吉本歯科医院

087-818-1118

上記電話番号をタップすると発信します。

閉じる

インプラント,噛み合わせ,総入れ歯,審美,治療は香川県 高松市の吉本歯科医院

香川 高松 吉本歯科医院
メニュー
治療メニュー
  1. 1)インプラント
  2. 2)薬で治す虫歯・根っこ治療
  3. 3)歯周病・歯槽膿漏・歯肉炎
  4. 4)削らない治療・接着ブリッジ
  5. 5)マウスピース矯正・
    目立たない矯正
  6. 6)審美歯科・歯を白くする
  7. 7)予防治療PMTC
  8. 8)顎関節症・顎が痛い
  9. 9)金属アレルギー
  10. 10)入れ歯
  11. 11)治療価格
  12. 12)親知らず
  13. 13)噛みあわせ
新しいブログはこちら

ホーム > 日本補綴歯科学会専門医 香川県 高松市 吉本歯科医院

2020.08.12歯周病では歯が抜けるのは老化現象ですか?

roukagensyou.jpg
香川県 高松市の
かみあわせ専門 吉本歯科医院の
吉本彰夫です。


奥歯が部分入れ歯になってから

隣の歯や下の歯が噛むとグラグラとしてきた

 

歯が抜けそうになっている

 

年齢を重ねるとこのようなことを体験される方も

少なくはありません。

 

 

歯がグラグラになってきて

歯が抜けてしまうのは

老化現象だろう

年を取ると歯茎がやせてくるからしょうがない

 

 

そう、思われている方は

本当に多いです。

 

 

 

しかし歯がグラグラして抜けてしまうのは

老化現象では

ないのです。

 

 

年を重ねられても

予防対策をちゃんとなさっている方は

歯を失う時期をうんと遅らすことができています。

 

 

 

歯は

寿命との追いかけっこですので

最後の最後まで

噛めるような状態で

お口の中にあれば

いいのです。

 

 

 

いかに歯を失う時期を遅らせることができるか、なのです。

 

 

 

多くの方は歯周病(歯槽膿漏)により

歯を失います。

 

 

どうして歯周病になるのか?

多くの方は

このように思われているのではないでしょうか?

 

 

加齢のせい

歯磨き不足

歯周ポケットにばい菌が溜まって炎症を起こすから

ストレス

歯磨きの回数が少ない

体調不良のせい

磨き方が悪いから

歯間ブラシやフロスを使っていないから

甘いものを食べ過ぎたから

遺伝のせい

歯周病菌が口の中にいるから

普通の歯ブラシを使ってて隅々まで磨けていないから

唾液の成分が歯をダメにして炎症を起こすから

歯茎の中に菌が入って炎症を起こすから

歯茎の中にある虫歯菌が炎症を起こすから

 

 

 

これは実際に

患者さんから「どうして歯周病になると思いますか?」と

おたずねして

出てきた生の声です。

 

 

 

歯周病(歯槽膿漏)による歯が抜ける原因は

2つあります。

 

 

 

 

歯周病とは

歯を支えている骨が溶けてなくなる病気の事を言います。

歯を支えているのは歯茎ではなく

骨、です。

 guragura.gif

 

骨が溶けて痩せてなくなるので

土台となる支えが消え

当然、埋まっている歯がグラグラと揺れ始めるのです。

 

 

横揺れの力に歯は恐ろしく弱いので

食事のたびに揺さぶられ

グラグラ揺れ出した歯は

あっという間に抜けてしまいます。

 

 

 

歯医者に行ってわざわざ抜いてもらわなくても

毎回の食事で抜けてしまうことも多いです。

 

 

 

重要なことなのでもう一度

 

歯周病とは

歯を支えている骨が溶けてなくなる病気の事です。

 

 

 

歯周病により歯が抜ける原因は2つあります。

歯周病の原因

①細菌感染

②咬み合わせ異常による破壊的な力

 

 

     の細菌感染によるものはこちらをご覧ください。

歯周病は感染症です。

 

そして盲点となっていることがあるのです。

それが②の噛み合わせ異常による破壊的な力です。

 

 

 

このことをご存じないがために多くの方が

老化だからしょうがないと思われどんどん歯を失い続けていきます。

 

定期的に歯磨きをしていたのに、クリーニングに通っていたのに歯を抜かなくてはいけなくなったという患者さんが後を絶たないのは②の噛み合わせ異常による破壊的な力のことをご存じないから、です。

 souji.jpg

知って下さい。

歯がないと噛めなくなるんです。

 


歯を失うことは

歯を失ってからでないとその重みに気が付きません。


 

あたりまえに噛めていた

あたりまえに食事ができていた

それは

噛むに耐えうる歯があったから、です。

 

 

歯の破壊で歯を失う



ばい菌だけでなく

破壊的な力で歯を失う事実を

どうか知って下さい。


2020.08.12歯周病は人から人へうつる感染症です

utsurukansen.jpg
香川県高松市の
かみあわせ専門歯科
吉本歯科医院の吉本彰夫です。



先日、60代から70代の女性達が集まる会で
「歯周病」についてお話をさせて頂きました。



その時の
驚くほど多くの方は
歯周病(歯槽膿漏)は老化現象だからしょうがない
とおっしゃったんですね。



年を取ったら歯茎が下がってくるのはしょうがない
年を取ったら歯がグラグラ揺れてくるのはしょうがない
だって老化現象だから

と思っておられるんですね。

fukai (1).jpg

歯周病は老化現象では
ないんです。



そして
歯周病にどうしてなってしまうのか
歯周病の原因は何なのか?
歯周病をどうやって予防するのか?



