、手を打てます。

 

 

噛み合わせ異常による咬合ストレスにより

歯を支えている骨

歯茎の下に埋まっている骨は溶けるんです。

 

入れ歯を使われている方は

お食事内容をいまいちど点検して下さい。

今まで通りのお食事は、はっきり申し上げて難しいです。

痛みが出て噛めなくなるのは時間の問題です。

 

柔らかい

できるだけ噛む力がかからない程度のお食事内容に切替えていただくことが大事です。

まずは、骨は過剰な力がかかると

溶けてどんどん薄く細くなって溶けていくことを知って下さい。

hone1

 

噛んだ時に痛くなりにくい

固定式総入れ歯(インプラントオーバーデンチャー)

 噛んでも痛みにくい入れ歯(義歯)、

噛んでも沈みにくい入れ歯(義歯)、

食事中にズレにくい入れ歯(義歯)

に最適なのが

固定式総入れ歯(インプラント入れ歯)です。






原因を取り除かない限り再発を繰り返すのです


あなたの虫歯が何度も同じところが再発する理由(その1)


あなたの虫歯が何度も同じところが虫歯になる理由。最新の虫歯治療(その2)


あなたの虫歯が何度も同じところが虫歯になる理由。最新の虫歯治療(その3)


あなたの虫歯が何度も同じところが虫歯になる理由。最新の虫歯治療(その4)


あなたの虫歯が何度も同じところが虫歯になる理由。最新の虫歯治療(その5)


あなたの虫歯が何度も同じところが虫歯になる理由。最新の虫歯治療(その6)



2016.01.28何度作り直しても入れ歯が合わなくなる理由

何回作り直しても入れ歯が合わなくなる原因

入れ歯を何度作り変えても合わなくなる 痛くなる調整しても合わなくなる 原因
入れ歯を何度作り変えても合わなくなる 痛くなる調整しても合わなくなる 原因
  • 何回作り直しても入れ歯が合わなくなる
  • 何度調整してもすぐ入れ歯が合わなくなる
  • 入れ歯がすぐ痛くなってくる
  • 入れ歯が外れやすくなる
  • 入れ歯の金具を引っ掛けていた歯がグラグラしてくる
  • 大きく笑ったら外れるのが恥ずかしい
  • 入れ歯は何度作り変えても合わなくなるからインプラントにしたい

義歯いわゆる入れ歯をお使いになられた方で、「何回調整しても合わなくなる」「入れ歯が合わなくなって困る」というお悩みを抱えていらっしゃる方は本当に多いのです。

吉本歯科医院にも毎日必ず頂くご相談の中にかならず

「入れ歯が合わなくて困ってる」という内容がございます。

そして

入れ歯が合わなくなったのでどうにか合う入れ歯に作り変えて欲しい」という切なるお悩みを抱えてお越しになられる方は多くいらっしゃいます。


まず、入れ歯がどうして合わなくなるのか?

何度も何度も調整したり作り直したりするのに、なぜ合わなくなるのか?


理由をお話しますね。

理屈はとても簡単です。

私の説明を聞いて下さった方は、「ああ、そういうことなんですね」とすぐに理解して下さいます。

しかし、「入れ歯(義歯)を入れたら元通りに噛めるんだろう」と漠然と思い込んでいらっしゃる方の数が圧倒的に多いこの国ではまだまだ、そのその「知ってしまえば、それはそうだろうな」と簡単に理解できることを、知識としてお知りになっていないのです。

63f4a5f2e735bc210f75e49d6d23b6f1_s

だから、こんなにも入れ歯を入れた方は

合わない入れ歯を使い続け、そのうち、歯を支えている骨までどんどん変形し、顔貌まで変形し、ちょっと入れ歯で噛んだだけで痛くてたまらないという生活を過ごしていらっしゃる方が本当に多いのです。

入れ歯を長年使い続けた方が「入れ歯をいれると神経に触るように痛い」

「絹ごし豆腐のような柔らかいものを噛んだだけでも痛い」

こんな風におっしゃられて当院にお越しになられます。

さあ、入れ歯が合わなくなる原因をお話しましょう。

硬い物と柔らかい物がぶつかりあえば必ず柔らかい物が、壊れて負けるのです。

イメージしてみて下さい。

ここに柔らかい座布団があります。

1ad6e18ac1e9ac9f998284b2c4a62d9d_s

その上にあなたが正座します。

座布団を見るとあなたが座って体重がかかった部分が、へこんでしまいます

特に柔らかいふかふかの座布団ほど、へこみが大きくなりますよね。

その原理と同じです。

座布団はあなたの歯茎です。

歯肉(しにく)です。

つまり柔らかい肉です。


ほっぺの際(きわ)のお肉を指で押さえて頂くと

歯茎は触るとぷよぷよ柔らかく変形していきますよね?

