吉本歯科医院

087-818-1118

上記電話番号をタップすると発信します。

閉じる

インプラント,噛み合わせ,総入れ歯,審美,治療は香川県 高松市の吉本歯科医院

香川 高松 吉本歯科医院
メニュー
治療メニュー
  1. 1)インプラント
  2. 2)薬で治す虫歯・根っこ治療
  3. 3)歯周病・歯槽膿漏・歯肉炎
  4. 4)削らない治療・接着ブリッジ
  5. 5)マウスピース矯正・
    目立たない矯正
  6. 6)審美歯科・歯を白くする
  7. 7)予防治療PMTC
  8. 8)顎関節症・顎が痛い
  9. 9)金属アレルギー
  10. 10)入れ歯
  11. 11)治療価格
  12. 12)親知らず
  13. 13)噛みあわせ
新しいブログはこちら

ホーム > 日本補綴歯科学会専門医 香川県 高松市 吉本歯科医院

2020.06.10もういっそ入れ歯でもいい!

ある患者さんの実際の症例をご紹介します。


Nさん(40代男性)
Nさんは、4年前の8月にはじめて
吉本歯科医院にお越し下さいました。


子供の頃から、
歯医者はトラウマだったというNさん。


虫歯でもない歯を削られたり、
簡単に抜かれたり、
痛い思い嫌な思いが
心の中に残っており、
「歯医者に行かなくちゃ」と思ってはいるけれど
どうしても足が動かず、そのままにしてほうっておいたとのことでした。
496e94fb1ab88fa73c8d8c3d2586820b_s.jpg
Nさんと同じように悩まれている方は、
決して少なくはありません。


わかってはいるけれど
どうしても行きたくない

痛いし
怖いし
恥ずかしいし

だから、少々痛くてもほうっておこうと思ってしまうのが、
歯医者の存在かも、しれません。


だから、日本人の
虫歯や歯周病は放置され続けます。



奥歯がどんどん痛くなり、ご相談に来られた時には

■ものを噛んでも痛い
■食事がまともにできない
■噛むとあまりの激痛に鎮痛剤を飲まなくてはならない状態

にまで症状が悪化してしまっていました。

「このままじゃいけない!」と
意を決して歯医者さんに行くことを決めました。


Nさんは吉本歯科医院に最初にお越しになった時、
「もう、いっそ入れ歯でもいい」と覚悟をしていたそうです。


インプラントをしたくても、ご自分の骨の状態がインプラントを出来る状態では
ないかもしれない、できない症例かもしれないと想像していました。


Nさんは、最終的にはインプラント治療を行いました。


しかし、問題はインプラント治療を必要とする場所に、
インプラントを埋める込める骨がほとんど溶けてなくなっている
という状況でした。



歯を支える骨が溶けてなくなっている
インプラントを埋入しようにも埋め込む基盤となる骨が溶けてなくなっているという
症例は決して少なくは、ないのです。
mokei2.JPG

これは、Nさんのお口の骨をそのまま再現した骨模型です。
mokei.JPG

左右両方の上の奥歯を失った部分の骨はかなり溶けて細くなってしまっています。
鼻に穴があいてしまっています。
mokeisan.JPG

Nさんはまず、サイナスリフトという鼻の部屋(上顎洞)に骨を造成する手術を
お受け頂き、その後、無事インプラント治療をお受けいただくことができました。

サイナスリフトとは、上顎洞底挙上術と言います。

Nさんのように骨が溶けて少なくなっていても「サイナスリフト」という術式で骨を作ることができます。
埋立地のように骨を造ることができればインプラント治療を行うことができます。

吉本歯科医院では、このように患者さんの骨の状態を確実に把握するため、
CT画像を元にこのように患者様ご自身の骨模型を作製することがあります。
mokei2.JPG

この写真をご覧下さい。
mokei4.JPG

これはNさんの上顎の状態です。

頭のほうから鼻の部屋を見ています。

頭のてっぺんからみた様子で、骨の模型の断面になります。
向かって左側に穴が空いています。

左右おなじように部屋がありますが、これは鼻の部屋(上顎洞)です。

口と鼻は本来、骨で隔離された別の部屋同士です。

しかし、このように口の部屋と鼻の部屋を隔離するべき硬い骨の壁に穴があいてしまっています。

今回の穴が空いた原因は、「歯周病」でした。
ha4.JPG

「歯周病」によって骨が溶かされ、鼻の部屋と口の部屋が繋がってしまった、というわけです。

口から食べたお汁が、鼻から出てしまうと訴えられる
患者さんがいらっしゃいます。

「まさか、そんな!」と思われますか?