実はきちんとお知りになっていない方が
とても多いのです。




歯周病の原因を知らずに
「歯をきれいに磨くこと」だけが予防法だと思われ
ずっと続けてきたけれど
ある時期から
ドミノ倒しのように歯が揺れ始めて
次々と歯を抜かなくてはいけない状態になった
という方もおられました。




歯周病の根本原因は
2つあります。


それは

①細菌感染(歯周病菌によるもの)
②咬み合わせ異常による破壊的な力


です。




多くの方は
①の細菌感染は
なんとなくイメージできます。



しかし
②の咬み合わせ異常による破壊的な力
というお話は
聞かれたこともない方が
まだまだ多いのです。





咬み合わせ異常が原因で
歯が折れたり
歯が揺れ始めていた李
歯が割れたり
歯が欠けたりしている
にもかかわらず


歯の掃除を繰り返していても
その症状はおさまることは
ありません。



歯周病の根本原因は
まずは
自分自身の
歯周病の症状を引き起こしている原因が
一体何なのかを
知ることが重要です。




診断が違えばその後の治療は
まったく違ったものになっていきます。






https://www.8181118.com/director/2016/02/post-113.php


saihatsu.jpg





香川県 高松市 無料メール相談

https://www.8181118.com/contact/




原因を突き止めることで

無駄な治療をしなくてすみます。

http://www.8181118.com/director/2016/02/post-113.php

原因を取り除かない限り再発を繰り返すのです

 

歯を削る前に知っておきたい7つのこと。メールセミナー全7回 インプラント 歯周病 PMTC 歯の定期検診 噛み合わせ 咬み合わせ 専門 吉本歯科医院 香川 高松


2020.08.09歯の神経を取る治療が終了して3週間...痛みがおさまらないのは?

itaigennin.jpg

香川県高松市の

かみあわせ専門

吉本歯科医院の吉本彰夫です。

 

 

「3週間前に神経を取る治療をしたんです。

歯の神経を全部とってもらって治療は終了しました。

でも、歯が痛くてしょうがないので

歯医者さんに行ってまだ痛いというと

『神経取ってる歯なので痛いはずはない、そんなはずはない。』

と言われました。

しばらくしたら落ち着くかなと我慢しながら仕事をしていましたが

あまりに痛いのでこれはおかしいと思って

相談することにしました」

「すでに歯の神経は取っている歯だけれども痛みが取れない」

「歯の神経治療をして、治療は終了したと言われたが、

痛みが続く」

 

こんな状態が続くと

誰だって不安になります。

一体どうしたらいいのか?

この痛みはどこに行けば治るのか?

そう思うのは当然です。 

 

歯の神経に関してのご相談は大変多いのですが

「歯の神経を取ったのに痛みを感じるのはなぜ?」という

ご相談はその中でも特に多いご相談内容です。

 

歯の神経を取ったはずなのに痛い

その理由をお伝えさせて下さい。

 

通常、奥歯の場合歯の神経の入口は

3つしかない

と教科書では教えられています。

 

しかし、実際に私が日々患者さんのお口の中を診せて頂き

根管治療(歯の神経治療)をしていく中では

歯の神経の入口は4つ、5つ目ある方が

いらっしゃいます。

imgshin.jpg

歯の神経の入口が4つあるケースは

珍しいことではありません。

 

私が患者さんを診させて頂くだけでも

歯の神経の入口が3つなのは

10人のうち5人程度です。

残りの5人の方は、歯の神経の入口は4つ目、5つ目と見つかります。

 

実際にこの患者さんも

5つ目の神経の入口が見つかりました。

 

3つ目までは見つかって

消毒をしているのですが

残りの4つ目5つ目には

神経が残っており、バイ菌が腐蝕しているのです。

痛いはずです。

ばい菌がそこにある限り

痛みが消えません。

ばい菌を殺せば痛みが消えます。

 

 

歯の神経の入口が3つしかないと思って

3根管だけ治療したとします。

 

見つかっていない4つ目、5つ目の神経は

治療されずに放置されたままです。

痛みが取れるはずが、ありません。

 

 

歯の神経の入口は3つだと、思い込んでいたら

見えません。

4つ目があるかもしれない、と思っているから

4つ目を見つけることができます。

あると思うから、見つけることができるのです。

4つ目、5つ目の神経の入口を見つける時に

役に立つのが、マイクロスコープ(手術用顕微鏡)です。

肉眼では見えないものが、

マイクロスコープ(手術用顕微鏡)を使うことによって

よく見えます。


 

普通歯科医師術者から治療しようとする歯

を見るとこんな感じです。

 

肉眼で見た時にはこう見えます。


歯と1円玉を並べてみました。


こんな世界です。

 

ルーペで見るとこんな世界です。

 

歯の神経(歯の根)が3つ見えていますね。

 

例えば字が小さな本を読もうとした時、
字が見えないと読めませんよね。

ですから見えないのでどうしますか?

