吉本歯科医院

087-818-1118

上記電話番号をタップすると発信します。

閉じる

インプラント,噛み合わせ,総入れ歯,審美,治療は香川県 高松市の吉本歯科医院

香川 高松 吉本歯科医院
メニュー
治療メニュー
  1. 1)インプラント
  2. 2)薬で治す虫歯・根っこ治療
  3. 3)歯周病・歯槽膿漏・歯肉炎
  4. 4)削らない治療・接着ブリッジ
  5. 5)マウスピース矯正・
    目立たない矯正
  6. 6)審美歯科・歯を白くする
  7. 7)予防治療PMTC
  8. 8)顎関節症・顎が痛い
  9. 9)金属アレルギー
  10. 10)入れ歯
  11. 11)治療価格
  12. 12)親知らず
  13. 13)噛みあわせ
新しいブログはこちら

歯の神経治療(根管治療)

2016.09.18安易に歯の神経と取ると、歯を失う時期が一気に早まります。

歯が痛くてたまらない!
もう神経にまでバイ菌が到達してしまっていると言われた
歯の神経を抜かないといけないと言われた
どうにかこの痛みをなくして、欲しいという時がありますよね。


では
歯が痛くてたまらない!
という状態の時、
お口の中では一体何が起こっているのでしょう?


バイキンとあなたの血液中の免疫達が
激しく戦っていると思って下さい。
tatakaus.jpg

今まさに
激しく戦っている時が
ものすごく痛いのです。


脈打つような痛み
ズキンズキンとする脈の音が聞こえる
目を開けていられないほどの痛み
まさに神経に触っているのを感じる痛み
患者さんによって
いろいろな表現をされます。



その痛さは
まさに戦い、と表現してもいいほどです。


しかし、
戦うことをやめてしまえば
痛みは一気にやわらぐのです。




想像してみて下さいね。

風邪を引いた時に、熱が出ますよね。
kounetsu.jpg

なぜ熱が出るのしょうか?


お医者さんに聴かれたことはありませんでしょうか?
「今、バイキンやウイルスがあなたの体内に入ってきていて
あなたの体内の免疫、戦う細胞達が、必死で戦っているから
熱が出てるんですよ」
と。

「戦いに勝つため、熱を上げて
活性化させているんですよ」と。


つまり、熱が上がっている
ということは
今、まさに 体内に侵入したばい菌と戦っている真っ最中だということです。


ここに
痛み止めの薬や
鎮痛剤
いわゆる熱冷ましを飲んだら
どうなるでしょう?
yakuhin_s.jpg

一気に熱が引き痛みは治まります。
薬の効用です。


しかし、最近のお医者さんは
いかがですか?
風邪を引いた時に
抗生物質や熱さましを処方される先生は
減ってこられてきたのではないでしょうか?


単なるお風邪の時には
解熱剤さえ、出さない先生が増えてきていると思います。


なぜでしょう?


それは
薬を飲んでも
風邪を治すことにはならないから、です。


熱を下げることによって
戦いを中止させる
ということになるのです。


そしてどうなるか?

治りが悪くなる
のです。


負けを認めさせるということに
なるのです。



ですから
風邪を引いて熱が下がっている時に
「急いで熱を冷まさなきゃ!」ということは
ないんです。


ただ、あまりの高熱になってしまうと
脳が耐えられなくなりますから
ある程度の熱を冷ますことは必要ですけれども
早期に熱冷ましを使ってはいけないといわれる由縁です。


せっかく自分の体が必死で戦っているその戦いを
自分の体に中止させるということです。

戦うのをやめて
降参させるということになります
kousan.jpg

ですからお薬を飲むというのはとても判断が難しいのです


痛い!

苦しい!

一秒でもはやくこの痛みから逃れたい

体のどこかにこのような痛みを感じている時には

一秒でもはやく楽になりたですよね


しかし

痛みを取り除き

楽になる

ということは

戦いを自分から中止し、わざわざ負けること

に他なりません。



歯の治療も一緒です


「強いを使えばいいのか」と言えばそういうことではないのです


強い薬を使い過ぎると今度は人間の体の方が負けてしまうのです


そして戦っているその神経を殺してしまうことによって、戦いに負けます。


つまりこの処置が

「歯の神経を取る」

という治療を意味するわけです。

歯の神経を取る治療を行なうことにより

痛みを感じにくくなるのです


楽になっていくのです



痛みを感じているのは歯の神経ですので

その痛みを感じる元を殺してしまえば

当然痛みは感じなくなります。

楽になります。



ですから何を優先して治療するのかによって処置内容が大きく変わります


痛いのでとにかくなんとかこの痛みを取り除いて下さい。

痛くないようにして下さい。

と患者さんがおっしゃられると

ほとんどの医院さんでは

「では、歯の神経を取りましょう」という処置になります。

歯の神経を取れば

痛みを感じるもとを取ってしまう、殺してしまう

ということになりますので

楽にはなります。



しかし、最初にも申し上げたとおり

歯の神経を取った歯は、死んだ歯と同じになってしまいます。

栄養を行き割らすことができる神経を

取ってしまっているので

歯の強度は10分の1以下まで落ちます。


当然、強度のない歯は

ちょっとした衝撃で

ちょっとした噛む力で

あっけなく壊れます。

折れます。

割れます。

グラグラしてきます。


必然的に歯を失う時期をはやめてしまうことに

なるのです。



何を優先してどんな治療を希望されるのか?

それは

患者さんご自身がお選び頂くことなのです。

5年後

10年後

15年後

20年後

どんな生活をしていたいのか?


ご家族と一緒の食事を召し上がりたいのか?

入れ歯は絶対に嫌だと思っているのか?

普通の食事を死ぬまでしたいと思っているのか?


ご自分の5年後、10年後の未来を

明確にイメージしておくことは

とても大事なことなのです。


知らなかった

知らなかったがゆえに

こんなに多くの歯を失ってしまった

歯を失った途端に

今まで当たり前だった食事ができなくなった

噛めなくなった

という方は本当に多いのです。



ひとむかし前は、

そんな選択肢さえ、ありませんでした。

患者さんは、

歯が痛い、とお越しになられたら

もうあとは

診療台に横になって

お口をあけて

後は、先生におまかせします

という時代でした。



しかし、

時代は変わりました。

歯科の技術も進化しました。

そして、何よりも

私達の寿命が

延びました。


70歳80歳なんて、当たり前です。

私達は100歳まで、誰の世話にもならず

しっかりと自分で食べて

歩いて生きていかなくてはいけない時代に

突入しているのです。



70歳過ぎたらもう歯が少なくなってもいいです

後はもう短いから

という時代はもうとっくに終わっているんです。



歯の神経を残したい

痛みと戦ってでも、少々我慢してでも

残したい

という方もいます。


歯の神経なんてどっちでもいい。

そんなことより、

今、この痛みを楽にして欲しい。

という方もいます。



どちらも、OKです。

選択できるんです。



ただ、お伝えしておきたいのは

ほとんどの方が

歯の神経を取ること=その歯は死んだ歯になる

ということをご存知ないのです。


歯の神経を取った歯は

強度が10分の1以下まで落ちます。


ご自分のお口の中に神経を取った歯が何本がおありになる方も

いらっしゃるかと思います。

歯の神経を取った歯は、体にとっては

もはや異物です。


栄養がいかないため

歯の色も黄ばんできたり

黒ずんできたり、します。


そして、神経を取った歯から失う可能性は

高くなります。



私としては、

そもそも

歯の神経が痛くてたまらなくなるその前に

知っておいて欲しいのです。



私だって、痛くてたまらない時は

一秒でもはやく楽になりたい

と思うと、思うからです。


痛くてしょうがない方を目の前に

我慢して下さいとは言えないのです。

いますぐにでも

そのお痛みを取り除いて差し上げたい

思うのです。



だから、

歯の神経にまでバイ菌が到達し

「痛くてたまらない、はやく楽にして欲しい」と

おっしゃられる患者さんを前にするたびに

「ああ、もう少しはやく知っていて下さったらよかったのにな」

と毎日、思うのです。



話は戻ります。


歯の神経が痛んでいる時

歯が痛くてしょうがない時

それは戦っている最中です。

tatakaus.jpg

その戦いが今始まったばかりの時期なのか、

中盤なのか

後半なのか、

戦いにまさに今勝てそうな時なのか

負けそうな時なのか

その見極めが

とても大事です。

つまり、診断です。



負けそうな状況なのであれば、もう頑張っても負けるのは間違いありませんから、

それはもう諦めて早く外科的に悪いものを除けた方がいいという考えになるのです


歯の神経を取らないといけないと診断されたが

取りたくない、残したいので

なんとかならないか?

というご相談でお越しになられる方はとても多いのです。


しかし、

実際にお口の状態を診させて頂くと

もうすでに歯の根の穴の中で神経が死んでいて今まさに腐りはじめている状態

の方がいらっしゃいます。


死んだものを蘇らせることは

できません。

神様ではないので、それは無理です。



こういった場合には

今度は早急に

悪いもの(根の中で腐り始めているすでに死んでしまった神経)を

外科的な処置で取り除く必要があります。

その処置をせず、そのまま放置しておくと

根の中で腐った神経が

今度は

歯を支えている骨を溶かし始めます。




見極め

つまり、診断がとても大事なのです。


今、あなたの歯の神経の状態が

今、どの段階にいるのか?

救えるのか?

救えないのか?

もはや死んでしまってさらに、骨まで溶かそうとしているのか?

これを知ることがとても大事なのです。




吉本歯科医院では、

これは明らかに歯の神経を取らなくてはいけない

という状態でない場合には

一旦お薬を使った根管治療を試みます。


歯の神経を取らないといけないと診断された

今、まさに歯が痛くてしょうがない

という時に

吉本歯科医院での薬で治す治療法を試みて頂くのです。


通常であれば

歯が痛くてしょうがない

歯の神経にまでバイ菌が到達している

という場合には

「歯の神経を抜きましょう」という選択肢しか、ありません。

しかし、吉本歯科医院では

まずは、

救えるかどうか

お薬でバイキンを減らす処置を繰り返し

痛みが軽減されていくか

試みてみるのです。



通常は

3回目から4回目の処置で

痛みを感じなくなっていきます。



歯が痛いのは

今まさに、バイキンとあなたの体の免疫が戦っているからだと

申し上げました。


バイ菌がそこにあるから、

痛いのです。


だから、

バイ菌さえいなくさせることが出来れば痛みは取れるのです

仮に死んでしまった神経の死骸がそこに多少残ったとしても、

パイ菌さえいなくなれば

大きい問題とはならないのです


パイ菌を殺せるお薬をそのトンネルの入り口に使うのです。

トンネルの入口とは

歯の神経の入口です。


もちろん

トンネルの入り口に薬を持って行くことが出来なければ薬は効きません


その薬も日持ちしませんので吉本歯科医院で毎日作製されています。

ですので、市販されていないのです。


薬がうまく作用することができれば、

歯の神経を除けてもいない(取ってない)(殺してない)のに

不思議と痛みが和らぎます


そして、後日痛みが和らいでいた場合には

歯の神経が生きているかどうかの検査をします。


歯髄診断装置といいます。

ビリビリとしてちょっと怖いかもしれませんが,とても大事な検査です。


痛みが和らぐ理由には二つあるのです。


一つ目は

薬がバイキンに効いて免疫が戦いに勝利した場合です。

syouris.jpg


二つ目は

残念ながらバイキンが多すぎて薬が効かなかった場合です。

「バイキン site:https://www.8181118.com/」の画像検索結果

戦いに敗れてしまった場合には戦うことができなくなりますので、

一時的に痛みも引きますし

熱も下がります。


確かに楽にはなるのです。


しかし、

「痛みがおさまったから、まあいいや」

と治療を中断して

放置される方が多くいらっしゃいます。




放置すると

一体口の中では何が起こるか?