そして、座布団の上に乗った50キロ(だと仮定します)のあなたが「噛む力」です。

入れ歯はプラスチックです。

もしくは金属です。

変形しません。


すごく硬いんです。

プラスチックのスプーンを歯茎で噛めば歯茎が痛くなりますよね?

それくらいに入れ歯は硬い、のです。

肉の塊をスプーンで押せえれば必ずお肉が変形してしまうのです。

入れ歯は、歯茎の上にパカッと乗せているだけの道具です。

柔らかい歯茎の上に、入れ歯という硬い物をただ乗せているだけです。

入れ歯安定剤などを使って密着させているだけ、です。

入れ歯でご自分の歯があった頃の時と同じようなお食事をしていますと

力がかかりすぎて、粘膜つまり、歯茎が大きなダメージを受けます。

噛む力は女性で100キロ

男性だと200キロもの

力がかると報告されています。


噛めば噛むほど強いへこみができるのです。

そして毎日毎日お食事をされますので、3度3度の食事の際、おやつの際に、どんどんどんどんダメージを与え続けていっているのです。

肉の塊を何度も何度もギュッギュッと押さえていると肉に押さえた形が凹んで

元に戻らなくなります。


さらに歯茎の下にある骨を傷つけてしまうのです。

次の写真をご覧下さい。

インプラント入れ歯
歯を抜いた後、インプラントか入れ歯にする?

指で手の平の肉が盛り上がっているところを

軽く指で押してみます。

軽く押しているだけなので痛みは感じません。

しかし

何度も何度も力がかかることで肉や骨はどんどんへこんで変形していきます。

今度は、指で肉をギュギュッと押してみます。

痛くなってきますよね。

さらには熱くなって皮がむけてきますよね。


次に、手の平ではなく、手の甲の骨の上を指で押してみて下さい。

IMG_1254.JPGのサムネール画像

肉が沈み込みますが,先ほどのようには沈まないですよね。

つまり沈みやすいところと沈み込みにくい場所があるということです。

肉で隠れていて見えない下の骨の状態によるのです。

均等ではないデコボコんですね。


歯科技工士さんは患者さんのお口を型取りしたモケイの上で装置を作製されます。

DSC_5292.jpg

このモケイは石膏というとても硬い材質が主流です。

DSC_5294.jpg

まったく沈みませんし、変形もしません。

針金を引っ掛けている歯も全く動きませんので模型上では安定しています。


イメージしてみて下さい。

普段柔らかいフカフカのベッドでお休みになられている方が、

1b9276f39e1aead3e09168dcad351879_s.jpg

硬い大理石の上に寝転がって寝返りを打ったところを。

4c1f10dc97bcfd2120e648b3b53be8ca_s.jpg

まったく寝返りを打てたものではないですよね。


つまりどんなに精密な型取りをしようとも何度も作り替えをされようとも最初は全くあっていないのです。


それをお口の中に入れて少しずつ少しずつ回数を重ねて調整をしていって初めて少し噛んでも大丈夫になっていくのです。

インプラント入れ歯
入れ歯が合わない痛い調整しても合わない原因

この状態がつまり、口の中で言えば、「入れ歯でギュッと物を噛んだ状態」です。

この状態が何度も何度も繰り返されているのです。

繰り返されることにより肉の中に隠れている骨もどんどんへこんで変形していきます。

イメージして下さい。

畑で黒いビニールが張られている光景を見られたことはありますでしょうか?