しかし、こういう例は珍しいことでは、ないのです。

年齢がお若くても、このような症例はあります。

今回、Nさんが一番心配されていたことは
「自分の場合はインプラントができるのかどうか?」だったそうです。

インプラントを埋入するための骨があまりにも溶けてなくなっている場合には
インプラント治療を行うことができないと診断されている症例も少なくはありません。

Nさんはまたこう、おっしゃいました。
「インプラントは土木工事の世界と同じ、建築と同じですね。」と。
kenchiku_s.jpg

そう、まさにその通りなのです。

インプラントというのはいわばただのネジです。

建物でいえば基礎のようなもの、です。

してインプラントを支えている顎の骨がいわば、地盤です。

dodai_s.jpg
地盤、そして基礎工事をしっかりしていなければ
将来かならず故障やトラブルが起きるのです。


どんなにウワモノに綺麗なものを被せたとしても、
見えない部分の基礎や柱や地盤がしっかりしていない場合は、将来崩れやすくなってしまいます。


現在、テレビの報道などで「インプラント治療による事故」をよく耳にするようになってきました。

インプラント治療は、適切に応用されれば10年、20年という単位で安全に確立される治療になってきましたが、口全体の噛み合わせのバランスが崩れて、許容範囲を超えるような過度な力がかかったときには壊れるのです。
l_082.jpg


安全を守るための工程を省けば、将来増改築できない材料や将来に渡って倒産や吸収合併されないようなメーカーを使用していなければ、将来のお口の中の変化に対応することができません。

一度埋入したインプラントは、矯正治療の歯のように動かすことはできません。

将来他の歯がダメになったときに、喫煙や糖尿病、身体障害による影響が出たときに、
どのような対応をしなければならないのか?

10年先、20年先にお口だけでなく身体がどういう状況になっているか?
そこまで考えて将来設計を立てておく必要があります。

また、あくまで歯の替わりとなる道具でしかない訳ですから、患者さんに使い方と手入れを的確に
理解してもらう必要があります。

間違った使い方をすれば壊れます。

そういうことも含めて院長やカウンセラーの説明をお聞きになって、きちんとご理解くださったNさんです。

今、Nさんは長い期間の治療を終了され「美味しく食事ができる」、「食事をしても痛くない」
いわば、あたりまえの生活を過ごされています。
9859ab69c451de9522d3c8f137e9e6ed_s.jpg
しかし、この「あたりまえ」がNさんにとっては、どれほどありがたいことなのか。
歯を失った体験がない方や
歯で苦労した体験がない方には
想像することは、できません。

噛めない期間、Nさんはなぜか「メンチカツ」が食べたくてしょうがなかったそう、です。
特にメンチカツが好物というわけでもないのに、です。

「それはきっと、柔らかくて、噛み応えがあるから、
そう思ったんでしょうねえ」とNさんはニコリと笑われます。

歯が入った時には本当にメンチカツを買ってきて思い切り食べたそうです。
その時の美味しさはひとしおだったことと、思います。

おせんべいがバリバリ食べられる幸せを感じています、とも。
思いきって治療をする前のNさんは振り返ってみれば

笑えない
噛むと痛みがひどい
という状態だったそうです。

そんな状態で過ごす毎日はどれほどおつらかったかと思います。
今、Nさんは「噛める」「笑える」「痛くない」という生活を過ごされています。
つまり、「お口のことを意識する」必要がない、という生活です。

お口の中が健康な方には、それは「なんだ、そんなこと
当たりまえじゃないか!」と思われるかもしれません。

しかし、ひとたび、歯周病が進行し、歯を失ってしまった時には、
その「あたりまえ」の生活は一変します。

普通の生活が、できなくなるのです。


現在、日本人の歯を失う原因第一位は「歯周病」という病気です。

「歯周病」については本ホームページや当院のニュースレターでも何度も繰り返し
ご紹介している通り「骨の病気」です。

さらに詳しく言えば「歯を支えている骨が溶けてなくなっていく病気」です。


心筋梗塞や糖尿病つまり全身にまで影響を及ぼす病気です。

自覚症状がなく進行するため、「沈黙の病気」とも呼ばれています。

そこで、あなたは日本人の80%が「歯周病」であるという現実をご存知でしょうか?
「ええ?じゃあ、私も?」
と心配されるかもしれませんね。

歯周病は恐ろしい病気です、とお伝えしました。
知らないことは、恐ろしいのです。

もし、「歯周病」という病気を詳しく知っていれば。
どうして「歯周病」になるのか?
どうやって「歯周病」が進行するのか?
どうすれば「歯周病」にならずにすむのか?
あなたの口の中が一体どうなっていて、どうすれば「歯周病」を防ぐことができるのか?
それを、知って頂きたいと、思います。
「知らなかった」というだけで、歯を失う方がほとんど、です。
では、「知っていた」としたら?
あなたは、将来を大事なご自分の歯を失わずに済むのです。


2020.06.09銀歯を外したら歯の神経を取らないといけなくなった

香川県 高松市の

噛み合わせ専門歯科医院

吉本歯科医院の吉本彰夫です。

 

 

 

何度も同じ部分の虫歯が再発し

そのたびに虫歯を削って

銀歯を詰めて・・・・

fusyoku.jpg

という治療を

長年繰り返してこられた

という方は多いかと思います。

 

 

日々診療で患者さんお話をさせて

頂いていると

多くの方が

 