そのまま放置すると

バイキンが増殖し

歯の周囲の骨を溶かし始めます。

「バイキン site:https://www.8181118.com/」の画像検索結果


戦いに負けてしまった場合には

早急の歯の神経治療(根管治療)が必要です。


死んでしまった神経血管を放置するとだんだんと腐って周囲の骨を溶かしてしまうのです。

骨には歯のような敏感な神経がありません。

そのため自覚症状が出にくく重症化してしまうことがあります。


歯髄診断検査は不安かもしれませんが,


次の処置内容を決める大事な検査ですので,どうぞお受けください。




吉本歯科医院には

他医院で治療を途中にしたまま放置していたところが

痛くなった

ニオイが気になるようになってきた

等いろいろなお悩みでお越しになられる患者さんがいらっしゃいます。


どの方も

治療を中断し、

腐った神経をそのまま放置しておく危険性をご存知ありません。


どうぞ知って下さい。

歯のことを。

歯の神経が一体どうなっているのか?

歯の神経を取るとどうなるのか?



そして、歯の神経を取らないといけなくなる、お痛みがでてたまらなくなるその前に

知って頂きたいと思うのです。



歯の神経治療をしないといけなくなった状態にまで

なってしまう原因を知って欲しいのです。


そもそも

歯を削るから、歯の神経にどんどん近くなって

痛みがではじめるのです。

歯を削ることを繰り返していくから

そのうち神経に近くなり

神経が痛くなり

神経を取らないいけなくなるのです。



こういった理由から、私の医院ではそもそも生きている歯を大きく削って詰める治療

行なっていません


そもそも歯を大きく削ってしまうから、歯の神経に近くなり、痛みが出はじめるのです。

痛みが出た時にはもう遅いのです


歯の神経を取らないといけない末期症状にまでなっていることがほとんどです。


やむなく、神経の治療になった歯の頭は残念ですが、この写真のようにパツサ

削り落として根だけの状態にしてから治療を行うことになります。

fuusa



痛くなる前に

知って欲しいと、吉本歯科医院ではお越し下さった患者さんには

歯の構造をお伝えしています。

どうやったら歯を残すことができるのか

あの手この手で

お伝えしています。



痛くなってから駆け込んでこられ

手遅れになっている方が毎日お越しになられるから、です。

そうなる前に、知って欲しいのです。


kezuranaimushiba





原因を取り除かない限り再発を繰り返すのです


あなたの虫歯が何度も同じところが再発する理由(その1)


あなたの虫歯が何度も同じところが虫歯になる理由。最新の虫歯治療(その2)


あなたの虫歯が何度も同じところが虫歯になる理由。最新の虫歯治療(その3)


あなたの虫歯が何度も同じところが虫歯になる理由。最新の虫歯治療(その4)


あなたの虫歯が何度も同じところが虫歯になる理由。最新の虫歯治療(その5)


あなたの虫歯が何度も同じところが虫歯になる理由。最新の虫歯治療(その6)





2016.09.07歯の神経治療で痛みを取る技術

香川県高松市の噛み合わせ専門歯科医院 吉本歯科医院の吉本彰夫です。

みなさんの中には

メガネを掛けている方、コンタクトレンズをされている方、いらっしゃいますよね。

成人してから眼鏡や老眼鏡をかけるようになった方もいらっしゃれば、昔から小さい子供の時からメガネを使っているよという方もいらっしゃると思います。


では、メガネを使うのですか?

使ったらよく見えるからです。


視力が落ちたからよく見えるようにメガネやコンタクトを使うのです。


ここで仮に痛みを取るという技術に関して考えてみましょう。

歯科治療に置き換えてみます。
普通術者から治療しようとする患者さんの歯を見るとこんな感じです.

肉眼で見た時にはこう見えます。
歯と1円玉を並べてみました。
こんな世界です。

ルーペで見るとこんな世界です。


歯の神経(歯の根)が3つ見えていますね。

例えば字が小さな本を読もうとした時、字が見えないと読めませんよね。

ですから見えないのでどうしますか?


メガネを掛けますよね。

横に一円玉を置いてみました。

こんなサイズです。
コンタクトレンズをつけたとします。

車の運転、見えてないと危険ですよね。
普段メガネをつけていらっしゃる方がメガネを外して車の運転、とても危険ですよね。

つまり見えている事に対してしか処置をすること行動を起こすことができません。

もちろん経験であったり、技術であったり、手先が器用であったり、すごく大事なことです。

しかしながら目が見えなくなってきたり、見えていたものが見えない、もしくは今まで見えてなかったものが見えるようになった時、それはまったく違う治療となるのです。

先ほどの続きです。
まず、お口の中をルーペでみると
こんな感じです。

歯の表面がばい菌で溶けてドロドロになっている状態です。
決して珍しいケースではありません。
一部が黒くなって肉に埋もれているため黒い部分を削ると出血してきます。
そのため、先生の診断によってはこの時点で抜歯、つまり「この歯はもう抜くしか方法がない」と宣告される場合も少なくありません。


この表面のドロドロした状態をまずはキレイに除去します。
まずここまでの処置が大変です。

黒い部分を削って除去し、まだ使えそうな硬さのある歯質を露出させました。
レーザーを用いて止血しました。


止血させることで、歯の神経の入口を3つ見つけることができました。
歯の周辺部分の赤くなっている歯茎から出血が起こるのですが、レーザー治療により
止血された状態で歯が良く見える状態になっています。
もちろん吉本歯科医院のこの炭酸ガスレーザーは保険では認められていません。


ここまでの処置ができるかどうかだけでも
抜歯か抜かずにすむかの診断が大きく変わってきます。


具体的にお話しましょう。


歯科の治療においては何ミリの世界が治療にとって必要なのか?
吉本彰夫は1ミリ、いやもっと狭い0.1ミリの世界で治療を行っております。

さらに顕微鏡で精密に見ていくと3つの神経の入口以外に白い点が見つかりました。
しばらくすると横から血が流れ込んできます。
出血との戦いです。

その白い点の穴の中に細い針を慎重に入れていきます。
注意深く入れないと細い針ですので折れてしまいます。
針が折れた時点でその歯は「抜歯」となります。
細心の注意を払って行います。

隣の写真と見比べてみてください。

白い点だった穴を針で広げていくと
4本目の歯の神経の入口が見つかりました。

こういうことが吉本歯科医院では
当たり前に行なわれています。
顕微鏡を使えばどうなるんでしょうか?
はっきりと見たいところが見えます。

もし将来もっといい顕微鏡が出てきたら、おそらくもっと今では見えていないものが見えてくるようになるかもしれません。

吉本歯科医院にはそういう設備がすでにあります。

そしてわたくしどもは常にそういうよく見える世界で治療を行っております。
これが、私達の「あたりまえの基準」です。


歯の神経治療は歯を失わないための基礎となる重要な治療

そして例えば奥歯の神経(根っこ)の治療、保険治療では根っこは3本である、ほとんど3本であるということが、教科書に書かれております。

ですから、歯の根っこの治療(歯の神経治療)は3本までしか算定することができません。

仮に4本目5本目の根っこ(神経)があって治療したとしても、です。

しかし、実際には、歯の根っこ(神経)に4本目、5本目というのが見えるのです。

保険制度が決まった時には、そんな4本目の根っこ、5本目の根っこ、そんなの見えていない。あってもすごく稀だから、そんな治療は普通の治療においては必要ないと考えられていたのだと思われます。

ところが
見えてしまうのです。
先ほどのように見えてしまうのです。

私の医院には
「歯の神経治療を終了したはずなのに、まだ痛みが止まらない」
「神経を取っているのに痛いと訴えるなんてどうかしている、と怒られた」
という方が西日本各地からお越しになられます。

当たり前ですよね、
治療していないんですから、
4本目、5本目の神経は触っていないままだったから痛かったのです。

歯の神経治療というのは、口の中のバイキンが歯の神経にまで行き渡ってしまい、歯の神経が腐っていたり、または腐りかけている状態の時に必要とされる治療です。

過去に受けた神経治療で完全に腐食した神経が取りきれてない状態のまま被せ物をしてしまった時,被せモノの境目からバイキンが入り込んでくるなど再発する可能性は十分にあります

どんなに自由診療でセラミックス等の高価な材質で詰め物を被せたとしても、きちんと神経の治療を行いバイキンがいない状態に消毒処理をしていないと、近い将来再発をしたり、最悪の場合には、せっかくの高価な被せモノをしている歯であっても抜歯しなくてはならないことになってしまいます。

歯の神経治療は将来あなたがご自分の歯を残すことができるかどうかのとても重要な治療なのです。

歯の神経治療をきちんとしているかどうかで将来あなたが多くの歯を失っていくか、ご自身の歯を残せるかどうかが決まるのです。


このような方はまずはご相談下さいね。

  • 「神経を抜かないといけない」と診断された方
  • 歯をもう大きく削りたくない方
  • 何度も同じところが虫歯になる方
  • 「歯を抜かないといけない」と診断された方
  • 神経治療をしたのに痛みが何日もおさまらない方
  • 歯科治療の後、口の中に違和感が残る方

2016.08.30歯の神経を取ると言われたが吉本歯科医院では歯の神経残してもらえますか?

☑歯の神経が死んでいるといわれた

☑歯の神経を取らないといけないと言われた

☑歯の神経が死にそうだといわれた

☑歯の神経が痛む

いろいろなお悩みを抱えて吉本歯科医院に

患者さんがお越しになられます。


特に歯の神経治療に関してのお問い合わせは多く

患者さんご自身でも、ご自分の歯の神経が

今、生きているのか?

死んでいるのか?

死にかけているのか?

それとももう死んで腐っている状態なのか?

そもそも、歯の神経を昔に取り除いている状態なのか?

ご存知ない方がほとんどです。


ではそもそも

歯の神経が死んでしまうって

一体どういう状態をさすのでしょう?