メガネを掛けますよね。

横に一円玉を置いてみました。


こんなサイズです。

 

見えている事に対してしか

処置をすることができません。

もちろん経験であったり、

技術であったり、

手先が器用であったり、すごく大事なことです。

しかしながら目が見えなくなってきたり、

見えていたものが見えない、

もしくは今まで見えてなかったものが見えるようになった時、

それはまったく違う治療となるのです。

 

 

先ほどの続きです。
まず、お口の中をルーペでみると
こんな感じです。

 

歯の表面がばい菌で溶けて

ドロドロになっている状態です。

 


決して珍しいケースではありません。


一部が黒くなって肉に埋もれているため

黒い部分を削ると出血してきます。


そのため、

先生の診断によっては

この時点で「抜歯」を宣告される場合も

少なくありません。

 

この表面のドロドロした状態をまずはキレイに除去します。


まずここまでの処置が大変です。

 

黒い部分を削って除去し、

まだ使えそうな硬さのある歯質を露出させました。


レーザーを用いて止血しました。

レーザーがないと止血が困難です。

止血させることで、

歯の神経の入口を3つ

見つけることができました。

 


歯の周辺部分の赤くなっている歯茎から

出血が起こるのですが、レーザー治療により
止血された状態で歯が良く見える状態になっています。


もちろん吉本歯科医院のこの炭酸ガスレーザーは保険では認められていません。

 

ここまでの処置ができるかどうかだけでも
抜歯か歯を抜かずにすむかの診断

大きく変わってきます。

 

具体的にお話しましょう。


歯科の治療においては

何ミリの世界が治療にとって必要なのか?


吉本彰夫は1ミリ、いやもっと狭い

0.1ミリの世界で治療を行っております。

 

 

さらにマイクロスコープ(手術用顕微鏡)で精密に見ていくと

3つの神経の入口以外に白い点が見つかりました。


しばらくすると横から血が流れ込んできます。

血との戦いです。

ここでまたレーザーで止血させます。

その白い点の穴の中に細い針を慎重に入れていきます。
注意深く入れないと細い針ですので折れてしまいます。


針が折れた時点でその歯は抜歯」となります。


細心の注意を払って行います。

shinkei3.jpg


上の写真をご覧下さい。

 

神経の入口は3本に見えます。

 

しかし

白い点だった穴を針で広げていくと
4本目の歯の神経の入口が見つかりました。

imgshin.jpg

 

4本目の歯の神経の入口が見つけることができたため

4本目の歯の神経を消毒することができます。

そこにバイ菌がいるから

痛みを感じるのです。

 

消毒し、菌を殺せば痛みは消えました。

 

こういうことが吉本歯科医院では
当たり前に行なわれています。
マイクロスコープという手術用顕微鏡を使えばどうなるんでしょうか?
はっきりと見たいところが見えます。

 

吉本歯科医院では常にそういうよく見える世界で治療を行っております。

これが、吉本歯科医院の「あたりまえの基準」です。

 

 

 

歯の神経を取ったはずの歯が痛いという場合は

まずはご相談下さい。

2020.08.08歯医者で治療した歯の平均寿命を知っていますか?

zyumyouha.jpg

香川県高松市の
かみあわせ専門
吉本歯科医院の吉本彰夫です。


虫歯ができたので

歯医者さんに行って歯を削って治療した。

 

治療した後は、被せ物をして終了。

 

このように歯医者さんで被せ物をして治療を終了したことは

おありになるかと思います。

 

みなさんは、

この歯の寿命がどの程度あるか知っていますか?

 

人によっては「一生もつ」と

思っていらっしゃる方もいます。

 

人によってはいい被せ物をしたから

「一生もつ」と思っていらっしゃる方もいます。

 

日本人の寿命がどんどん伸びた今、

60歳を超えた頃から

ドミノ倒しのように歯を失い

あっという間に

抜歯→ブリッジ治療→入れ歯という状態

になってしまわれる方はとても多いです。

 

 

多くの歯を失われた方とお話していると

「治療した歯は一生もつものだ」と

思っていらっしゃったということがわかってきました。

 

患者さんご自身がご自分が受けられた治療の耐久性をご存じないか、

勘違いされているかのどちらかです。

そこまできちんと説明を受けていなかった

ということもあります。

 

私たちは体のどこかがケガをした場合、

自然治癒力というものがありますので

安静にし適切な処置を受けていれば時間がたてばもとに戻ります。

 

しかし、歯科はそういうわけにはいきません。

 

放置しておくと、神経を取るか、抜歯、になっていくのです。

 

悪くなった部分を削ったり、

抜いたりし、

なくなった部分は

人工の歯科医療材料で補うのです。

それが一般的な歯科治療です。

 

 

皆様のお口の中にも入っている、

人工の歯科の被せ物や詰め物です。

ginba.jpg

 

歯科材料は異物です。

歯と完全に接着するものではありません。

 

どんなに優秀な歯科医師であっても

歯科材料を使った治療で歯を完全に元の歯のように修復することはできないのです。

 

できることは

「できるかぎり長くもたせる」

ということまでなのです。

 

理想的な金属といわれる金合金を

歯科材料に使ったとしても

「もたせられる」程度です。

 