 

ダメになったら

また治療してもらえばいい

 

 

 

また虫歯になったら

また削って詰めてもらったらいい

 

 

今回はとりあえず、

応急処置でもしてもらって

また悪くなったらやり直せばいい

そうお考えの方もいらっしゃるいます。

 

 

しかし

歯の治療というものは、

実は何度もできない

のです。

 

 

なぜなら

ご自分の歯の根っこに芯棒を立てたり

被せ物をしたりする時に

接着材を使います。

 

 

 

イメージして頂くとわかりやすいのですが

濡れた紙を

ノリでくっつけても

すぐに剥がれてしまいますよね。

 DSC_2909.jpg

 

でも、さらさらつるつるのキレイな紙同士であれば

ノリをつけるとピッときれいにくっつきます。

 DSC_2908.jpg

 

つまり

歯に何かをさらにくっつける場合には

歯を一層削り取って

硬くてきれいな面をまずは出さなければいけないのです。

 

 

 

詰め物や

被せ物が外れた場合に、

外れたからといって、そのまま型取りして

そのままくっつけたとしても

残念ながらくっつかないんです。

 

 

 

一部がくっついたとしても

封鎖されない、のです。

 

 

隙間からバイ菌が

どんどん簡単に入ってきてしまうものなのです。

baikin.gif

 

治療が必要な箇所は

汚れがついたり

ざらざらしたり

面がきれいな状態ではないのです。

 

 

そこでどうするか?


歯の表面を薄く一層ですが

削る

んです。

 

 

そしてきれいな面を出して

その状態にしてから

接着材ををつけるわけです。

 

 

もし、虫歯になっていれば

虫歯になっている部分は

歯質がやわらかくなってしまっていますので

その虫歯部分も削らないと

硬い面、きれいな面は

出てきません。

 

 

そしてそのぶん、

削る量も増えてしまうのです。

 

 

つまり、このように

何度も治療を繰り返しているたびに、

「被せ物が取れた」

「詰め物が取れた」

「治療したところがまた虫歯になった」

とそのたびに治療を繰り返していくうちに

ご自身の歯は

どんどんどんどん

薄くなっていくのです。

 

 

 

歯が薄くなるということは

歯そのものの厚みが細くなる、

歯の強度が弱くなっていく

ということです。

 

 

歯の強度が弱くなっていく

ということは

当然、

歯を失う時期を早める

ということに

なってしまうのです。

 

 

 

どうか知って欲しいです。

歯を失わないために。

 

 

治療をすればするほど良くなる

ということは、

歯科に関しては残念ながらありません。

 

 

歯科医師は神様ではないので

死んだ歯を蘇らせることは、

できません。

 

死んだ神経を生き返らせることは、

できません。

 

 

あくまでも、

なくなった部分を他のもので補う

悪くなった部分を取り除く

ことが歯科の治療です。

 

 

 

もともとあなたのお口の中にある

ご自分の歯に勝るものは、

残念ながらないのです。

 

 

治療することで

歯を失う時期を早めてしまうことも、

あるのです。

 

 

治療にはメリットもありますが

デメリットもあります。

 

場合によっては

何もしない。

無理させずに

経過をみていく。

 

 

これも立派な

治療オプションです。

 

 


多くの歯を失い

大変なご苦労をされた方は

皆さんこうおっしゃいます。

 

「もっと、はやく知っていれば

よかった」と。

 

 

先に知っておくことで

歯を失わないですむことができます。

 

 

知らなかったことで

多くの歯を失っていくのです。

 

 

 

 

原因を突き止めることで

無駄な治療をしなくてすみます。

原因を取り除かない限り再発を繰り返すのです

 

2020.06.08咬み合わせをキチンとせずにインプラントをする危険性

香川県高松市の

かみあわせ専門

吉本歯科医院の吉本彰夫です。

 

 

なるべく多くの

ご自分の歯を残したい

という気持ち、良く分かります。kao.jpg

 

当院にお越しになられた方も

はじめは皆様

1本でも多く自分の歯を残したいんです」

そう、おっしゃられます。

 

 

また、

インプラントはすごくいいものだ

と理解されている方が

多くいらっしゃいます。

  

 

そして

インプラントさえ入れればもう大丈夫だ、

インプラントさえ入れればすべて再生される

歯がなくなったらその時インプラントにすればいいじゃないか

そう思っていらっしゃる方、

 

本当に多くいらっしゃいます。

私はもっと

インプラントのデメリット

というところを知って頂きたいと思います。 

 

 

「インプラントってすごくいいものだ」

それは

すごくいい条件が重なった方のお話しです。

 

 

インプラントは

単なるネジです。

 

ですので

トラブルは当然あります。 

 

トラブルの原因がなんなのか?

どういう時にトラブルになるのか?