例えば歯に食べ残しがあり、そこに虫歯菌が繁殖し、そうすると歯の表面が一層溶けていきます。

そうすると歯がしみるようになります。

歯の大切さはご自身が歯を失ってみてはじめてわかる

それを放置するとさらにさらに穴が開いていきます。

歯が溶けて穴が開いていきます。

イメージしてみてください。

バケツに水が入っていると思って下さい。

baketsu.jpg

バケツに小さなキズがあったとしも大した問題は起こりません。

しかしどんどんどんどんバケツにキズが付くと穴が開いていきます。

そうすると中に入っている水が溢れ出します。

これが穴が歯の神経・血管に到達した状態だと思って下さい。


そこには防ぐことの出来ない穴が開いてしまうのです。

そうするとバイ菌がもう入り放題です。

大事に大事に硬い壁、エナメル質、歯のの壁、象牙質で覆われていた

歯の神経や血管が露出してしまうのです。

水の入ったバケツがある程度の衝撃に対しても耐え切れる状態だったのが何度も何度も擦れるうちに小さい穴が開くたびに、完全に穴が開くことによって、そこに穴が開いてしまい、そこからどんどんどんどん広がっていってしまうのです。

バイ菌にとって実は神経や血管・血液、これは重要な栄養素なのです。

とっても美味しい大好物なのです。

もちろん人間の体はバイ菌が入ってきた時には、そのバイ菌に対して戦おうという免疫という防御機構があります。

しかしながら余りにバイ菌の量が多いとその防御機構で食い止ることはできなくなるのです。

ですのでバイ菌はどんどんどんどん増殖を続けていきます。

最初は歯の表面だけだったんですが、歯の神経・血管にまで到達することが出来ればそのバイ菌は一気に歯の神経・血管をやっつけていきます。

そして最初は歯が沁みたり、痛んだり、ズキズキということが起こっていくのですが、それはバイ菌と戦っている証拠でもあるのです。

これが負けると痛みを感じなくなっていくのです。


よく歯を治療せずにほったらかしにしていたら、

「歯がボロボロと欠けていった」

「痛みが和らいだ」

「痛みが止まった」

ということが、あります。


例えばこの時期に痛み止めの薬を飲むいう行為は、確かに日常生活において痛みを和らげる、戦っているその痛みを、戦っているということを脳に知らせようとしている報告を警告を一生懸命、一生懸命体は送ってくるのですが、それに対してそれを無視しろというのが、これが痛み止めなのです。

特に昨今、痛み止め、以前であれば病院から処方箋がないと薬局から出せないような強い痛み止めの薬が日常的に薬局で買うことができるようになってきましたので、簡単にそういうお薬を手に入れることができています。

その影響もあってか虫歯が本当に進んでしまってから来られる方が増えているようにも思います。

さらには、菌が繁殖し、鼻の部屋まで突き抜けていたり

歯を支える骨まで溶かしているケースも少なくありません。

年齢がお若くても関係ありません。


すでに歯の神経が死んでしまっている方がいらっしゃるのです。

通常であれば歯の神経とバイ菌が戦い、「痛い、しみる」とのことで来られていたはずなのですが、その痛みも痛み止めの薬を飲むことにより痛みを止めるというのはバイ菌を殺すお薬ではありませんから、治っているわけではありません。

ただ日常的に痛みを感じることが減りますので、そういうお薬を取ってしまうお気持ちはよくわかります。

しかしながら歯は自然に治りませんので、どんどん悪い状況になっていきます。

そしてとうとう歯の神経や血管が死んでしまった時には、逆にまったく痛みを感じなくなってしまうのです。

ではそのバイ菌達はどうするのか。

さらにさらに歯の奥へ奥へ侵入して行きます。

そして歯の根っこを越えて、根っこ周囲にある骨や歯茎を溶かしていくのです。


その時点で、バイ菌の住処である根管の中、そこを早く掃除してあげないとどんどんどんどんバイ菌は奥へ奥へと入っていきます。


ですから歯の神経を取る治療というのは歯の神経を取る治療だと思われている方が多いんですが、実はこの時点では死んでしまった、バイ菌に侵されて神経が死んでしまっていて、神経が残っているのではなく神経が腐ってしまった、生きていない神経がそこにいるのです。

つまり生ゴミが腐敗していっている状態だということです。

そうするとにおうと臭いですよね。


発酵食品を思い浮かべていただくと膨らんできますよね。


腐っていくとガスを出すのです。


そうすると圧力が高まります。

歯の神経を取る治療(根管治療)をしたのに歯が痛いのはなぜ?

そうすると歯の神経は死んではいるんだけれども、周りの骨や歯茎が溶かされることによりそこで顔が腫れてくるような方までいらっしゃいます。


すでに歯の神経の治療で神経を取ってしまった方でバイ菌に侵された場合にはいきなりこの状態にまでなってしまうこともあります。


この場合には早く根っこの中をバイ菌が少ない状態に減らしてあげるということが必要です。

では歯を支えている骨を溶かしたバイ菌達はどこへ行くのでしょうか。

実は歯の神経というのは脳と繋がっているのです。

nou

例えば指先、指先の神経は指先だけでしょうか。

これは脳から繋がった神経なのです。

その一部に過ぎないのです。

つまりバイ菌は歯の中の神経だけを死なせるわけではなく、さらには歯の外の周囲の骨や歯茎の神経も殺して行きます。

そして骨を溶かしていくのです。


そしてとうとうその奥には太い神経・血管が控えているのです。

そこにたどり着いたバイ菌はどうなるんでしょう。

一気に全身を巡って行ってしまうのです。


心筋梗塞、聞かれたことありますでしょうか。

心臓の血管が物が詰まって血が流れにくくなってしまった状態。

よく動脈硬化や全身糖尿病やそういうことが大きく取り沙汰されていますが、その詰まっているのは何だろうと研究した先生がいらっしゃいました。

実はその詰まっている物の中にいくつもの口の中の歯周病菌、バイ菌が見つかっているのです。

つまり口の中にいたバイ菌がそういう心臓の中で発見されたり、誤嚥性肺炎といって肺炎の中で肺炎球菌といっしょに肺炎を起こしていたり、口の中だけに留まらず全身にまで影響を及ぼしているのです。

ですから歯の神経の治療をした方が良いのか、しない方が良いのかと単純に考えたならば、神経の治療は神経が生きているのであれば残せる方向で治療してもいいと思いますが、それを越えてしまった場合には早くそういう治療を行なわないと全身に対して影響を及ぼす。

また上の歯の場合には歯の根の奥には鼻の部屋があります。

鼻の部屋にバイ菌が侵入していってしまうのです。

ただ単に歯や口だけの問題ではなくなり、鼻の手術を含めた処置が必要になったりもするのです。

水の入ったバケツに穴が開いた場合には水が流れ出ます。

どんどん流れ出ます。


決して歯の葉1本を最終的に抜けば済むという問題ではなくなることもあるのです。


次にです。

重たい物はみんなで持ったほうがいいですよね。

ところが他の歯に比べ早く当たる歯がある場合には、例えば飛び出してくる歯とかです。

歯は一生動き続けます。


後ろから前に下から上にというふうに歯は動いていくのです。


例えば砂場で手を置いてかき寄せてみてください。

砂が盛り上がってきますよね。


そのように動きがあれば歯も同じように飛び出ていくのです。


そうすると重たい物をみんなで均等に力をわけわけして持っていれば大丈夫ですが、一人だけが飛び出るとその飛び出た歯に力が集中します。

押されて押されて、満員電車で押されてすごく痛いですよね。

横の人が退いてくれてよけられたらいいですよね。


でも歯は顎の骨の中に埋もれているのです。

支えられているのです。

どこへでもは動いていけないのです。


ついには割れてしまうこともあるのです。

今まで虫歯なんかまったくなかった。


虫歯なんかなったこともなかった。


なのに突如すごい痛みが。


その痛いという場所を観察すると、レントゲンを見ても、肉眼的にも何もないんです。

ただ押さえると痛いんです。


すごく痛いですからあまり強く抑えることはできません。

よく見ると亀裂が何本も入っています。


触ると痛いので麻酔をし、麻酔をしましたから強く押さえても痛みません。

強く押さえるとそこから血がじわぁっと浮き出てきます。

そうです、歯が真っ二つに落花生のごとく割れていたのです。


歯は徐々に徐々に溶けてくることによっても穴が開きますが、そのような衝撃的な一撃によっても歯は割れるのです。


この場合は一気に神経・血管のいるところまで真っ二つに割れるのです。


バケツに入った水がちょっとづつちょっとづつ欠けて行き穴が開くのと同じように小さい力ではそうですが、大きい衝撃がバーンとかかった時、バケツが一気に真っ二つに割れますよね。

砕け散りますよね。


そのように歯も割れるのです。


その場合はいきなり歯の神経が口の中に露出しますからものすごい痛みとなります。

小さい穴が開いて水が出るのであればそれを防げばいいのですが、大きく真っ二つに割れた場合は残念ながら封鎖することはできません。

この場合にも早く神経を除けてあげないと痛みを抑えてあげることはできなくなるのです。

ですのでバイ菌による影響と力による影響、そういう大きい二つの理由、そしてその組み合わせというのがありますので、今まで虫歯がなかったからといって安心もなかなかできないのです。




原因を取り除かない限り再発を繰り返すのです


あなたの虫歯が何度も同じところが再発する理由(その1)


あなたの虫歯が何度も同じところが虫歯になる理由。最新の虫歯治療(その2)


あなたの虫歯が何度も同じところが虫歯になる理由。最新の虫歯治療(その3)


あなたの虫歯が何度も同じところが虫歯になる理由。最新の虫歯治療(その4)


あなたの虫歯が何度も同じところが虫歯になる理由。最新の虫歯治療(その5)


あなたの虫歯が何度も同じところが虫歯になる理由。最新の虫歯治療(その6)





2016.06.27歯の神経を取る前に知っておいて欲しいこと

歯の神経を取らないといけないと診断されたが、本当に取ってしまっていいのか?
歯の神経治療をしている最中だが、痛みが取れない。
歯の神経を残す治療をして欲しい
歯が痛いので、歯医者さんに行ったら「では、神経を取りましょう」と言われた

このようなご相談は
毎日のように頂きます。


そもそも
歯の神経ってどうなってるの?

ということも
知って頂きたいと思います。
吉本歯科医院では、「歯の神経がどんな構造になっていて、なぜ痛むのか?」を
詳しく書いたニュースレターもご用意できました。
DSC_4759.JPG
とってもとっても多いご質問やご相談なので
早速テーマに取り上げてみました。


また、今回ご登場いただきました患者さんのお話は
同じように歯のことでお悩みの方にはとっても共感して頂ける
内容だと思っています。
貴重な体験談をお聞かせ頂いています。


お越し下さった患者さんにお渡ししておりますので、どうぞお読み下さいね。


歯の神経を取ったはずなのに、
痛いんです。
まだ痛みが残るんです。
どうしてでしょうか?

というご相談も、実はとっても多いです。

そもそも歯の神経ってどうなってるの?
そもそも歯の中の構造ってどうなってるの?
なぜ、歯が痛みだすの?
どの程度までなら神経を抜かずに残すことができるの?
歯の神経を取ってしまったらどうなるの?