ましてや、

保険診療の範囲内で行う銀歯であれば

「長くもたせられる」どころではありません。

 

ばい菌も入り放題ですし、

金属アレルギーを引き起こす可能性だってあります。

 

保険診療の範囲内で行う銀歯ですが

78年後には悪くなっていきます。

 

その時悪くなっているのは、治療した歯科材料だけではないのです。

その金属に接している歯本体も悪くなっているんです。

数年後に銀の被せ物が取れた時には

詰め物や被せ物のさかいめから内部に黒く虫歯が進行していっているのです。

fusyoku.jpgしかも被せものの内部は黒く腐蝕しています。
sabiteiru.jpg

 




歯科材料の平均使用年数に関するデータです。

●白い樹脂の詰め物・・・・・5.2

●型を取ってはめこむ小さな金属・・・・5.4

●歯に多い被せる大きな金属の冠・・・・・7.1

 

いかがでしょう?

「え?これっぽっちしかもたないの?」

そう思われてのではないでしょうか?

 

 

日本人はどんどん歯を失い続けます。

悪くなった部分を削って詰めて、銀歯を被せて、また悪くなって・・・・

それを繰り返していくうちの「この歯はもう抜くしかありません」という状態にまでなってしまうのです。

 

 

人生後半になって

ドミノ倒しのように歯を失っていく方の多くは

必ずこうおっしゃいます。



「もっとはやく知っておけば良かった。

知っていれば、こんなにも歯を失うことはなかった」と。





まずはお気軽にご相談下さい。

香川県 高松市 無料メール相談

専門が変われば診断が変わります。




原因を突き止めることで

無駄な治療をしなくてすみます。

http://www.8181118.com/director/2016/02/post-113.php

原因を取り除かない限り再発を繰り返すのです

 

歯を削る前に知っておきたい7つのこと。メールセミナー全7回 インプラント 歯周病 PMTC 歯の定期検診 噛み合わせ 咬み合わせ 専門 吉本歯科医院 香川 高松









 

 


2020.08.07 「入れ歯をつけていると、あごの骨がとける」って本当ですか?

tokeruhontou.jpg

香川県高松市の
かみあわせ専門
吉本歯科医院の吉本彰夫です。



入れ歯をつけていると
あごの骨が溶けてなくなっていくって本当ですか?
というご質問を受けました。

bubunireba.jpg
この患者さんは
入れ歯を作ったけれど
すぐに合わなくなり月に2回は歯医者さんに行って
合うように調整をしてもらって
こられていました。



しかしだんだん
調整する部分がなくなり
入れ歯を入れただけで飛び上がるように
痛いというところまで
なってきてしまっていました。



入れ歯をつけていると
あごの骨が溶けてなくなっていくって本当ですか?



答えは
「はい、その通りです」


合わない入れ歯を使い続けていると
顎の骨が溶けてなくなっていきます。



入れ歯が合わなくなる原因を
まずはご覧くださいね。

2020.08.06見た目だけが良くなれば「噛む機能」はどっちでもいいのでしょうか?

hawomisetai.jpg
香川県高松市の
かみあわせ専門
吉本歯科医院の吉本彰夫です。


笑った時に見える歯を白くきれいにしたい
ということで多くの患者さんがご相談にお越し下さいます。

「歯を白くする治療」
というと皆さんはどんなことをイメージされますか?

「テレビで見る芸能人のような真っ白な歯にしたい」
「虫歯治療の時に入れた銀歯を白い歯にかえたい」
「ホワイトニングの機械で歯を白くする」
「本物の歯のようなセラミックの被せ物をかぶせる」


といった見た目の美しさを
まずは想像されるのではないでしょうか?


審美歯科=見た目の美しさ

であると、イメージ方がほとんどではないかと思います。

 
確かに
歯並びが良く
歯が白くて美しいと清潔感があり
人に会った時に与える印象は格段に良くなります。

海外のビジネスマンは
「歯並びが悪い」ことと
「歯の色が汚れている」ことは
自己管理ができていない、
自分に対する意識が低い
と評価されてしまうことがあるのも事実です。