いうことを是非知って頂きたいのです。

 

 

そして実際にインプラント治療を受けようと思う場合には、

知っておいて頂きたいのです。 

 

 

インプラント治療をしてからでは

手遅れなんです。

 

 

 ます最初に

インプラントとご自身の歯の違い

を知って下さい。


 

 まず

インプラントは全く動きません。

ご自身の歯は一生動き続けます。 

 

インプラントを1本でも口の中に入れるということは

動くものと

動かないものが

共存していく状態になる、

ということです。

 

 

インプラントを検討している患者さんから

ほぼ100%頂く質問があります。

 

 

それは

「インプラントはどのくらい持ちますか?」

です。

 

 

 

一番問題なく、

1020年と経過が順調なケースは

お口の中に歯が1本もなく、

上下すべてをインプラントにされた場合です。

 

 

全ての咬む力が、

インプラントのみで設計されている場合です。

 

建築物と同じです。


古い古民家の柱を残してリフォームした場合と

いっそ更地にしてしまって強固な柱をドーンと建て新築した場合

見た目は一緒かもしれませんが

強度の問題、

噛める力、

耐久性は

比較するまでもありません。

  

 

しかしながら、

インプラント以外にご自身の歯が残っている方の場合には、

いろんなトラブルがあります。 

 

 

私のもとにインプラントトラブルで駆け込んでこられる方の多くは

お口の中に2~3本のインプラントを埋入されている方です。


インプラントが入っている歯の隣の歯が割れた

インプラントが入っている歯のかみ合う上の歯が痛い

インプラントが入っている右側とは反対側の奥歯が一気に壊れてきた

このような症状です。

 

 

 

まず第一に知っておいて

欲しいことがあります。

 

 

それは

インプラントはすごく良く噛めます。

ものすごく噛めてしまうのです。

 

しかし、

すごくよく噛めるがゆえに

フランスパンや

お肉をガンガン噛んでしまわれます。

 

 

実際に噛んだ相手の歯は・・・・?

歯は上の歯と下の歯で噛みますよね。

  

 

下の歯をもしインプラントにした場合、

上の歯もインプラントであれば問題はありません。


 

しかし、

上の歯がご自身の歯であった場合

どうなると思いますか? 


 

その上、上のご自身の歯が、

もう既に神経を治療をして神経がない歯だった場合。 


 

神経のない歯の強度は

本来のご自分の歯の強度の10分の1程度しかありません。 

見た目はきれいに見えるけど

チョンと力がかかれば簡単に崩れる家と同じです。 

記事一覧 日本補綴歯科学会専門医 香川県 高松市 吉本歯科医院 香川県 ...


 

見た目はいいけど、

柱が腐って弱っている状態です。

 

インプラントが良く噛めるがゆえに

噛み合う上のご自身の歯が

その噛む力に耐え切れないんです。

 

そして破壊されてしまう。


では、

インプラントが入っている人は

どの位の力で噛んでいいのか? 

 

インプラント自体は

強い力で噛んでも壊れません。

 

 

しかしながら

インプラントが入っている歯と咬み合うご自身の歯は

もうすでに何十年も頑張ってきた弱い歯なのです。


 

ですから、

その歯が耐え得る強度以上の力がかかれば、

残っている歯が次々に壊れます。


 

ここまでが

上に(下に)インプラントを入れた場合の

噛み合う相手の上下の歯の話しをしました。

 

 

次に左右の話しです。

両足だと1km・2km歩けます。

片足ケンケンだとどうでしょう。

2016年3月 香川県高松市吉本歯科医院

 

おそらく100mも難しいのではないでしょうか。

健康な足ですよね。

 

骨折している足では

ありませんよね。

 

健康な足だというのにもかかわらず、

片足だと100mも行けないのです。

 

 

つまり

本来の受け持てる力以上の力がかかると

壊れるということです。

 

 

インプラントも単なるネジです。 


 

例えば左にインプラント治療を

したとしましょう。

 

 

右はご自身の歯があります。

何年か後に右のご自身の歯が

虫歯や歯周病、歯が折れた割れた等の理由で

ダメになってしまった。 

 

右では噛めないけれど

左はインプラントがある。

 

 

ああ昔インプラント治療をしていて良かった。

今は右では噛めない。

でも左が噛める。

ということで左で噛んでいた。

 

何が起こると

思われますか?


本来受け持てるインプラントの強度以上の力が

インプラントにかかりますから、

今度は

インプラントが折れる。


またはインプラント周囲にある骨が

骨折する。 

 

このようないろんなトラブルが

起きてきてしまうのです。

 

 

インプラントは単なるネジです。

万能ではありません。


 

もしそのような状況になられた場合には、

すぐにインプラント治療をされた先生に相談し、

両方で噛める状況を作る

これがすごく大事なことなのです。


 

これが左右的なお話しです。


インプラント治療を行なう場合、

隣りの歯が

神経がない死んでいる歯であるとか、

何とか甦らせている歯であるとか、

10年、20年確実に持つような歯でない場合には、

そこがトラブルになった場合、

次にどういう処置をしないといけないのか?

 

そこが悪くなった時にそこにインプラントをするのか?

そこをインプラントを伸ばしてするのか?