本当は歯が痛くなってしまう前に
こういうことを知っておいて頂くと嬉しいのです。


当院にご相談にお越しになられる時には
もう既に痛みが出てしまってどうしようもないケース、は
少なくありません。


そもそも歯を大きく削ってしまってからでは、
歯の神経に近くなってしまい
痛みが出はじめてしまうのです。


痛みが出た時にはもう遅いことが多いのです。


歯の神経を取らないといけない末期症状にまで
なってしまっていることがほとんどです。


やむなく歯の神経の治療になった歯の頭は
残念ですが、このように
9.jpg
バッサリと削り落として歯の根っこだけの状態にしてから
治療を行なうこととなってしまいます。


ですから、
なるべく
歯の神経を触らなくていい治療ということを
お勧めしているのです。


吉本歯科医院の薬で治す虫歯治療、歯の神経治療を
ご希望の方は、「痛くなる前」にどうぞ知って頂きたいと思って
こんなニュースレター作っています。


ご希望の方は
受付へお申し出下さいね。



香川県 高松市 無料メール相談

https://www.8181118.com/contact/




原因を取り除かない限り再発を繰り返すのです


あなたの虫歯が何度も同じところが再発する理由(その1)


あなたの虫歯が何度も同じところが虫歯になる理由。最新の虫歯治療(その2)


あなたの虫歯が何度も同じところが虫歯になる理由。最新の虫歯治療(その3)


あなたの虫歯が何度も同じところが虫歯になる理由。最新の虫歯治療(その4)


あなたの虫歯が何度も同じところが虫歯になる理由。最新の虫歯治療(その5)


あなたの虫歯が何度も同じところが虫歯になる理由。最新の虫歯治療(その6)








2016.06.13意外に知らない!治療した歯や歯茎が黒くなってくる原因

☑歯茎が黒いんです。

☑歯や歯茎が黒ずんできたように見える

☑セラミックの詰め物と歯茎の境目が黒くなってきた

☑歯茎の一部が黒くなってきた

☑治療した前歯の境目の歯茎が黒くなってきた



このようなご相談で吉本歯科医院にお越し下さる、メール相談を頂く方も

とても多いので、お話させて頂きますね。


今回は

「どうして歯や歯茎が黒くなるんですか?」

 IMG_2068.png


 よくよくお聞きすると、

「以前歯のかぶせの治療をした。

そして根っこの治療(歯の神経治療)もした。

きれいに治したはずなのに、

また膿がたまってきたのかしら?

そのように不安になってお越しになる方もいらっしゃいます。

 

でも実はほとんどの方が、

歯や歯茎が黒くなる原因をご存知ないのです。

 

原因は 

「金属」なんですね。



もし、前歯の被せ物をセラミックスにしたとしましょう。

セラミックとは陶器なんですね。

お茶碗みたいなものですから、非常に割れやすい。


ですから、それを補強するために金属が使われます。

IMG_2070.png

 

また歯の根っこにかぶせをするのに支えがないと倒れてしまいます。

 

その土台、その土台に金属を使っていたりします。


IMG_2073.png

 

この金属たちが溶けていくんですね。

IMG_2074.png

 

金属が溶けるってイメージできますか?

 

金属が溶け出して歯を黒くし、そして歯茎にまで黒くなっていく。



また

金属アレルギーって、聞かれたことありますね。

最近では、テレビでも頻繁に金属アレルギーのことを紹介していますので

かなり、一般的に知られるようになってきました。



そうなんです。

ピアスやネックレスだけでなく

お口の中に入っている歯の詰め物や被せ物、または歯の土台に使われている

金属が溶け出して金属アレルギーを引き起こすことも

あるのです。

IMG_2080.png

どんどん身体の中に金属が溶け出して、全身的な金属アレルギーにまでなってしまう方までいらっしゃいます。

IMG_2084.png

だったらやりかえればいいじゃないか、

外したらいいじゃないですか、

またかぶせ直したらいいじゃないですか、

そのようにおっしゃる方もいらっしゃいます。

 


しかし、歯科の治療は何度もできるものでは、ないのです。



実際外すことはできたとしても、

ご自身の残っている歯の根っこに金属が溶け出していってるわけです。

ご自身の根っこはどうなっていると思います?

IMG_2075.png

 金属で真っ黒なんですね。

 

金属が黒く溶け出している歯を

白くしたい

または

自分の歯のように自然な色に見せたい

となると

その歯の黒い部分、削らないといけないんですね。



ですが、思い出して下さいね。

一番最初に歯の治療をして

被せ物をする時点で、すでにもう外周一層削ってるんです。

接着剤をくっつけるために

のりしろ部分を

削る必要が、あるんですね。

160426_152447.jpg


外周一層削ることによって

被せ物をすることができているんです。



https://www.8181118.com/news/2016/04/post-380.php

歯の治療の度に、歯を削り取っています。


 


ですから

今回また、

治療をやりなおす

被せ物を外してやりかえる

となると

今ある黒くなった被せ物を外しているわけですから

そこからさらにまたのりしろを作るために歯を削る必要があるのです。



削れば削るほど

どんどんご自身の残っている歯の根っこ、

細く細く薄く薄くなっていくんですね。

IMG_2089.png

 薄くなってしまうと、

噛んだ時に

噛む力によって

割れてしまったり、

長く持たなかったりします。


 

何回もやりかえている方では、

芯棒を外す時に、このようにパキッて割れてしまう方までいらっしゃるんですね。

IMG_2091.png

 

歯の根っ子(歯根)が割れてしまったら、もう抜くしかないんですね。

 

もう一回芯棒立てて、被せ物をできるんじゃないんですか?


とよく患者さん、おっしゃられるんですが

実はできない、んです。


 

芯棒によって歯の根っこが揺すられます。

 

そうすると根っこのまわりの骨がどんどん溶けていきます。

 

残念ながらこの場合はもう抜かないといけなくなります。


 

ですから、

歯の被せ物は

何度もやりかえができるものではないんです。



色が黒くなったら

またその時、白いものにやりかえたらいいじゃないか

と思われるのですが、

ただし・・・・歯を失う時期が早まってしまう可能性がありますよ、という

注意書きが、小さく小さく付いているということなのです。

IMG_2094.png

治療をする前に

しっておいた方がいいことは、

この材質を使えば将来どういうふうになっていくのか?

☑金属が溶け出す材質なのか?金属が溶け出さないものなのか?

☑金属のような色がでてくるものなのか、出てこないものなのか?

☑その素材は全身に対してどういう影響を及ぼすのか?及ぼさないのか?

☑金属アレルギーの可能性がある方は、金属アレルギーにならない材質なのか?

そういうことまで含めて先生とよく相談してから治療をお決めになられてほうがいいと思います。

 

「一回した治療をやり直す」これ非常に難しいですし、

実はリスクがあるのです。


https://www.8181118.com/director/2016/04/post-126.php

歯の治療は何度もできない


最初によくご相談して治療を受けられてください。





香川県 高松市 無料メール相談

https://www.8181118.com/contact/





原因を取り除かない限り再発を繰り返すのです


あなたの虫歯が何度も同じところが再発する理由(その1)


あなたの虫歯が何度も同じところが虫歯になる理由。最新の虫歯治療(その2)


あなたの虫歯が何度も同じところが虫歯になる理由。最新の虫歯治療(その3)


あなたの虫歯が何度も同じところが虫歯になる理由。最新の虫歯治療(その4)


あなたの虫歯が何度も同じところが虫歯になる理由。最新の虫歯治療(その5)


あなたの虫歯が何度も同じところが虫歯になる理由。最新の虫歯治療(その6)





2016.06.10歯を削る治療を繰り返しているうちに、歯の神経を取らなくてはいけなくなります

歯の神経を取ったらどうなるんですか?



と、みなさんきっと思われますよね。

というより、考えたこともないと思います。

ご説明させて頂きますね。


そうですよね。

歯の神経取ったらどうなるのか?

なんて、普通の生活されていたら

よほど、歯が痛くなって、「歯の神経抜きましょう」とか

言われない限り、考えもしませんよね。



一度、きちんと知っておいて下さると

嬉しいなあと思います。


歯の神経を取るとどうなるか?

っていうことは吉本歯科医院の動画ででもお話させて頂いてますので

ご覧下さいね。


https://www.youtube.com/watch?v=sBNdWQuuU7Y

歯の神経を取るとどうなるの?

 

IMG_2046.jpg


歯の神経を取らなくても済むような、そういう手法があるのであれば試してみられたほうがいいと思います。

「歯の神経を取る」メリットほとんどありません

逆に「歯の神経を取ることのデメリット」これはいっぱいあります。


まず歯の構造ですけれども、歯の表面非常に硬いですよね。
でも中はトンネルみたいになってます。

IMG_2047.jpg


そして、そのトンネルの中には歯の神経や血管が通っています。
つまり「歯の神経を取る」ということは、「その中にある血管も一緒に取って除ける」そういうことを意味します。

IMG_2048.jpg



まず歯の神経を取りますと、痛みを感じなくなります。

歯の大切さはご自身が歯を失ってみてはじめてわかる
「痛いから歯の神経を取る」これメリットのようにも思えますけれども「自分の歯がしみる・自分の歯が痛い」これは自分の体が自分自身に警告を与えてくれているんですね。

これ以上放っておかないでほしい。
これ以上無理なことをしないでほしい。

そういう警告を体が教えてくれているんです。

もし神経を取ってしまうと「歯がしみる・痛む」そのような警告を無視しますからわかりません。

ですので手遅れになってしまうことがあるんですね。

IMG_2049.jpg


手遅れになって、残念ながら歯が割れてしまう。


そして、歯の周りの支えている骨、これまで溶けてしまう
この状態で「何とか歯を残したいんですけど」と言われても残念ながらもう手遅れ、抜かないといけないんですね。

IMG_2054.jpg


ですので歯の神経を取ってしまうと、手が打てなくなるんです

そのような早期に状態を把握し、悪くならないように手を打つ。

ということができなくなるんですね。

IMG_2055.jpg



ですので「悪くならないように早めに治療ができる」これが一番歯の神経を残すメリットです。

IMG_2057.jpg



次によく言われるのがです。


生きてる木の枝と、

死んでしまった折れてしまった木の枝、

イメージしてみてください。



木の皮はどうでしょうか?
真っ黒になってますよね。
そのように神経を取った歯も色が変わっていきます。

IMG_2058.jpg



歯もいっしょです。

IMG_2060.jpg



そして強度ですが

木の細い枝は、曲げてもたわみます。

折れてしまった枝はちょっと曲げただけで、ある程度太い枝であってもポキンて折れてしまいます。



歯も同じように、生きている時であれば何の問題もないぐらいの力であっても、死んでしまった歯の場合には歯が折れてしまいます。

IMG_2061.jpg



わずか十分の一ぐらいしか耐えられない、そんな強度のものになってしまうんですね。


奥歯は100kgぐらいの力がかかります。

そういう力に耐えられなくなってしまうんですね。


歯の神経を残すことができるのであれば、そのほうが長い目で見てきっといいと思います。

歯の神経を取る前に、よく相談されることが

とても大事です。




香川県 高松市 無料メール相談

https://www.8181118.com/contact/




原因を取り除かない限り再発を繰り返すのです


あなたの虫歯が何度も同じところが再発する理由(その1)


あなたの虫歯が何度も同じところが虫歯になる理由。最新の虫歯治療(その2)


あなたの虫歯が何度も同じところが虫歯になる理由。最新の虫歯治療(その3)


あなたの虫歯が何度も同じところが虫歯になる理由。最新の虫歯治療(その4)


あなたの虫歯が何度も同じところが虫歯になる理由。最新の虫歯治療(その5)


あなたの虫歯が何度も同じところが虫歯になる理由。最新の虫歯治療(その6)





2016.06.09歯の神経を取る前に知っておいてほしいこと

歯の神経を抜くと、その歯は死んでしまいます。

ある患者さんのご相談の時のことです。


Hさんは、同じところが何度も何度も痛くなり何度も歯医者さんに通い治療を繰り返していました。

そして、ある歯医者さんで「悪くなっているのでこの歯はもう神経を取ってしまいましょう」と診断されました。

image008

「歯の神経を取る」ということにこれといって深く考えることもなかったのですが、なんとなく腑に落ちないなあという思いがあったそうです。

そしてたまたま私共吉本歯科医院とご縁があり、東京の歯医者さんで治療中ではあったのですが診察にお越しくださることになりました。

「歯が痛い! でも、放っておいたら痛みが落ち着いた......。」

そんなことを繰り返していると、だんだん状態がひどくなり、歯医者さんに行ったら「歯の神経を取りましょう」と言われ治療したという体験、あなたにもありませんか?