 
日本においても患者の皆さまが
審美歯科治療では見た目の美しさを求めるのは
「当然のこと」です。
 
しかし、見た目だけの美しさだけを追求した結果、
悲惨な状態に陥ってしまっている方がいることも、
また事実なのです。

こんなに噛めない状態になるら白い歯に治療なんてしなきゃよかった、
とおっしゃられる方も少なくはありません。

 
「歯の色」「歯並び」「噛み合わせ」に象徴されるように、
歯は見た目ばかりが気にされがち、です。
しかし、
「噛むという本来の機能に勝る歯の役目」
はありません。


 
どんな色でも、
どんな歯並びでも、
どんな噛み合わせでも、
きちんと噛めること
ということが私たち人間にとっては最後の最後まで重要なことなのです。


見た目だけを優先し
治療をすることは大変危険です。



患者様は確かに見た目の美しさ、
人前できれいに笑える白い歯を望んでおられます。

しかし前歯をすべて白い歯にやりかえた後、
顎が動かしにくくなったり、
頭痛や肩こりがひどくなってきた
としたらいかがでしょうか?
atamagaitao.jpg

そんなことは「聞いていなかった」と後悔されたとしても、手遅れです。

歯の治療は何度もやりかえはできないのです。




白い歯にやりかえる時には
健康な歯を小さく一層削り、
その上に接着材をつけ人工の白い歯に置き換える方法があります。
 
ここで知っておいて頂きたいことは
一度削ってしまった歯は戻ってこない、ということです。

 
治療が終わり一時だけは白くなったご自分の歯に満足をお感じになっていても
こうした方法には実は大きな危険性があるのです。

 
ご自分の歯を削り人工の白い歯にやりかえた本数が多ければ多いほど
「噛み合わせの再現性」が難しくなります。

 
治療をする前は噛めていたのに、歯を白くする治療を受けた後、
以前噛めていたものが噛めなくなる、というご相談は少なくありません。

 
歯を白くしたいと見た目重視の審美歯科治療を
受けてしまったために、
本来の歯の機能である「噛む」という機能が損なわれてしまったのでは
何をしているのかわかりません。


本来の審美歯科は、外見の美しさはもちろんのこと、
機能的な美しさも同時に追求し、患者様に長い間安心していただけるような治療を提供することを目指すものです。


機能はとても重要なのです。


日本審美歯科学会による審美歯科の考え方です。

歯科医療の目標とするところは、口腔疾患の予防、治療そして健康保持にあります。

この口腔機能を健康に保つことは、"食べる"という食物の摂食・咀嚼・嚥下をおこない、生命の維持と活力源になるとともに、"話す"というコミュニケーションを可能にします。

これらは楽しい人生を送るための重要なポイントです。

しかしながら、たとえ歯科治療によって機能を回復できたとしても、審美的満足感が得られなければ、決して心身ともに健康を取り戻したという実感は得られないと思います。

この口腔付近の機能の回復と審美の改善は、表情は明るく、生活に活力を取り戻すことにつながります。

このように「歯科審美」は皆さんのクオリティー・オブ・ライフに大きく貢献しています。

日本歯科審美学会では、「歯科審美学とは、顎口腔系における形態美・色彩美・機能美の調和を図り、人々の幸福に貢献する歯科医療のための教育および学習に関する学問体系である(日本歯科審美学会教授要綱)」と定義しています。

われわれは、このような歯科審美学の基礎ならびに臨床を学習し、歯科医師、歯科衛生士、歯科技工士のそれぞれの立場から、皆さんに質の高い「歯科審美」を提供する努力をしております。(※一般法人日本歯科審美学会より抜粋)


材質に何を選ぶかという問題ではありません。
吉本歯科医院の院長、吉本彰夫は四国で唯一の認定医です。




まずはお気軽にご相談下さい。

香川県 高松市 無料メール相談

専門が変われば診断が変わります。




原因を突き止めることで

無駄な治療をしなくてすみます。

http://www.8181118.com/director/2016/02/post-113.php

原因を取り除かない限り再発を繰り返すのです

 

歯を削る前に知っておきたい7つのこと。メールセミナー全7回 インプラント 歯周病 PMTC 歯の定期検診 噛み合わせ 咬み合わせ 専門 吉本歯科医院 香川 高松




 

2020.08.05歯がグラグラ、口臭も気になる

香川県高松市の
かみあわせ専門
吉本歯科医院の吉本彰夫です。


吉本歯科医院には開業以来、歯のお悩みのご相談メールをお受けしています。
たくさん頂くお悩みですが
みなさん、同じようなことでご不安になり
悩まれていることは多いです。

一人の悩みは
同じ悩みを1000人は抱えていると言います。


今回も頂いたご相談にお答していますので
ご紹介しますね。



Q50歳になって両方の奥歯が噛むとちょっと痛く歯がグラグラしているような違和感を感じています。

歯みがきをすると血が出る時もあります。

コロナが流行しだしてからマスクをつけて出勤していると、自分の口臭がマスクの中で充満しているような気もします。

他人は言ってくれないのでどの程度の口臭なのか不安です。両親が入れ歯になってから一気に老け込み体調を崩しているのを知っているので自分も不安になってきました。

まずはどうすればいいでしょうか?

yoshimoto.jpg
A:まずは自己流で判断せず、ご自分のお口の中の状態がどうなっているのかを専門の歯科医院に相談しましょう。

 

はじめまして。

かみあわせ専門歯科医師の吉本彰夫です。

ご両親が歯を失い入れ歯になった途端に体調を崩されていたことを身近で見ておられたからこそ、「ひょっとして私も・・?」と少しご不安になったのかもしれませんね。


今回の疑問は

     奥歯の違和感の原因は何なのか?

     口臭が気になるが、どの程度の口臭なのか?