22c4fc833963d2e3632a8f9b4501f6d4_s.jpg

正式にはマルチというそうです。
畑の土が骨
黒ビニールが歯茎に相当すると、
イメージしてみてください。


黒いビニールを上から軽く押さえると
その下にある土が凹んで崩れますよね。

そのように骨が変形していくのです。




肉の中には骨が埋まっているのです。

私はいつも患者さんに「歯は大根が土に埋まっていると思って下さい」とお伝えしています。

歯を支えているのは

歯茎ではなく骨なんです。

daikon.JPG

この図でいえば

大根が歯、

黄土色部分が、骨です。

大根も顔の頭が見えているのは3分の1程度で

残りに3分の2は骨に埋まっています。

daikon2.JPG

このようになっています。

これは歯がある方の場合です。


では、

歯を抜かないといけなくなり、抜歯された場合にはどうなるでしょうか?

hawonuita.jpg

歯である大根部分が抜けた時の骨の状態です。


basshi2.jpg

骨の上には歯茎があります。

白い部分が骨です。

骨の上に覆いかぶさっているピンク色の部分が歯茎です。


入れ歯はこの歯茎の上に

乗せているだけ、です。

場所によって、歯茎の厚みが違うのです。

ですので毎回のお食事のたびにギュッギュッと力により

真ん中部分の歯茎の肉は中に押し込まれ沈みます。


さらに強く押し込むと骨と入れ歯に挟まれた歯茎に骨が刺さってきて痛みはじめます。


つまり、痛いと感じる前にすでに大きな歯茎の変形が起きているのです。

噛んで痛くないからどんどん噛んでもいいのでは、ないのです。


変形が起きる硬さのものを噛んでも大丈夫ということでは、ないのです。

歯茎に変形を起こさせるような硬さのものを噛んではいけないのです。

お勧めできないのです。


ダメージを受けた粘膜の下には骨があります。

骨に過度の力が加わることによって骨は痩せて退縮(たいしゅく)していきます。

退縮とは専門用語です。

聞かれたことがあるかも、しれません。

骨がやせて溶けて高さも幅もなくなってくる

ということです。

退縮(たいしゅく)=強い力が加えられることにより骨がやせ細ること

と覚えて下さい。

13-1.jpg

骨がやせ細ることで入れ歯の人と自分の歯の人では骨の高さが変わってきますので顔貌(顔つき)まで変わってくるのです。

つまり、顔が変わるのです。

変形したのは「入れ歯」それとも「歯茎」どっち?

zyosei1

お越しになられる患者さんのお話をうかがっていると

「入れ歯そのものが変形したのだ」

「もともと合わなくなる入れ歯を作られたに違いない」

「何回調整しても入れ歯が合わなくなるから、歯医者が下手だったのだと思う」

「最初は何でも噛めたのにだんだん痛くなってきたから、古くなったに違いない、新しいものこそ良い物だ、新しい入れ歯に作り変えて欲しい」

 

「じいちゃんやばあちゃんは入れ歯で何でも噛めていた、

入れ歯で噛んで痛いのは歯医者の腕が悪いからだ」


こう、おっしゃられる方がほとんど、です。

9割の方は、「入れ歯が変形したのだ」

と思い込んでおられます。

逆です。

残念ながら違うのです。

変形したのは、あなたご自身の歯茎です。

変形したのは、あなたご自身の骨です。

d020104_05.jpg

入れ歯は硬いのです。

ちょっとやそっとの力で変形など、しません。

変形していったのは、あなたご自身の歯茎と骨である。

ということをまずは、お知り下さい。

そのスタート地点をはっきりとご自分でお知りにならない限り、今後、入れ歯の悩みは死ぬまで解決されることはないのです。

877c8b7a18cc956b901260168feb9e18_s

いつまでたっても「私に合う入れ歯はどこにいけばいいのか?」と永遠に歯科医院を放浪する旅が続いてしまうのです。

厳しい現実かも、しれません。

しかし、事実を知らず、永遠に「あっちの歯医者さんはどうかしら?」「新聞にも出ていた指導医らしい」「あそこが名医らしい」とドクターショッピングを繰り返しその間中、ずっとお口の悩みから解放されないよりも、しっかりと現実をお知りになり、ここがスタート地点と腹を据えて、明日へのために着実な一歩を踏み出そうでは、ありませんか。