 

そういう治療計画を最初に立てておかないと、

大変困ることになります。

 

 

今目先のことだけを考えていては

5年後、10年後悲惨な目に合います。

 

 

そしてまたインプラントメーカーによって、

そういうリフォームということを対応できるインプラントメーカーもありますが、

残念ながら対応できないメーカーも数多くあるのです。

 

 

ですので

噛み合わせのバランスって実はすごく大事なのです。

 

 

1ヶ所崩れた所を補強するように補強した場合には、

その噛み合う相手がダメになった時でも、

その高さに仕上げないといけないのです。

 

 

咬み合わせを無視したインプラント治療はとあとが悲惨です。 


https://www.reservestock.jp/subscribe/62231

2020.06.07歯茎が赤く熟れたトマトのようになってきた

香川県高松市の
噛み合わせ専門歯科医院
吉本歯科医院の吉本彰夫です。
496e94fb1ab88fa73c8d8c3d2586820b_s
歯周病だと思うんですが・・・
歯槽膿漏(歯周病)が進行していると言われたんです
歯周病の治療をして欲しいのですが
歯茎が茶色に腫れて
膿が出て歯がグラグラしてるので治して欲しい


こんなお悩みを抱えて日々多くの患者さんが初診の際に
おっしゃられます。


しかし
歯周病について
なんとなく
歯茎が腫れてしまうこと
歯磨きを怠ったために菌により歯茎が傷み
その結果、歯がグラグラしてきた

とイメージされている方が
本当に多いのです。


最初はたしかに
歯茎が赤く熟れたトマトのように
なってきます。
さわるとプニプニしています。
zyuudo.jpg
さらに進行すると
そこから
歯茎が下がってきます。
よく
「なんだか最近、歯が伸びてきたんです」
とおっしゃられるのは
歯が伸びたのではなく
歯茎が下がったことにより
歯が伸びたように見えるのです。


こうなってくると
歯の根元が見えてきていますので
当然歯磨きをすると
歯がキーンとしみたり
してきます。

ちなみに
健康な歯茎はこんな感じです。
P7270076.JPG
さらに悪化していくと
歯がいよいよグラグラと揺れ始めます。
gura.JPG
グラグラと揺れが激しくなった歯は
もう既に歯を支えている骨が溶けている状態です。


この図をご覧下さいね。
お口全体の写真にイラストを書いたものです。
黄色い部分は
歯を支えている骨
です。
骨の中に歯の根っこ部分が3分の2ほど埋まっています。panorama3.jpg

panoarama2.jpg
歯をはずして
骨だけです。
黄色い部分が骨です。


しっかり、ありますね。


さあ
ではこちらの写真をご覧下さい。
黄色い部分が骨です。

上の骨と比べていかがでしょう?
半分以上溶けてなくなっていますね?
panorama5.jpg
なんとか
支えてはいるものの
ほぼ全体の歯がグラグラしている状態です。


いつどの歯が抜けても
おかしくない状態です。



歯を支えている骨が
どんどん溶ける


その結果
歯がポロリ抜けるのです。



歯周病について
はっきりと知って下さい。


歯周病とは
あなたの歯を支えている骨が溶けてなくなっていく病気
のことです。


そして
一度溶けてなくなってしまった骨は
掃除をしようが
プロによって清掃をしてもらおうが
元には戻りません。
一度溶けてなくなった骨を再生するという
処置を行なわない限り
溶けてなくなった骨は
元には戻りません。



まずはそのことを
はっきりと
お知り頂きたいのです。


こんなに恐ろしい病気にもかかわらず
日本人が歯周病に気がつかないのは
いったいなぜなのでしょうか?


それは
自覚症状がないこと
そして
歯医者さんも
「歯周病が進行しています」と
はっきり診断してくれる先生が
あまりにも少ない
ということが原因です。


では、なぜ
「あなたは歯周病ですよ。
歯周病が進行していますよ」
と教えてくれないのでしょう?