 

の2つ、ですね。


まずは①からお話しましょう。

両方の奥歯が噛むと痛い、違和感を感じている、歯磨きをすると出血をする、グラグラしているという症状は、歯周病が原因である可能性が考えられます。

歯周病は感染症です 香川県高松市吉本歯科医院

歯周病とは歯を支えている骨が溶けてなくなってしまう病気のことです。

多くの方が歯周病の原因は、ご自身が歯みがきを怠ったせいだとお考えですが実はそれだけが原因ではありません。

歯周病の原因は3つあります。


     歯周病菌による細菌感染

     かみ合わせ異常による破壊的な力

     ①と②の両方によるもの

 

  の細菌感染は口の中に悪さをする歯周病菌が感染しており、その菌が歯を支えて

いる骨にまで侵入し骨を溶かしていくものです。歯を支えているのは歯茎ではなく骨で

すので土台となる骨が溶けてなくなると当然ささっている歯はグラグラ揺れてきます。

歯周病は骨が溶けてなくなる病気です 香川県高松市吉本歯科医院

 のかみ合わせ異常による破壊的な力というのはイメージしにくいかもしれません。

噛み合う歯同士のあたりが強すぎたり、かみあわせのバランスが悪いと毎食の食事の

たびに歯はガンガンと当たり続け、そのうち歯が欠けたり折れたり割れたり穴が空いた

りといったことが起こります。


  と②の両方をきちんと診察してもらうことが、とても大事です。歯周病であるという診

断はパノラマレントゲンを撮影し骨の状態を確認し、歯科医師による口腔内の診察が必要です。

2020年2月 香川県高松市吉本歯科医院

50歳という年齢はそろそろ、歯の状態があちこち故障してきはじめる年齢です。

今の状態がどの程度なのかを患者さんご自身が知ることが、50歳以降歯を失わずにす

むかどうかの決め手になります。

まずは歯周病の診断をかみあわせを含め、診断を受けてみられてくださいね。

 

 2つめ疑問にお答えしますね。

口臭に関しては生理的な口臭と病的な口臭の2種類があります。

家族以外はなかなか指摘しづらいのが口臭です。

自分自身では自覚できないのも口臭の特徴です。

歯科としてみれば歯石がたまりつねに歯と歯の隙間にモノが詰まっていたり汚れがつ

いている場合には当然口臭が発生します。


歯周病が進行している場合には「ドブ川のような臭い」と言われるようなにおいが発生

します。

しかし、口臭でご相談にお越しになられる患者様の多くは「口臭がひどいと思い込んで

いる」状態です。

人間ですので生きていると無臭ということはあり得ません。

口の中には絶えず唾液が流れているわけですのでにおいはします。

歯周病が進行している場合や、死んだ歯の神経が残っている場合には強烈なにおい

が発生することがありますので、こちらもひとつめの疑問と関係してきますが歯周病で

あるという診断はパノラマレントゲン写真を撮影し骨の状態を確認し、歯科医師による

口腔内の診察が必要です。

 

いずれの疑問も、お一人で不安になりネット等で不安な材料を検索していくとどんどん不安の渦に巻き込まれていくことがあります。まずはきちんと咬み合わせ状態と歯周病の診断をお受けになり、治療が必要であれば計画をたて治療を受けて頂くことが大事です。

 

【自分でできる歯周病チェック】

 朝起きたとき、口の中がネバネバする。

 ブラッシング時に出血する。

口臭が気になる。

 歯肉がむずがゆい、痛い。

 歯肉が赤く腫れている。(健康的な歯肉はピンク色で引き締まっている)

 かたい物が噛みにくい。

 歯が長くなったような気がする。

 前歯が出っ歯になったり、歯と歯の間に隙間がでてきた。食物が挟まる。


チェックが多かった場合には歯周病が進行している可能性があります。





まずはお気軽にご相談下さい。

香川県 高松市 無料メール相談

専門が変われば診断が変わります。




原因を突き止めることで

無駄な治療をしなくてすみます。

http://www.8181118.com/director/2016/02/post-113.php

原因を取り除かない限り再発を繰り返すのです

 

歯を削る前に知っておきたい7つのこと。メールセミナー全7回 インプラント 歯周病 PMTC 歯の定期検診 噛み合わせ 咬み合わせ 専門 吉本歯科医院 香川 高松



2020.08.04「しみる」のをなくしたいなら「歯の神経を取るしかありません」と言われました。

香川県高松市の
かみあわせ専門
吉本歯科医院の吉本彰夫です。
hagashimiruzyosei.jpg
ある日突然
熱いものを口の中に入れたら
「キーン」と神経に触るような痛み

歯がしみて痛い

となったことはありませんか?



これは吉本歯科医院に実際にお越し下さった患者さんから
よくお聞きするお話です。



歯がしみるのをなんとかしてほしい
と歯医者さんに行けば


ほとんどの場合は
「歯がしみるのをなくすには歯の神経を抜くしかありません」
という診断になります。




今日お越し下さった患者さんも
3年前
「歯がしみる」ということで歯医者さんに行き
その日のうちに
「歯の神経を取る処置」をしたそうです。




歯の神経を取る治療する場合には
まずはこのように歯の頭部分をスパンと削り落とさなくてはいけません。


最近では歯の頭を全部削り落とさない治療もありますが
多くはこのように頭部分を落とすのです。

hawootosu.jpg
そして歯の根っこの入り口が見えたところで
歯の神経治療というものが
始まります。


歯の神経治療は
一度はじまると何回か通院する必要があります。



そして一般的な歯の神経治療は
終わっても痛みが取れないこともあります。



そこでそもそも
歯の神経は抜く必要があったのか?


虫歯でもないのに
削って歯の神経を抜く必要があったのか?