私はHさんのお口の状態を詳しく診させて頂きました。

image009

私の診断では、「歯の神経はまだ生きているので神経を取らなくても良い」という判断でした。

今までの医院さんでは「歯の神経を取りましょう」と診断されました。
私の医院では「歯の神経を残す治療をしましょう」と診断しました。

この診断の違いによってその後の治療が全く違ってくるのです。

診断が変われば治療は変わるについてはこちらをご覧ください

これが「診断が変われば治療は変わる」という事になるのです。

「歯の神経がもう死にそうなのでいっそ取ってしまょう!」と診断すると、実は治療をする側としては簡単です。


歯の神経が残っていると、触っても痛いので患者さんも痛がるし、嫌がります


歯科医師にとって何よりも嫌なこと、それは自分が関わった患者さんが、痛い!と思うことです。

そんな馬鹿な!と思われるかもしれません。

しかし、歯科医師だって人間です。

痛がられると嫌なのです。


患者さんが痛そうな、辛そうな顔をしていると辛いのです。


ましてや治療中に、「痛いっ!!」なんて言われようものなら、内心はつらくて心がグサグサと傷ついてしまうものなのです。

歯の神経を取るということはつまりはその歯は死ぬということを意味します。


心臓がバクバクと生きていた状態から内臓を抜いて剥製(はくせい)にしたという状態です。

生きている木の枝は細くても簡単には曲げても折れません。枯れ木はすぐにポキッと折れてしまいます。

ですので、その歯はたとえ表面的に見た目は白くきれいな歯であっても神経を取っているので枯れ木と同じです。

強度は1/10まで一気に落ちます。

なぜなら神経を抜いているので歯に栄養や水分が届かないから、です。


何か力がかかった瞬間にポロリ折れてしまうことも十分考えられるのです。
有り得ますよね?


だって、死んだ歯なんですから。

歯の神経を取る=生きた歯から死んだ歯になる
ということをどれほどの人がご存知でしょうか?

知っていれば恐ろしくて早々簡単に「神経抜きますね」「ハイお願いします」とはならないはずなのです。

そんな、歯ぐらいで大袈裟な、とお思いでしょうか?


歯を軽んじる人はかならず将来歯で泣くことに、なるのです。

死んだ人を生き返らせることは絶対にできません。

しかし、死にそうな人を死なないようにすることはできるのです。
最悪の状態を、生きられる状態に復活させることはできるのです。この違いです。ただし、以下のような場合には歯そのものを取る必要があります。もし取らないとどんどん状態が悪化します。

■歯が割れてしまっている。
■歯の周りの骨が溶けてしまっている。
■歯がグラグラでほとんど宙に浮いている。

歯の神経ってどこにあるの?どうやって取るの?

では、そもそも歯の神経ってどこにあるのか?

どうやって取るのか?

お話しますね。

ちなみに虫歯はほうっておけばそのうち治る!
と思っていらっしゃる方はほとんどいらっしゃいません。

風邪や骨折はそのうち時間が経過すれば症状が回復してきます。

しかし、こと虫歯に関しては、「放っておけば悪くなる一方」ということは分ってくださっています。

そう、自然治癒しないのが「虫歯」「歯周病」なのです。

わかっちゃいるけど行きたくないのも「歯医者」です。

歯の神経ってどこにあると思いますか?
歯の内部には歯髄(しずい)というものが入っています。
歯髄=歯の神経と血管です。image015
歯の内部の痛みの感覚を生み出す元の部分は、この「歯髄」の部分です。
歯髄は単に痛みを感じる神経線維だけではなく、極細の血管が走っています。

では歯髄はどんな仕事をするのでしょう?

歯髄は、主に象牙質と呼ばれる部分に栄養を行き渡らせたり修復したりする役目があります。


さらに虫歯菌などの細菌が歯から体の中に入り込もうとするのを防ごうとしてくれます。

虫歯菌が歯の内部に進行してしまい歯が痛くなった!という時点ではもうすでに、歯髄の虫歯菌への防御が危うい状態になっています。

防御できなくなると、歯髄が炎症を起こして、強い痛みを引き起こします。

これがいわゆる「歯髄炎」です。


先ほども申し上げた通り、「ほうっておいて良くなることがない」虫歯の治療では、歯の痛みに対して、私達歯科医師が一番治療しやすく単純で確実な治療法は、
抜歯
です。

歯を抜きますか?
神経を取りますか?

という話になるのです。

つまり、歯を抜いてしまうということです。
神経ごと歯も全部抜いてしまうという治療です。

image017

痛みの発生源となっている炎症を起こしている神経部分を含めて、歯を丸ごと抜いてしまいます。
しかし、何度もお伝えしているように一度抜いた歯はもう二度と生えてくることはありません。

歯が痛い=歯を抜くでは、歯がどんどん失われてしまうことになります。

痛みを感じて私達に警告する歯の神経を取る治療は歯を一時的に残すことができるのです。


抜歯(歯を抜くこと)に比べれば、時間や期間、費用などもかかりますが、歯を残すための最後の手段として用いられるのが一般的です。


このような方はまずはご相談下さい

  • 「神経を抜かないといけない」と診断された方
  • 歯をもう大きく削りたくない方
  • 何度も同じところが虫歯になる方
  • 「歯を抜かないといけない」と診断された方
  • 神経治療をしたのに痛みが何日もおさまらない方
  • 歯科治療の後、口の中に違和感が残る方


香川県 高松市 無料メール相談

https://www.8181118.com/contact/




原因を取り除かない限り再発を繰り返すのです


あなたの虫歯が何度も同じところが再発する理由(その1)


あなたの虫歯が何度も同じところが虫歯になる理由。最新の虫歯治療(その2)


あなたの虫歯が何度も同じところが虫歯になる理由。最新の虫歯治療(その3)


あなたの虫歯が何度も同じところが虫歯になる理由。最新の虫歯治療(その4)


あなたの虫歯が何度も同じところが虫歯になる理由。最新の虫歯治療(その5)


あなたの虫歯が何度も同じところが虫歯になる理由。最新の虫歯治療(その6)







2016.05.12歯の神経が死んでしまうって、一体どういう状態のことをいうのか?

☑歯の神経が死んでいるといわれた

☑歯の神経を取らないといけないと言われた

☑歯の神経が死にそうだといわれた

☑歯の神経が痛む

いろいろなお悩みを抱えて吉本歯科医院に

患者さんがお越しになられます。


特に歯の神経治療に関してのお問い合わせは多く

患者さんご自身でも、ご自分の歯の神経が

今、生きているのか?

死んでいるのか?

死にかけているのか?

それとももう死んで腐っている状態なのか?

そもそも、歯の神経を昔に取り除いている状態なのか?

ご存知ない方がほとんどです。


ではそもそも

歯の神経が死んでしまうって

一体どういう状態をさすのでしょう?


例えば歯に食べ残しがあり、そこに虫歯菌が繁殖し、そうすると歯の表面が一層溶けていきます。

そうすると歯がしみるようになります。

歯の大切さはご自身が歯を失ってみてはじめてわかる

それを放置するとさらにさらに穴が開いていきます。

歯が溶けて穴が開いていきます。

イメージしてみてください。

バケツに水が入っていると思って下さい。

baketsu.jpg

バケツに小さなキズがあったとしも大した問題は起こりません。

しかしどんどんどんどんバケツにキズが付くと穴が開いていきます。

そうすると中に入っている水が溢れ出します。

これが穴が歯の神経・血管に到達した状態だと思って下さい。


そこには防ぐことの出来ない穴が開いてしまうのです。

そうするとバイ菌がもう入り放題です。

大事に大事に硬い壁、エナメル質、歯のの壁、象牙質で覆われていた

歯の神経や血管が露出してしまうのです。

水の入ったバケツがある程度の衝撃に対しても耐え切れる状態だったのが何度も何度も擦れるうちに小さい穴が開くたびに、完全に穴が開くことによって、そこに穴が開いてしまい、そこからどんどんどんどん広がっていってしまうのです。

バイ菌にとって実は神経や血管・血液、これは重要な栄養素なのです。

とっても美味しい大好物なのです。

もちろん人間の体はバイ菌が入ってきた時には、そのバイ菌に対して戦おうという免疫という防御機構があります。

しかしながら余りにバイ菌の量が多いとその防御機構で食い止ることはできなくなるのです。

ですのでバイ菌はどんどんどんどん増殖を続けていきます。

最初は歯の表面だけだったんですが、歯の神経・血管にまで到達することが出来ればそのバイ菌は一気に歯の神経・血管をやっつけていきます。

そして最初は歯が沁みたり、痛んだり、ズキズキということが起こっていくのですが、それはバイ菌と戦っている証拠でもあるのです。

これが負けると痛みを感じなくなっていくのです。


よく歯を治療せずにほったらかしにしていたら、

「歯がボロボロと欠けていった」

「痛みが和らいだ」

「痛みが止まった」

ということが、あります。


例えばこの時期に痛み止めの薬を飲むいう行為は、確かに日常生活において痛みを和らげる、戦っているその痛みを、戦っているということを脳に知らせようとしている報告を警告を一生懸命、一生懸命体は送ってくるのですが、それに対してそれを無視しろというのが、これが痛み止めなのです。

特に昨今、痛み止め、以前であれば病院から処方箋がないと薬局から出せないような強い痛み止めの薬が日常的に薬局で買うことができるようになってきましたので、簡単にそういうお薬を手に入れることができています。

その影響もあってか虫歯が本当に進んでしまってから来られる方が増えているようにも思います。

さらには、菌が繁殖し、鼻の部屋まで突き抜けていたり

歯を支える骨まで溶かしているケースも少なくありません。

年齢がお若くても関係ありません。


すでに歯の神経が死んでしまっている方がいらっしゃるのです。

通常であれば歯の神経とバイ菌が戦い、「痛い、しみる」とのことで来られていたはずなのですが、その痛みも痛み止めの薬を飲むことにより痛みを止めるというのはバイ菌を殺すお薬ではありませんから、治っているわけではありません。

ただ日常的に痛みを感じることが減りますので、そういうお薬を取ってしまうお気持ちはよくわかります。

しかしながら歯は自然に治りませんので、どんどん悪い状況になっていきます。

そしてとうとう歯の神経や血管が死んでしまった時には、逆にまったく痛みを感じなくなってしまうのです。

ではそのバイ菌達はどうするのか。

さらにさらに歯の奥へ奥へ侵入して行きます。

そして歯の根っこを越えて、根っこ周囲にある骨や歯茎を溶かしていくのです。


その時点で、バイ菌の住処である根管の中、そこを早く掃除してあげないとどんどんどんどんバイ菌は奥へ奥へと入っていきます。


ですから歯の神経を取る治療というのは歯の神経を取る治療だと思われている方が多いんですが、実はこの時点では死んでしまった、バイ菌に侵されて神経が死んでしまっていて、神経が残っているのではなく神経が腐ってしまった、生きていない神経がそこにいるのです。

つまり生ゴミが腐敗していっている状態だということです。

そうするとにおうと臭いですよね。


発酵食品を思い浮かべていただくと膨らんできますよね。


腐っていくとガスを出すのです。


そうすると圧力が高まります。

歯の神経を取る治療(根管治療)をしたのに歯が痛いのはなぜ?