それは
歯周病を完全に治すことは
できないから、です。
手立てがないから、です。


先ほど申し上げましたように
歯周病は歯を支えている骨が溶けてなくなってしまう病気のこと
です。


一度溶けてなくなった骨は
元には戻りません。


大事なことは
いかに骨を溶かさないようにするか
なのです。



そのためには
正しい知識が必要です。



単に
歯の掃除を定期的にしていればいいだろう
歯周病菌を殺すといううがい薬を習慣にすればいいだろう
という知識では
ご自分の歯を残すことは
できません。




骨を溶かさずに守るために
歯周病の本当の原因を
まずは知って下さい。


歯周病の原因は
歯周病菌だけではないのです。
「菌 site:https://www.8181118.com/」の画像検索結果

歯周病の原因の大きなものに
噛み合わせの問題があるのです。


上下左右に破壊的な力がかかることにより
歯が揺さぶられ
揺さぶられる力により歯を支えている土台である
骨は溶け始めます。
domiojpg.jpg




単に
歯磨きをしていればいい
というものでは、ないのです。




「定期的に歯のお掃除」に通い続けていても
一度溶けてなくなった骨は
元には戻りません。



こんなに丁寧に歯磨きをして
忙しい時間の合い間に
歯医者さんに通っていたのに
歯がグラグラして抜けてしまった
という方はいくらでも、います。



間違った方法を繰り返していても
方法そのものが間違っているため
決して結果はよくはなりません。


どうぞ知って下さい。
歯周病は骨の病気です。

歯周病って、骨が溶けてなくなる病気なんです。


その根本原因は
①歯周病菌によるもの
②噛み合わせ異常による破壊的な力
です。



原因を突き止めることで
無駄な治療をしなくてすみます。
原因を取り除かない限り再発を繰り返すのです







歯を削る前に知っておきたい7つのこと。メールセミナー全7回 インプラント 歯周病 PMTC 歯の定期検診 噛み合わせ 咬み合わせ 専門 吉本歯科医院 香川 高松
メールセミナーを始めました。
患者さんに先に知っておいて頂きたい情報を
できるだけわかりやすくお届けしていきますね。
ぜひ、ご登録下さいね。




2020.06.06虫歯が再発する原因と対処法

香川県高松市の

かみあわせ専門

吉本歯科医院の吉本彰夫です。


『虫歯になり、歯をを削って治療をしました。

 

保険が効かない白い被せ物をしたのですが

半年もたたないうちに被せ物が取れてしまいました。


削ってもらった部分が

さらに虫歯になっている

と、診断されました。


半年前に削ったばかりなのに

また自分の歯を大きく削ることになりました。

大変ショックです。


再発しない虫歯治療を求めています。』

 


大変よく頂くご相談です。

 


虫歯が再発する原因は

治療した後

どんな処置をしていくかで

決まります。

 

 

私の医院では

まず虫歯部分に

「薬で治す治療」によりバイキンをなくします。

バイキンだらけの

状態で

かぶせ物をしてしまったら

バイキンを一緒に封鎖してしまいますよね?

 

 

だから、

薬を使って

繰り返しバイキンを減らしていくのです。

 

 

バイキンがなくなったところで

かぶせ物もしくは詰め物で封鎖をします。

 

 

この時

封鎖がきちんとなされていない場合には

当然バイ菌がまた再度侵入するわけですから再発を起こします。

 

 

また、噛み合わせが悪い場合にも

同じ部分が何度も悪くなります。


詰め物がとれたり

かぶせ物がとれたり

歯が割れたり

歯茎が炎症を起こしたり

さまざまなことが起こります。


まずは

お口の中にある再発を繰り返している原因

突き止めることが大事です。

 



どんなにいいお薬を使ったとしても

封鎖がきちんとできない

もしくは

噛み合わせバランスが悪い

場合には再発を起こします。



お口の中にはまだ再発を起こす原因が残ったままだから、です。

http://www.8181118.com/director/2016/02/post-113.php 


原因を取り除かない限り再発を繰り返します。










同じところが


何度も虫歯になる


削っては詰めて削っては詰めての虫歯治療を


繰り返し


お口の中は銀の詰め物でいっぱい


という方は


虫歯を繰り返している根本原因


調べてみることを


おすすめします。

2020.06.05歯茎からの出血の予防にビタミンCは、すごく効果があるのです。

 香川県 高松市の

吉本歯科医院の吉本彰夫です。


ビタミンCについてお話します。

ビタミンCは、抗酸化力の維持やコラーゲンの生合成に不可欠です。


また、血管というものにも非常に多くの栄養素に関わり、生体の維持にも欠かせない栄養素です。


しかしながら人間は、ビタミンCを体内で合成することができず、毎日積極的に、持続的に摂取することが大切です。


私自身も、2時間ごとに摂っています。


ビタミンCは水溶性ですので一度に多く摂っても流れ出てしまうのです。


このビタミンCアスコルビン酸と言いますけれども、

また抗酸化コラーゲンというのとにも、大事だと思われています。


ビタミンC一言で言っても、色々いろんなところで販売されています。


よくよく見てみると、いわゆるお得なビタミンC、何が入っているのかなと見たときにアスコルビン酸と大きく書かれていますし、さらにさらに良くみていくとアスコルビン酸ナトリウムと書かれていることが多くあります。

ナトリウムというと実は、摂りすぎると、血圧に作用します。


たとえば、

お塩は塩化ナトリウムです。


ビタミンCを取らなければと言って摂るんですけれども、歯科でも歯ぐきからの出血や鼻の出血とかの予防。すごく効果的です。


また、シミやそばかす日焼けによる色素沈着。


これを緩和するとか。肉体疲労時の補給とかいうことにすごく大事なんですけれども、摂りすぎるとナトリウムを摂ってしまいます。


実は血圧に対してものすごく作用するということです。


ですので、吉本歯科医院、安心して血圧を気にされている方や妊婦の方でも安心して飲んでいただけるように、アスコルビン酸ナトリウムではなく、アスコルビン酸ナトリウムを配合しておらず、代わりにアスコルビン酸カルシウムを配合したビタミンCの販売をおこなっております。