とお感じになられたそうです。



たしかに
歯がしみるのを何とかしてほしい
とお願いはしたけれど
歯の神経を取った後どうなるか?
ということは
教えてはくれていませんでした。



もちろん歯の神経をどうしても取らなくてはいけない場合もあります。
しかし、知って欲しいことがあります。


歯の神経を取った歯は
「死んだ歯」になるんです。


神経から血液や栄養が流れていたものが
ストップし、枯れ木のような「死んだ歯」になるのです。



死んだ歯の強度は10分の1まで落ちます。


歯の本来の大事な機能は「噛める」ということです。
見た目も大事ですが
まずはきちんと「噛める」ということです。



歯の神経を取るとどうなるの?
先に知っておいて欲しいのです。

2020.08.03再治療を繰り返すたびに自分の歯は削られてなくなっていきます

andomo.jpg


ダメになったら
また治療してもらえばいい

また虫歯になったら
また削って詰めてもらったらいい


今回はとりあえず、応急処置でもしてもらって
また悪くなったらやり直せばいい
3e19e889e770e6bc574b02511e2360bd_s.jpg

そうお考えの方もいらっしゃるかと思います。
そして、実際に、そのようにおっしゃる方もいらっしゃいます。


しかし
歯の治療というものは、実は何度も何度もできるものではないのです。

なぜなら
ご自分の歯の根っこに芯棒を立てたり
被せ物をしたりする時に
接着材を使います。



イメージして頂くとわかりやすいのですが
汚れた紙、ほこりが付いた紙同士をノリでくっつけても
すぐに剥がれてしまいますよね。


でも、さらさらつるつるのキレイな紙同士であれば
ノリをつけるとピッときれいにくっつきます。


つまり
歯に何かをさらにくっつける場合には
歯を一層削り取って硬くてきれいな面をまずは出さなければいけないのです。


詰め物や
被せ物が外れた場合に、
外れたからといって、そのまま型取りして
そのままくっつけたとしても
残念ながらくっつかないんです。

一部がくっついたとしても封鎖されないのです。
隙間からバイ菌がどんどん簡単に入ってきてしまうものなのです。

DSC_2908.jpg
治療が必要な箇所は
汚れがついたり
ざらざらしたり
面がきれいな状態ではないのです。


そこでどうするか?
歯の表面を薄く一層ですが
削るんです。


そしてきれいな面を出して
その状態にしてから
接着材ををつけるわけです。


もし、虫歯になっていれば
虫歯になっている部分は歯質がやわらかくなってしまっていますので
その虫歯部分も削らないと
硬い面、きれいな面は
出てきません。


そしてそのぶん、削る量も増えてしまうのです。


つまり、このように
何度も治療を繰り返しているたびに、
「被せ物が取れた」
「詰め物が取れた」
「治療したところがまた虫歯になった」
とそのたびに治療を繰り返していくうちに
ご自身の歯は
どんどんどんどん薄くなっていくのです。


歯が薄くなるということは
歯そのものの厚みが細くなる、つまり強度が弱くなっていく
ということです。



歯の強度が弱くなっていく
ということは
当然、
その歯を失う時期を早める、ということに
なってしまうのです。




どうか知って欲しいです。
歯を失わないために。


治療をすればするほど良くなる
ということは、歯科に関しては残念ながらありません。
歯科医師は神様ではないので
死んだ歯を蘇らせることは、できません。
死んだ神経を生き返らせることは、できません。


あくまでも、
なくなった部分を他のもので補う
悪くなった部分を取り除く
ことが歯科の治療です。


もともとあなたのお口の中にある
ご自分の歯に勝るものは、残念ながらないのです。


治療することで
歯を失う時期を早めてしまうことも、あるのです。
治療にはメリットもありますが
デメリットもあります。

場合によっては
何もしない。
無理させずに経過をみていく。

これも立派な治療オプションです。



多くの歯を失い
大変なご苦労をされた方は皆さんこうおっしゃいます。
「もっと、はやく知っていればよかった」と。


先に知っておくことで
歯を失わないですむことができます。


知らなかったことで
あっけなく多くの歯を失っていくのです。


andomo.jpg





まずはお気軽にご相談下さい。
香川県 高松市 無料メール相談

専門が変われば診断が変わります。




原因を突き止めることで

無駄な治療をしなくてすみます。

http://www.8181118.com/director/2016/02/post-113.php

原因を取り除かない限り再発を繰り返すのです

 

歯を削る前に知っておきたい7つのこと。メールセミナー全7回 インプラント 歯周病 PMTC 歯の定期検診 噛み合わせ 咬み合わせ 専門 吉本歯科医院 香川 高松




2020.08.02 朝起きてすぐの口の中には バイ菌だらけ、です。

香川県高松市の

かみあわせ専門 歯科医院

吉本歯科医院の吉本彰夫です。

mizuwonomu.jpg

患者さんとお話していると

朝、起きたらすぐに冷たい水をゴクゴク飲むんです。

という方がいました。



よくドラマや映画では

カッコいい俳優がベッドから起きたらすぐに

冷蔵庫から冷たい水を出して

そのままゴクゴク飲んでいますよね?(^^:)


みなさんは

いかがですか?


朝起きたらすぐに

水をゴクゴク飲んでいませんか? 