そうすると歯の神経は死んではいるんだけれども、周りの骨や歯茎が溶かされることによりそこで顔が腫れてくるような方までいらっしゃいます。


すでに歯の神経の治療で神経を取ってしまった方でバイ菌に侵された場合にはいきなりこの状態にまでなってしまうこともあります。


この場合には早く根っこの中をバイ菌が少ない状態に減らしてあげるということが必要です。

では歯を支えている骨を溶かしたバイ菌達はどこへ行くのでしょうか。

実は歯の神経というのは脳と繋がっているのです。

nou

例えば指先、指先の神経は指先だけでしょうか。

これは脳から繋がった神経なのです。

その一部に過ぎないのです。

つまりバイ菌は歯の中の神経だけを死なせるわけではなく、さらには歯の外の周囲の骨や歯茎の神経も殺して行きます。

そして骨を溶かしていくのです。


そしてとうとうその奥には太い神経・血管が控えているのです。

そこにたどり着いたバイ菌はどうなるんでしょう。

一気に全身を巡って行ってしまうのです。


心筋梗塞、聞かれたことありますでしょうか。

心臓の血管が物が詰まって血が流れにくくなってしまった状態。

よく動脈硬化や全身糖尿病やそういうことが大きく取り沙汰されていますが、その詰まっているのは何だろうと研究した先生がいらっしゃいました。

実はその詰まっている物の中にいくつもの口の中の歯周病菌、バイ菌が見つかっているのです。

つまり口の中にいたバイ菌がそういう心臓の中で発見されたり、誤嚥性肺炎といって肺炎の中で肺炎球菌といっしょに肺炎を起こしていたり、口の中だけに留まらず全身にまで影響を及ぼしているのです。

ですから歯の神経の治療をした方が良いのか、しない方が良いのかと単純に考えたならば、神経の治療は神経が生きているのであれば残せる方向で治療してもいいと思いますが、それを越えてしまった場合には早くそういう治療を行なわないと全身に対して影響を及ぼす。

また上の歯の場合には歯の根の奥には鼻の部屋があります。

鼻の部屋にバイ菌が侵入していってしまうのです。

ただ単に歯や口だけの問題ではなくなり、鼻の手術を含めた処置が必要になったりもするのです。

水の入ったバケツに穴が開いた場合には水が流れ出ます。

どんどん流れ出ます。


決して歯の葉1本を最終的に抜けば済むという問題ではなくなることもあるのです。


次にです。

重たい物はみんなで持ったほうがいいですよね。

ところが他の歯に比べ早く当たる歯がある場合には、例えば飛び出してくる歯とかです。

歯は一生動き続けます。


後ろから前に下から上にというふうに歯は動いていくのです。


例えば砂場で手を置いてかき寄せてみてください。

砂が盛り上がってきますよね。


そのように動きがあれば歯も同じように飛び出ていくのです。


そうすると重たい物をみんなで均等に力をわけわけして持っていれば大丈夫ですが、一人だけが飛び出るとその飛び出た歯に力が集中します。

押されて押されて、満員電車で押されてすごく痛いですよね。

横の人が退いてくれてよけられたらいいですよね。


でも歯は顎の骨の中に埋もれているのです。

支えられているのです。

どこへでもは動いていけないのです。


ついには割れてしまうこともあるのです。

今まで虫歯なんかまったくなかった。


虫歯なんかなったこともなかった。


なのに突如すごい痛みが。


その痛いという場所を観察すると、レントゲンを見ても、肉眼的にも何もないんです。

ただ押さえると痛いんです。


すごく痛いですからあまり強く抑えることはできません。

よく見ると亀裂が何本も入っています。


触ると痛いので麻酔をし、麻酔をしましたから強く押さえても痛みません。

強く押さえるとそこから血がじわぁっと浮き出てきます。

そうです、歯が真っ二つに落花生のごとく割れていたのです。


歯は徐々に徐々に溶けてくることによっても穴が開きますが、そのような衝撃的な一撃によっても歯は割れるのです。


この場合は一気に神経・血管のいるところまで真っ二つに割れるのです。


バケツに入った水がちょっとづつちょっとづつ欠けて行き穴が開くのと同じように小さい力ではそうですが、大きい衝撃がバーンとかかった時、バケツが一気に真っ二つに割れますよね。

砕け散りますよね。


そのように歯も割れるのです。


その場合はいきなり歯の神経が口の中に露出しますからものすごい痛みとなります。

小さい穴が開いて水が出るのであればそれを防げばいいのですが、大きく真っ二つに割れた場合は残念ながら封鎖することはできません。

この場合にも早く神経を除けてあげないと痛みを抑えてあげることはできなくなるのです。

ですのでバイ菌による影響と力による影響、そういう大きい二つの理由、そしてその組み合わせというのがありますので、今まで虫歯がなかったからといって安心もなかなかできないのです。




原因を取り除かない限り再発を繰り返すのです


あなたの虫歯が何度も同じところが再発する理由(その1)


あなたの虫歯が何度も同じところが虫歯になる理由。最新の虫歯治療(その2)


あなたの虫歯が何度も同じところが虫歯になる理由。最新の虫歯治療(その3)


あなたの虫歯が何度も同じところが虫歯になる理由。最新の虫歯治療(その4)


あなたの虫歯が何度も同じところが虫歯になる理由。最新の虫歯治療(その5)


あなたの虫歯が何度も同じところが虫歯になる理由。最新の虫歯治療(その6)






2016.04.26歯がしみるのをなんとかしたい

香川県高松市の噛み合わせ専門歯科医院 吉本歯科医院の吉本彰夫です。


歯がしみてしょうがない
熱いもの
冷たいもの
甘いものは当然しみてものすごく痛い

人肌程度の温度の
ものを口に入れても
しみてしょうがない


とのご相談でした。


何軒かの歯医者さんに行かれ
「しみるのをしみないようにするには
歯の神経を取るしかない」と言われたんですが
とのことです。




はい、その通りです。
歯がしみたり
歯が痛いと感じるのは
その歯が生きているから、です。
歯の神経が生きているから、痛いと感じます。



だから
「歯の神経」を取ってしまうと
痛みは感じなくなります。


その歯の神経を殺しますので
その歯は死んだ歯になります。
だから、痛みを感じません。



歯の神経を取った歯はどうなるか?はこちらをご覧下さいね。
歯の神経を取る、歯の神経を殺す、歯の神経治療、歯の根っこ治療


歯がしみるのを
なんとかしたい
という場合には、まずはご相談下さいね。


こちらの記事もどうぞご参考になさって下さいね。↓

kezuru.jpg


歯の治療のたびに歯を削れば削るほど歯の神経に近くなり、

そのうち痛みが出た時には

「もうこの歯の神経は取らなくてはいけません」

という治療しか、なくなってしまうのです。


私は今、一般的に保険診療で行なわれている

虫歯治療は、外科的な発想だと思っています。

つまり、現在の保険診療で一般的に行われている虫歯治療というのは

悪いところは削って取ってしまいましょう

という発想です。

baikinae_s.jpg

虫歯が見つかったから

虫歯部分を含めて健康な歯まで大きく削り取ってしまいましょう。

虫歯菌がさらに歯の神経近くまで到達してしまったから

歯の神経を取ってしまいましょう。

悪いところは全部

切りすてて除去してしまいしょう。

という発想です。


「え?それが普通じゃないの?」

「そんなものじゃないの?」

「虫歯は削って詰めて治すものじゃないの?」

と、ほとんどの方はそう思われることでしょう。


詳しくお話しましょう。

虫歯治療の場合は虫歯の原因がバイ菌」がほとんどだと考えられています。

だからその「バイ菌」を取り除こうとという考えです。

saikin.jpg

ばい菌部分を削って取り除こうという考えなのです。

たとえば病気で足が腐りかけているとしましょう。


このまま放置しておくとばい菌が体内にどんどん入っていきます。

腐っている範囲がどんどん広がってどんどん切り取らなくてはいけなくなってくるので

場合によって命を落とすかもしれません。


だから悪くなったところは、日常生活は不自由にはなりますが、

足そのものを切り取ってしまいましょう。

という発想です。


悪いところを削って除去するのです。


歯も同じで外科処置です。

虫歯菌が入り込んでいる部分を全て削って取ってしまおうという考えです。

そしてバイキンが歯の神経部分に達している可能性があるのであれば

歯の神経の中にバイキンが入っているわけだから

歯の神経ごと取ってしまおうという発想なのです。


それを確かめるのは

う触検知液(うしょくけんちえき)という赤い液体があるのです。

その液をたらして、その液が赤くつくところは、すべて削って取り除く

といように大学では教えております。

見た目で虫歯になっていなくても、歯にレーザーの光をあてて、初期カリエスを発見し治療する。

つまり、早期発見早期治療を教えています。



バイ菌が神経のほうまでいってしまうと、神経を抜かなければいけないのです。


では神経が死んでしまった歯はどうなのでしょうか?

神経が死んでしまっているので神経は痛いとはいいません。

痛みを感じません。


だから治療しなくていいのか?と考えられるのかもしれません。

しかしながら歯の根っこというのは何で支えられているのか?

骨で支えられているのです。


畑に植わっている大根のように固い土のように骨で覆われているのです。

daikon

その根っこをバイ菌が侵されたままおいておくと

歯の根っこまわりの骨が溶けてしまうのです。

だからはやく歯の神経を取り除きそこのばい菌を、ばい菌の周囲ごと削って取り除きましょう

という考えなのです。

こういう発想なのです。

いわゆる外科的な考え方なのです。


ほとんどの方は歯医者さんは歯を治せると思ってこられている方がほとんどです。

しかしながら歯医者さんは歯の神経をよみがえらせたり元通りに治すことはできません。

インフルエンザとかであればお薬を飲んで五体満足きれいに治る

これは治る

しかしながらどうでしょう?


イメージしてみてください。

交通事故で残念ながら足を失われてしまった方が

救急車で病院に運ばれてきました。


さあ、外科の先生が治療し、

はい、治療は終わりましたよ

退院していいですよ

となりました。

その時、歩こうとしたら足どうなっているでしょう?


想像している通りです。


足、ないのです。


残念ながらそのような外科的処置が歯科でも行なわれているのです。

歯科では再生はまだまだないのです。


では、虫歯を薬を使って治療するとはどういう考えなのでしょうか?



吉本歯科医院で行なっている薬、薬で治す治療法

薬にも種類がありますが、抗生剤を使ったりいろんな薬があります。

薬を使うということはどういうことか?


ばい菌を殺すということです。

ばい菌を殺すとどうなるのか?


バイキンが侵入している骨や歯を削らなくてもよくなるということなのです。

多く削る必要がなくなる

ということなのです。


それにより

骨を残すことができたり

歯の根を残すことができたり

歯の神経を残すことができることがあるのです。


吉本歯科医院にお越しになられる患者さんの多くが

歯の神経を抜かないといけないと診断されたのに、

吉本歯科医院では神経を抜かずにすんだ」

とおっしゃられる理由はここに、あるのです。


もちろん

状態によってはもうすでに歯の神経が死んでしまっている

死にかけてしまっているこのような状態では残せないかもしれません。


そのように薬でもって削って削り取りという発想ではなく

今いるバイキンを極力消毒して菌だけを殺す

そのような内科的な発想なのであります。


ここでよくある質問なのですが

歯をまったく削らなくていいのか?