もちろん、血圧や妊婦さんでない方には、よく薬局とかで売っているお得なものでもちろん大丈夫です。

しかし、そうゆうものを取りたい。

もっともっとコラーゲンの生成、歯ぐきの状態を良くしたいという方には、そのようなビタミンCや、あとビタミンCの生合成にも、天然成のものもあれば合成成のものもあります。

天然由来の原料、合成原料の中には残念ながら身体によくない不順物質が入っている可能性もあります。

また同等のビタミンCの量であれば天然の方がよく働くということも報告されております。

合わせて、天然と合成のものを選んでいただければと思います。

2020.06.04痛くなったらまた削って治療すればいい?

香川県 高松市の
かみあわせ専門
吉本歯科医院の吉本彰夫です。


患者さんとお話していると

「え?歯の治療って何度もできないんですか?」
3e19e889e770e6bc574b02511e2360bd_s.jpg


「痛くなったらまた治療し直せばいいと思っていました。」
ということを本当によくお聞きします。



ダメになったら

また治療してもらえばいい



また虫歯になったら
また削って詰めてもらったらいい
 



今回はとりあえず、

応急処置でもしてもらって

また悪くなったらやり直せばいい





銀の被せ物をしておいて

将来色が気になったら、

白い被せ物にやりかえをすればいい

歯の治療については

このようにお考えの方は

この日本ではまだまだ多いかと

思います。



  

しかし

歯の治療というものは、

実は何度もできるものではない
のです。





なぜなら

ご自分の歯の根っこに芯棒を立てたり

かぶせ物をしたりする時に

接着剤
を使います。

  



イメージして頂くとわかりやすいのですが

汚れた紙、ほこりが付いた紙同士を

ノリでくっつけても

すぐに剥がれてしまいますよね。

DSC_2908.jpg



でも、さらさらつるつるの

キレイな紙同士であれば

ノリをつけるとピッときれいに

くっつきます。





つまり

歯に何かをさらにくっつける場合には

歯を一層削り取って
硬くてきれいな面を

まずは出さなければいけないのです。



貼るための

のりしろが、必要なのです。


のりしろ部分、

つまり外周の部分です。



ここは、歯を一層削って

きれいな面を出すのです。





きれいな面を出してからでないと

くっつけることができないのです。



  



詰め物や

かぶせ物が外れた場合に、

外れたからといって、そのまま型取りして

そのままくっつけたとしても

残念ながら

くっつかないんです。






一部がくっついたとしても

封鎖されないのです。




隙間からバイ菌がどんどん
簡単に入ってきてしまうもの
なのです。







治療が必要な箇所は

汚れがついたり

ざらざらしたり

面がきれいな状態ではないのです。





 

そこでどうするか?




歯の表面を薄く一層ですが
削る
のです。







そしてきれいな面を出して

その状態にしてから

接着剤を
をつけるわけです。







もし、虫歯になっていれば

虫歯になっている部分は

歯質が

やわらかくなってしまっているので
その虫歯部分も削らないと

硬い面、きれいな面は

出てきません。





そしてそのぶん、

削る量が増えてしまう
のです。







つまり、このように

何度も治療を繰り返しているたびに、

「被せ物が取れた」

「詰め物が取れた」

「治療したところがまた虫歯になった」

とそのたびに治療を繰り返していくうちに

ご自身の歯は

どんどんどんどん

薄くなっていくのです。




歯が薄くなるということは

歯そのものの厚みが細くなる、
つまり強度が弱くなっていく
ということです。





歯は削るから、

歯の神経に近くなっていく

のです。





歯の神経に近くなるから

痛みがではじめるのです。





痛みがではじめたらその時点ではもう

「では、この歯の神経は取らないといけません」
という診断になるのです。



  

歯の強度が弱くなっていく

ということは

当然、

その歯を失う時期を早める、ということに

なってしまうのです。







どうか知って欲しいです。

歯を失わないために。



  

治療をすればするほど良くなる

ということは、歯科に関しては

残念ながらありません。





歯科医師は神様ではないので

死んだ歯を蘇らせることは、できません。

死んだ神経を生き返らせることは、できません。

削った歯を元に戻すことは、できません。





あくまでも、

なくなった部分を他のもので補う

悪くなった部分を取り除く

ことが歯科の治療です。





もともとあなたのお口の中にある

ご自分の歯に勝るものは、

残念ながらないのです。







治療することで

歯を失う時期を早めてしまうことも、

あるのです。



治療にはメリットもありますが

デメリットもあります。





場合によっては

何もしない。

無理させずに経過をみていく。


これも立派な治療オプションです。





多くの歯を失い

大変なご苦労をされた方は皆さんこうおっしゃいます。

「もっと、はやく知っていればよかった」と。





先に知っておくことで

歯を失わないですむことができます。





知らなかったことで

あっけなく多くの歯を失っていくのです。



原因を突き止めることで

無駄な治療をしなくてすみます。


2020.06.03歯医者さんで撮影する大きなレントゲン写真の見方を教えます。


sayuu.jpg

レントゲン写真は誰しも撮影された体験がおありになると思います。

私たちの歯科においてお口の中のレントゲン写真は頻繁に撮影します。

あなたも今までいろいろな歯医者さんで多くのレントゲン写真を撮影されたのではないでしょうか?