習慣だから。

一番に水を飲むと

腸が刺激されて便秘知らずになるから。

寝ている間に減った水分を

補給しないといけないから。 

 

 

目が覚めたらその足で

 

 

コップに水をいれ

ゴクゴクと飲んでいる

 

 

という方は、多いと思います。  

 

 

朝起きてすぐの口の中には

バイ菌だらけ、です。

saikindarake.jpg

 

朝起きたら

 

 

口の中の唾液がネバネバする

 

朝、口がくさい気がする

 

という経験は歳を重ねるごとに

 

あるはずです。

 

 

 

朝、起きてすぐの唾液をちょいと採り

特殊な顕微鏡でのぞくと

もうびっくりされると思います。



実際に

ご自分の目で

口の中のものすごい量のバイ菌

動いているのを見た方は

恐ろしくて

飲み込むことができないと、おっしゃれます。

 

 

 

朝、起きたらまずは

口の中の唾液をゴックン飲み込む前に

 

ぷいっ

吐き出すのです

ugaisuru.jpg

 

 さらに

 

 

うがいです。

 

 

何度も何度もグチュグチュ、グチュグチュ、ガラガラぺー

 

 

何度も何度もグチュグチュ、

グチュグチュ、

ガラガラゴロゴロ、

クビを後ろに曲げ

 

喉の奥までガラガラゴロゴロ。

 

 

そして、ペー。

  

 

そうすることで

 

 

まずは夜の寝ている間に溜まった唾液、

 

繁殖している菌が口の中から外に出ます。

 

 

この段階でもってはじめて

きれいな水をゴクゴクと胃の中いいれるのです。

 

もし、朝起き抜けに

水をゴクゴクと飲んでいるとしたなら

あなたは口の中に繁殖している菌ごと 

体内にわざわざ流し込むことに、

なります。

 

もし、

歯周病が進行している

といった診断をお受けになられている方なら特に 

 そして、「歯周病など言われたこともない」という方も。

 

「歯周病菌の毒素は胃酸では死なないのです。

そのまま腸に行ってしまうのです」 

 

読売新聞「科学」からの

記事をご紹介します。

 

「歯周病の原因となる細菌を

のみ込むと腸内細菌が変化して

様々な臓器や組織に炎症を起こすことが、

新潟大大学院医歯学総合研究科の山崎和久教授(58)のグループの研究で明らかになった。

 

歯周病が動脈硬化や糖尿病などのリスクを高めることは知られており、

口腔(こうくう)内の衛生管理が全身の健康を保つことを裏付ける研究結果として注目されそうだ。

これまでは、歯周病になった歯茎などの患部から細菌などが侵入し、

全身を循環して血管や脂肪組織、肝臓などに炎症を起こすと考えられていたが、

具体的な立証はされてこなかった。

 

研究では、歯周病の原因菌の一つをマウスの口に投与したところ、

腸内細菌のバランスが崩れ、腸壁の細胞の間に生じた隙間に悪玉菌が侵入した。

これによって、悪玉菌の毒素が分解されずに腸から吸収され、血液を通して様々な臓器に広がることが証明された。 

これらの変化は、肥満や糖尿病でみられる特徴と似ているため、

歯周病が全身に悪影響を及ぼすことの解明につながる可能性が高いという。

山崎教授は「早い時期からの口腔管理が、

将来的にメタボリックシンドロームなどのリスクを減らすことにつながる。

新たな治療法の確立につながってくれれば」と話している。」

 

 

病気は口から入ります。

口の中をいかに良い状態に保つかで

あなたの健康度は決まります。

 

何を食べるかという栄養の問題も大事ですが

口の中をどれだけベストな状態に保っておくかという意識も

どうぞ仲間に入れて下さい。

 

 

ちなみに私は、

朝起きたらまずうがい。

 

寝る前には

1.歯と歯の間をフロスできれいにする。

 

2.ソニッケア(音波ブラシ)で歯の表面、裏、奥をつるつるに磨きあげ

最後にうがいをしてバイキンを限りなく減らす。

 

さらに、寝ている間に口呼吸して口からバイ菌やウイルスが入らないように

3.口テープをして眠る。

 

風邪がはやる季節には、これが一番の予防です。

 

 

朝起きたら、まずはうがいを!!

日本補綴歯科学会専門医 香川県 高松市 吉本歯科医院

最近の記事

カテゴリ

月別アーカイブ

  • 歯を削る前に知っておきたい7つのこと。
  • インプラント治療をする前に患者さん側が確認しておくべき5つのこと
  • 固定式入れ歯 インプラントオーバーデンチャー
  • 診断が変われば治療は変わる
  • 歯の予防サイト
  • 働きやすさが自慢の職場
  • オール・オン・フォー All-on-4
  • 吉本歯科医院の「治療の特徴」
  • 歯科医師の採用について
  • newsletter
  • 吉本歯科の動画一覧
  • 患者さんからのお便り
  • 無料メール相談・お問い合わせフォーム
  • メディア掲載実績・講演依頼
  • 歯科医院の方はこちらをご覧ください
  • 院長ブログ
  • マネージャーブログ
  • カウンセラーブログ
  • コンシェルジュブログ
  • 吉本歯科医院の考え方
  • インプラントの特徴
  • 歯のお困り事Q&A
  • 症例紹介

治療メニュー

  • Copyright 2009 Yoshimoto Dental Clinic. All Rights Reserved. 当ウェブサイトの情報・画像などすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。
  • 吉本歯科医院facebookページできました!