ということです。

歯は一部削ります。

削るのですが、従来的な歯を削る量とはまったく違うのです。

10分の1、もしくは100分の1程度しか削っていません。


削るのですか?

削らないのですか?


といえば削ります。

しかしながら削る量、程度、削る部分がまったく違うのです。


では、薬で菌を殺すのに、なぜ歯を削らないといけないのか?



説明しますね。

例えばよく、殺虫剤のCMで流れています

「すみずみまできく・・・」というキャッチで流れています。

殺虫剤、ありますよね。

sattuuuzaio.jpg

煙の薬効成分が隅々にまでいきわたることで部屋ごとばい菌や虫を殺そうという発想です。

イメージしてみて下さい。

家の扉や窓、

開けっ放し

窓が全開で

空気が入れ替わっているような状態

akeppanashis.jpg

ここで、そういうお薬を使ってどうでしょう?

本当にその薬は部屋のすみずみまでいくでしょうか?

おそらくほとんどの薬効成分が部屋の外にもれ出て

むしろ、窓や戸のところに多く薬が流れ出て

すみずみまではまったく薬が広がらないのではないでしょうか?

つまり

☑閉鎖空間

☑薬が漏れてないような

☑閉鎖環境を作る

 

これが薬が効くか効かないかの決定になるのです。

ですから

歯の外周囲、辺縁を封鎖するところが例えば柔らかくて封鎖できない状態だったらどうでしょう?

ばい菌だらけだったらどうでしょう?

ばい菌の入口のように穴が開いているわけですから

そこを封鎖をすることはできないのです。


例えば何かを貼ると思って下さい。


貼るためにはのりしろがいりますよね。

160426_152447.jpg

ののりしろ部分、つまり外周の部分ですね。

ここは

一層削ってきれいな面を出すのです。


きれいな紙同士はのりで貼ったらくっつきますよね?

DSC_2908.jpg

濡れた紙同士、汚れた紙同士でくっつけてもすぐ剥がれちゃいますよね?

DSC_2909.jpg

きれいな紙同士で貼り付ける必要があるのです。


外周一層だけはきれいな面を出して、

そして

中にお薬を閉じ込めるような

☑閉鎖環境を作る

☑封鎖環境を作る

これが、薬を効かせる鍵となるのです。


逆に言えば

この綺麗な外周を作って封鎖することができない状態の歯に関しては

薬で治すことはできないのです。


薬で治すことができないケースを一部ご紹介します。

☑歯の根っ子が折れている

☑歯の根っ子の周りまで、または歯の根っこの歯茎より下までバイキンが入り込んでいる

☑歯の根っ子にヒビが入っている

☑歯の根っ子の健全な部分が歯茎に埋もれている

神経は生きているが、根っこだけが残っていて、被せを支える土手が少なく被せられない

被せをできたとしても咬む力(女性で100キロ、男性で200キロの噛む力がかかります)に耐えうる強度が不足する場合

このような状態である場合には封鎖することができません。

封鎖できたとしても噛むのに参加させることができない。


閉鎖できない場合は

歯を抜かないといけないなどの治療になってしまうのです。


よく治療途中の方が吉本歯科医院にお越しになられます。

「歯の神経に非常に近いので痛みがでたら神経を取らないといけないと言われた。

心配なので相談にきました。」

または

「痛みがではじめましたので、神経取りたくないので相談に来ました。」

と。


残念ながらその場合には薬で治す治療法はできないケースが多いのです。

なぜでしょう?


それは、既に一層削られてしまっていて乾かすことができない状態になってしまっていることがほとんどだからです。


歯の神経に近い部位をもう既に治療が行なわれた場合

かなり歯を削っておられることが多いのです。

削っていくから、神経にどんどん近くなり出血して

そして痛みが出てしまうのです。

歯の神経は神経だけで成り立っているのではなく、

血液があるのです。

栄養を送りますので。

歯の神経を取るということはつまり血管も一緒に取り除いてしまうということです。

つまり

その神経が通っている根の中には血液が充満して流れているのです。

例えば指先のようにです。



例えば水が入った風船を想像してみて下さい。

fuusen.jpg

お祭りなどでありますね。

水が入った風船です。


その風船に小さな小さな穴があきました。

風船は当然割れます。


水はどうなるでしょう?

バッシャーと飛び出てきますよね。

mizushibuki_s.jpg

神経血管の場所を歯髄と言います。

入っている場所を歯髄腔と言います。


歯髄腔を触ってしまった場合には何が起こるのか?

削った瞬間、

目には見えないほどの

小さい穴があいてしまうのです。


そこにはもう穴があいてしまいますからそこから目に見えない微量の出血をきたすのです。

出血をしているところに薬をおいたとしても

それは漏れてしまうんですね。


乾かすことができないんです。

封鎖することができないんです。

乾かしても乾かしても、中から血が溢れてきます。


ですから一度すでに削ってしまった場合には

この治療法は使えないのです。


逆に何も削っていない状態

治療をほどこされていない状態

ばい菌だらけの状態の方が

よほど神経を残すことができるのです。


薬を使って治療を行う場合には

外周一層は削る

というお話をしました。


内側は削らないのです。

ほとんど削らないのです。

もちろん人工的なものがある場合には削って除けます。

削る必要がないのです。例外的に詰め物の強度が必要な場合には、厚み分は削る必要があります。その程度です。

削らないから神経を触ることがないのです。


歯の神経を触らないから、当然、出血が起こらないのです。

歯の神経に損傷を与えることがないのです。


歯の血管の際(きわ)を触るから

出血もするし

歯の神経が過敏になり

歯の神経が死んでしまうのです。


歯の神経近くの歯を削ることをしないから

歯の神経を残すことができるということです。


ですから

前の先生のところですでに治療し削ってしまっている場合には

なかなかこの治療法での成功率は下がってしまうのです。


ですから「その状態のまましばらく様子をみましょう」とお話をすることになるのです。


そして

ご自身の持っている免疫

ばい菌に対する抵抗力

というものに期待する

ということしか手立てがなくなってくるということです。


もしあなたが歯の神経を取らないといけないという診断がなされ

さらにはもし、吉本歯科医院の薬を使った治療をお受けになられたいのなら

どうぞ歯を削られる前に私どもにご相談いただきたいのです。


しかし、なかなかそうはならないのが現実です。

なぜなら

歯は痛くなってからでないと、歯のことを詳しく知ってくださる機会はなかなかないし

歯医者さんに行くことさえないのが、日本人の現状だから、です。


kezuru.jpg




原因を取り除かない限り再発を繰り返すのです


あなたの虫歯が何度も同じところが再発する理由(その1)


あなたの虫歯が何度も同じところが虫歯になる理由。最新の虫歯治療(その2)


あなたの虫歯が何度も同じところが虫歯になる理由。最新の虫歯治療(その3)


あなたの虫歯が何度も同じところが虫歯になる理由。最新の虫歯治療(その4)


あなたの虫歯が何度も同じところが虫歯になる理由。最新の虫歯治療(その5)


あなたの虫歯が何度も同じところが虫歯になる理由。最新の虫歯治療(その6)





2016.04.06歯が痛いと感じるのはその歯がまだ生きているから、です。死んだ歯は痛いことを感じることさえできません。

歯の神経を取った歯の強度は一気に10分の1程度まで、落ちます。
歯の神経を取った歯は失う時期をはやめてしまいます。


歯が痛くてたまらない!
もう神経にまでバイ菌が到達してしまっていると言われた
歯の神経を抜かないといけないと言われた
どうにかこの痛みをなくして、欲しい。

こんな時
みなさんは、歯が痛くてたまらなくなって
歯医者さんに駆け込みます。


歯が痛くてたまらない!
という状態の時、
お口の中では一体何が起こっているのでしょう?


バイキンとあなたの血液中の免疫達が
激しく戦っているのです。
tatakaus.jpg

そして、
激しく戦っている時が
ものすごく痛いのです。


脈打つような痛み
ズキンズキンとする脈の音が聞こえる
目を開けていられないほどの痛み
まさに神経に触っているのを感じる痛み

みなさん、いろんな表現をされます。



その痛さは
まさに戦場なのです。


戦うことをやめてしまえば
痛みは一気にやわらぎます。


思い出して下さい。
風邪を引いた時に、熱が出ますよね。
kounetsu.jpg

なぜ熱が出るんでしょうか?


お医者さんに聴かれたことはありませんでしょうか?
「今、バイキンやウイルスがあなたの体内に入ってきていて
あなたの体内の免疫、戦う細胞達が、必死で戦っているから
熱が出てるんですよ」
と。

「戦いに勝つため、熱を上げて
活性化させているんですよ」と。


つまり、熱が上がっている
ということは
今、まさにバイキンと戦っている真っ最中だということです。


ここに
痛み止めの薬や
鎮痛剤
いわゆる熱冷ましを飲んだら
どうなるでしょう?
yakuhin_s.jpg

一気に熱が引き
楽になりますよね。
たちまちの痛みは治まりますよね。


しかし、
最近はいかがでしょう?
みなさんのまわりでも
お風邪を引いた時に
抗生物質や熱さましを処方される先生は
減ってこられてきたのではないでしょうか?


単なるお風邪の時には
解熱剤さえ、出さない先生が増えてきていると思います。


なぜでしょう?


それは
薬を飲んでも
風邪を治すことにはならないから、です。


熱を下げることによって
戦いを中止させる
ということになるのです。


そしてどうなるか?

治りが悪くなる
のです。


負けを認めさせるということに
なるのです。



ですから
風邪を引いて熱が下がっている時に
「急いで熱を冷まさなきゃ!」ということは
ないんです。


ただ、あまりの高熱になってしまうと
脳が耐えられなくなりますから
ある程度の熱を冷ますことは必要ですけれども
早期に熱冷ましを使ってはいけないといわれる由縁です。


せっかく自分の体が必死で戦っているその戦いを
自分の体に中止させるということです。

戦うのをやめて
降参させるということになります
kousan.jpg

ですからお薬を飲むというのはとても判断が難しいのです


痛い!

苦しい!

一秒でもはやくこの痛みから逃れたい

体のどこかにこのような痛みを感じている時には

一秒でもはやく楽になりたですよね


しかし

痛みを取り除き

楽になる

ということは

戦いを自分から中止し、わざわざ負けること

に他なりません。



歯の治療も一緒です


「強いを使えばいいのか」と言えばそういうことではないのです


強い薬を使い過ぎると今度は人間の体の方が負けてしまうのです


そして戦っているその神経を殺してしまうことによって、戦いに負けます。


つまりこの処置が

「歯の神経を取る」

という治療を意味するわけです。

歯の神経を取る治療を行なうことにより

痛みを感じにくくなるのです


楽になっていくのです



痛みを感じているのは歯の神経ですので

その痛みを感じる元を殺してしまえば

当然痛みは感じなくなります。

楽になります。



ですから何を優先して治療するのかによって処置内容が大きく変わります


痛いのでとにかくなんとかこの痛みを取り除いて下さい。

痛くないようにして下さい。

と患者さんがおっしゃられると

ほとんどの医院さんでは

「では、歯の神経を取りましょう」という処置になります。

歯の神経を取れば

痛みを感じるもとを取ってしまう、殺してしまう

ということになりますので

楽にはなります。



しかし、最初にも申し上げたとおり

歯の神経を取った歯は、死んだ歯と同じになってしまいます。

栄養を行き割らすことができる神経を

取ってしまっているので

歯の強度は10分の1以下まで落ちます。


当然、強度のない歯は

ちょっとした衝撃で

ちょっとした噛む力で

あっけなく壊れます。

折れます。

割れます。

グラグラしてきます。


必然的に歯を失う時期をはやめてしまうことに

なるのです。



何を優先してどんな治療を希望されるのか?