今、何度作り変えても入れ歯が合わなくなるというあなた。

変形していったのは、あなたの歯茎と骨である。

ということを、まずはしっかりとお知り下さい。


残念ながら歯科医師は神様では、ありません。

すでに溶けてしまったご自身の骨を使って治療できることは

限られているのです。

確かに新しい入れ歯を作るということは、

家を新築するという意味合いに感じられるかもしれません。

しかし実際のご自身の骨はすでに変形しており

基礎は同じなのです。

つまり新築ではなく、リフォームなのです。


昔、かつて噛めていた時と同程度に噛めるということ事体が不可能なのです。

bcd6a495178d9dcc943d62cf08a99536_s.jpg

地盤が崩れた溶けた骨でできる限りの治療を行なうリフォームにすぎないなのです。

7249dc92f8121609050a816b60aa93cb_s.jpg

昔の歯科治療では現在では考えられないほど早く抜歯されました。

小さい虫歯や少し揺れている歯でも次々と抜歯されました。

そして総入れ歯になっていました。

現代では少しくらい揺れている歯でも残せるようになりました。

その結果、歯の周囲の骨を失うことが抜歯の基準になってきました。

かつての日本の歯科治療と現代では抜歯の基準が違うのです。



「じいちゃんやばあちゃんは入れ歯で何でも噛めていた。

入れ歯で噛んで痛いのは歯医者の腕が悪いからだ」という御意見よく聞きます。


実は抜歯の基準が大きく影響しています。

つまり、骨が溶かされる前にほとんどの歯を抜歯されていたので

ほとんどの部位で均等に骨がしっかりと残っているのです。

しっかりとした骨の上に作成された入れ歯は転覆もしませんし

ズレもしませんし

広い面積で力を分散できていたのです。

だから入れ歯でも痛くなかったのです。




義歯(入れ歯)で噛んで痛い原因は

1)すでに骨が少ないから、骨が変形してしまったから(→解決できない)

2)歯茎よりも硬い物を噛んでしまったから(→食事の仕方、内容を変えることで解決できる)

3)入れ歯がズレて、粘膜を擦ってさらに傷つけていくから(→インプラント入れ歯で解決できる)

4)傷をした歯茎にさらに衝撃を与えるから(→インプラント入れ歯で解決できる)

なのです。

これらの原因で解決できるものと

解決できないものが、あります。


一つ一つ解決することで状態が変わってきます。


こういうお悩みをお持ちの方はまずはご相談下さいね。

  • 何回作り直しても入れ歯が合わなくなる
  • 何度調整してもすぐ入れ歯が合わなくなる
  • 入れ歯がすぐ痛くなってくる
  • 入れ歯が外れやすくなる
  • すぐに入れ歯の金具が舌に当って痛くなる
  • 大きく笑ったら外れるのが恥ずかしい
  • 入れ歯は何度作り変えても合わなくなるからインプラントにした




原因を取り除かない限り再発を繰り返すのです


あなたの虫歯が何度も同じところが再発する理由(その1)


あなたの虫歯が何度も同じところが虫歯になる理由。最新の虫歯治療(その2)


あなたの虫歯が何度も同じところが虫歯になる理由。最新の虫歯治療(その3)


あなたの虫歯が何度も同じところが虫歯になる理由。最新の虫歯治療(その4)


あなたの虫歯が何度も同じところが虫歯になる理由。最新の虫歯治療(その5)


あなたの虫歯が何度も同じところが虫歯になる理由。最新の虫歯治療(その6)







<  1  2  3  4 5

日本補綴歯科学会専門医 香川県 高松市 吉本歯科医院

最近の記事

カテゴリ

月別アーカイブ

  • 歯を削る前に知っておきたい7つのこと。
  • インプラント治療をする前に患者さん側が確認しておくべき5つのこと
  • 固定式入れ歯 インプラントオーバーデンチャー
  • 診断が変われば治療は変わる
  • 歯の予防サイト
  • 働きやすさが自慢の職場
  • オール・オン・フォー All-on-4
  • 吉本歯科医院の「治療の特徴」
  • 歯科医師の採用について
  • newsletter
  • 吉本歯科の動画一覧
  • 患者さんからのお便り
  • 無料メール相談・お問い合わせフォーム
  • メディア掲載実績・講演依頼
  • 歯科医院の方はこちらをご覧ください
  • 院長ブログ
  • マネージャーブログ
  • カウンセラーブログ
  • コンシェルジュブログ
  • 吉本歯科医院の考え方
  • インプラントの特徴
  • 歯のお困り事Q&A
  • 症例紹介

治療メニュー

  • Copyright 2009 Yoshimoto Dental Clinic. All Rights Reserved. 当ウェブサイトの情報・画像などすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。
  • 吉本歯科医院facebookページできました!