それは

患者さんご自身がお選び頂くことなのです。

5年後

10年後

15年後

20年後

どんな生活をしていたいのか?


ご家族と一緒の食事を召し上がりたいのか?

入れ歯は絶対に嫌だと思っているのか?

普通の食事を死ぬまでしたいと思っているのか?


ご自分の5年後、10年後の未来を

明確にイメージしておくことは

とても大事なことなのです。


知らなかった

知らなかったがゆえに

こんなに多くの歯を失ってしまった

歯を失った途端に

今まで当たり前だった食事ができなくなった

噛めなくなった

という方は本当に多いのです。



ひとむかし前は、

そんな選択肢さえ、ありませんでした。

患者さんは、

歯が痛い、とお越しになられたら

もうあとは

診療台に横になって

お口をあけて

後は、先生におまかせします

という時代でした。



しかし、

時代は変わりました。

歯科の技術も進化しました。

そして、何よりも

私達の寿命が

延びました。


70歳80歳なんて、当たり前です。

私達は100歳まで、誰の世話にもならず

しっかりと自分で食べて

歩いて生きていかなくてはいけない時代に

突入しているのです。



70歳過ぎたらもう歯が少なくなってもいいです

後はもう短いから

という時代はもうとっくに終わっているんです。



歯の神経を残したい

痛みと戦ってでも、少々我慢してでも

残したい

という方もいます。


歯の神経なんてどっちでもいい。

そんなことより、

今、この痛みを楽にして欲しい。

という方もいます。



どちらも、OKです。

選択できるんです。



ただ、お伝えしておきたいのは

ほとんどの方が

歯の神経を取ること=その歯は死んだ歯になる

ということをご存知ないのです。


歯の神経を取った歯は

強度が10分の1以下まで落ちます。


ご自分のお口の中に神経を取った歯が何本がおありになる方も

いらっしゃるかと思います。

歯の神経を取った歯は、体にとっては

もはや異物です。


栄養がいかないため

歯の色も黄ばんできたり

黒ずんできたり、します。


そして、神経を取った歯から失う可能性は

高くなります。



私としては、

そもそも

歯の神経が痛くてたまらなくなるその前に

知っておいて欲しいのです。



私だって、痛くてたまらない時は

一秒でもはやく楽になりたい

と思うと、思うからです。


痛くてしょうがない方を目の前に

我慢して下さいとは言えないのです。

いますぐにでも

そのお痛みを取り除いて差し上げたい

思うのです。



だから、

歯の神経にまでバイ菌が到達し

「痛くてたまらない、はやく楽にして欲しい」と

おっしゃられる患者さんを前にするたびに

「ああ、もう少しはやく知っていて下さったらよかったのにな」

と毎日、思うのです。



話は戻ります。


歯の神経が痛んでいる時

歯が痛くてしょうがない時

それは戦っている最中です。

tatakaus.jpg

その戦いが今始まったばかりの時期なのか、

中盤なのか

後半なのか、

戦いにまさに今勝てそうな時なのか

負けそうな時なのか

その見極めが

とても大事です。

つまり、診断です。



負けそうな状況なのであれば、もう頑張っても負けるのは間違いありませんから、

それはもう諦めて早く外科的に悪いものを除けた方がいいという考えになるのです


歯の神経を取らないといけないと診断されたが

取りたくない、残したいので

なんとかならないか?

というご相談でお越しになられる方はとても多いのです。


しかし、

実際にお口の状態を診させて頂くと

もうすでに歯の根の穴の中で神経が死んでいて今まさに腐りはじめている状態

の方がいらっしゃいます。


死んだものを蘇らせることは

できません。

神様ではないので、それは無理です。



こういった場合には

今度は早急に

悪いもの(根の中で腐り始めているすでに死んでしまった神経)を

外科的な処置で取り除く必要があります。

その処置をせず、そのまま放置しておくと

根の中で腐った神経が

今度は

歯を支えている骨を溶かし始めます。




見極め

つまり、診断がとても大事なのです。


今、あなたの歯の神経の状態が

今、どの段階にいるのか?

救えるのか?

救えないのか?

もはや死んでしまってさらに、骨まで溶かそうとしているのか?

これを知ることがとても大事なのです。




吉本歯科医院では、

これは明らかに歯の神経を取らなくてはいけない

という状態でない場合には

一旦お薬を使った根管治療を試みます。


歯の神経を取らないといけないと診断された

今、まさに歯が痛くてしょうがない

という時に

吉本歯科医院での薬で治す治療法を試みて頂くのです。


通常であれば

歯が痛くてしょうがない

歯の神経にまでバイ菌が到達している

という場合には

「歯の神経を抜きましょう」という選択肢しか、ありません。

しかし、吉本歯科医院では

まずは、

救えるかどうか

お薬でバイキンを減らす処置を繰り返し

痛みが軽減されていくか

試みてみるのです。



通常は

3回目から4回目の処置で

痛みを感じなくなっていきます。



歯が痛いのは

今まさに、バイキンとあなたの体の免疫が戦っているからだと

申し上げました。


バイ菌がそこにあるから、

痛いのです。


だから、

バイ菌さえいなくさせることが出来れば痛みは取れるのです

仮に死んでしまった神経の死骸がそこに多少残ったとしても、

パイ菌さえいなくなれば

大きい問題とはならないのです


パイ菌を殺せるお薬をそのトンネルの入り口に使うのです。

トンネルの入口とは

歯の神経の入口です。


もちろん

トンネルの入り口に薬を持って行くことが出来なければ薬は効きません


その薬も日持ちしませんので吉本歯科医院で毎日作製されています。

ですので、市販されていないのです。


薬がうまく作用することができれば、

歯の神経を除けてもいない(取ってない)(殺してない)のに

不思議と痛みが和らぎます


そして、後日痛みが和らいでいた場合には

歯の神経が生きているかどうかの検査をします。


歯髄診断装置といいます。

ビリビリとしてちょっと怖いかもしれませんが,とても大事な検査です。


痛みが和らぐ理由には二つあるのです。


一つ目は

薬がバイキンに効いて免疫が戦いに勝利した場合です。

syouris.jpg


二つ目は

残念ながらバイキンが多すぎて薬が効かなかった場合です。

「バイキン site:https://www.8181118.com/」の画像検索結果

戦いに敗れてしまった場合には戦うことができなくなりますので、

一時的に痛みも引きますし

熱も下がります。


確かに楽にはなるのです。


しかし、

「痛みがおさまったから、まあいいや」

と治療を中断して

放置される方が多くいらっしゃいます。




放置すると

一体口の中では何が起こるか?


そのまま放置すると

バイキンが増殖し

歯の周囲の骨を溶かし始めます。

「バイキン site:https://www.8181118.com/」の画像検索結果


戦いに負けてしまった場合には

早急の歯の神経治療(根管治療)が必要です。


死んでしまった神経血管を放置するとだんだんと腐って周囲の骨を溶かしてしまうのです。

骨には歯のような敏感な神経がありません。

そのため自覚症状が出にくく重症化してしまうことがあります。


歯髄診断検査は不安かもしれませんが,


次の処置内容を決める大事な検査ですので,どうぞお受けください。




吉本歯科医院には

他医院で治療を途中にしたまま放置していたところが

痛くなった

ニオイが気になるようになってきた

等いろいろなお悩みでお越しになられる患者さんがいらっしゃいます。


どの方も

治療を中断し、

腐った神経をそのまま放置しておく危険性をご存知ありません。


どうぞ知って下さい。

歯のことを。

歯の神経が一体どうなっているのか?

歯の神経を取るとどうなるのか?



そして、歯の神経を取らないといけなくなる、お痛みがでてたまらなくなるその前に

知って頂きたいと思うのです。



歯の神経治療をしないといけなくなった状態にまで

なってしまう原因を知って欲しいのです。


そもそも

歯を削るから、歯の神経にどんどん近くなって

痛みがではじめるのです。

歯を削ることを繰り返していくから

そのうち神経に近くなり

神経が痛くなり

神経を取らないいけなくなるのです。



こういった理由から、私の医院ではそもそも生きている歯を大きく削って詰める治療

行なっていません


そもそも歯を大きく削ってしまうから、歯の神経に近くなり、痛みが出はじめるのです。

痛みが出た時にはもう遅いのです


歯の神経を取らないといけない末期症状にまでなっていることがほとんどです。


やむなく、神経の治療になった歯の頭は残念ですが、この写真のようにパツサ

削り落として根だけの状態にしてから治療を行うことになります。

fuusa



痛くなる前に

知って欲しいと、吉本歯科医院ではお越し下さった患者さんには

歯の構造をお伝えしています。

どうやったら歯を残すことができるのか

あの手この手で

お伝えしています。



痛くなってから駆け込んでこられ

手遅れになっている方が毎日お越しになられるから、です。

そうなる前に、知って欲しいのです。


kezuranaimushiba





原因を取り除かない限り再発を繰り返すのです


あなたの虫歯が何度も同じところが再発する理由(その1)


あなたの虫歯が何度も同じところが虫歯になる理由。最新の虫歯治療(その2)


あなたの虫歯が何度も同じところが虫歯になる理由。最新の虫歯治療(その3)


あなたの虫歯が何度も同じところが虫歯になる理由。最新の虫歯治療(その4)


あなたの虫歯が何度も同じところが虫歯になる理由。最新の虫歯治療(その5)


あなたの虫歯が何度も同じところが虫歯になる理由。最新の虫歯治療(その6)






<  1  2  3 4 5  >

日本補綴歯科学会専門医 香川県 高松市 吉本歯科医院

最近の記事

カテゴリ

月別アーカイブ

  • 歯を削る前に知っておきたい7つのこと。
  • インプラント治療をする前に患者さん側が確認しておくべき5つのこと
  • 固定式入れ歯 インプラントオーバーデンチャー
  • 診断が変われば治療は変わる
  • 歯の予防サイト
  • 働きやすさが自慢の職場
  • オール・オン・フォー All-on-4
  • 吉本歯科医院の「治療の特徴」
  • 歯科医師の採用について
  • newsletter
  • 吉本歯科の動画一覧
  • 患者さんからのお便り
  • 無料メール相談・お問い合わせフォーム
  • メディア掲載実績・講演依頼
  • 歯科医院の方はこちらをご覧ください
  • 院長ブログ
  • マネージャーブログ
  • カウンセラーブログ
  • コンシェルジュブログ
  • 吉本歯科医院の考え方
  • インプラントの特徴
  • 歯のお困り事Q&A
  • 症例紹介

治療メニュー

  • Copyright 2009 Yoshimoto Dental Clinic. All Rights Reserved. 当ウェブサイトの情報・画像などすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。
  • 吉本歯科医院facebookページできました!