特に歯医者さんでは目で見ただけではわらからない部分が多いので何度もレントゲン写真を撮影することが多いのです。

しかし、せっかく撮影したレントゲン写真ですが、患者さんご自身で見方がわかる、という方は実はほとんどいらっしゃいません。

歯医者さんに画面を見ながら説明を受けることはあっても自分自身で「なるほどここがこうなっているから、こうなんだ」と自分で診かたがわかるまで説明を受けている方はほとんどいらっしゃらないのです。

私の医院、吉本歯科医院ではお越しになられる全ての患者さんに対して「歯医者さんでのレントゲンの見方」をお教えしています。

ご自分の歯のレントゲン写真を自分自身で正確に「診る」ことができれば

「ああ、私の歯は溶け始めている」

「この歯が倒れてきている」

「この歯の骨はまだしっかりある」

ということが一目瞭然です。

歯医者さんでのレントゲン写真は実は患者様ご自身の重要な情報です。

ご自分でレントゲン写真の見方を知っていると、歯科医師と一緒に現状をしっかりと考え、今後どのような治療を選択すればいいのか、どうやって歯周病等を予防していけばいいのかがわかります。歯を失わないためのお話」として講義を行ってる内容をわかりやすくお伝えしています。どうぞご自分の歯を失わないための情報としてご活用下さい。

https://a-chuo.com/

2020.06.02死んだ歯を処置せずに残していると強い臭いがしてくることがあります

香川県高松市の

噛み合わせ専門歯科医院

吉本歯科医院の吉本彰夫です。

yakuhin_s.jpg

歯が痛い時

とりあえず

ロキソニンなど痛み止めの薬を飲んで

しのいでいる

ということって

おありになるかと思います。


 


今日は

痛み止めの薬を飲んで

歯の痛みをしのいでいる危険性

お伝えします。



 

歯の神経が死んでいるといわれた

歯の神経を取らないといけないと言われた

歯の神経が死にそうだといわれた

歯の神経が痛む

上記のようなお悩みを抱えて

患者さんが吉本歯科医院にはお越しになられます。

 

 

 

特に歯の神経治療に関しては

患者さんご自身でも、

ご自分の歯の神経が

今でも生きているのか?

死んでいるのか?

死にかけているのか?

それとももう死んで腐っている状態なのか?

そもそも、歯の神経を昔に取り除いている状態なのか?

ご存知ない方がほとんどです。

 


ではそもそも

歯の神経が死んでしまう

って一体どういう状態をさすのでしょう?

 

 


たとえば

歯に食べ残しが

あったとします。

 


 

歯と歯の隙間や

奥歯と奥歯の間に

食べかすが

ごっそり詰まっている

誰にだってあることです。

 

じつは長い間

食べかすが詰まったままだと

食べかすが詰まった部分に

虫歯菌が繁殖していきます。





そうすると

歯の表面が

一層溶けてしまうのです。


 

 

この段階になると

歯がしみる

ということが

起こります。

 

 

そこで

「ま、いいか、我慢するか」

「前にも歯がしみたことがあったけど

ほっといたら治ったから、ほうっておこう」

 

歯がしみていた状態を放置すると

さらにさらに

穴が開いてきます。

 

 

歯が溶けて

穴が開いていきます。

 

 

イメージしてみてくださいね。



 

バケツに水が

入っている

と思って下さい。



 

バケツに

小さなキズがあったとしも

大した問題は起こりません。



 

しかし

どんどんどんどん

バケツにキズが付くと

穴が開いていきます。

 

 

そうすると中に入っている水が

溢れ出します。


 


これが

穴が

歯の神経・血管に達した状態

だと思って下さい。

 

 

 

そこには

塞ぐことのできない穴が

開いてしまうのです。

 

 

 

堤防が決壊した

川の状態です。



 

こうなるともう

ばい菌が入り放題

です。


 

 

大事に大事に

硬い壁、

エナメル質、

歯の壁、

象牙質で覆われていた

歯の神経や血管が

露出してしまう

ということが起こります。


 

 

バイ菌にとって

神経や血管や血液は

重要な栄養素です。



とっても美味しい

大好物なのです。


 

 

もちろん

人間の体はバイ菌が入ってきた時には、

そのバイ菌に対して戦おうという

免疫という防御機能

があります。

 

 

 

しかしながら余りに

バイ菌の量が多いと

その防御機構で

食い止ることはできなくなるのです。



 

ですのでバイ菌は

どんどんどんどん

増殖を続けていきます。




 

最初は歯の表面だけだったのが、

歯の神経・血管にまで到達することで

バイ菌は一気に

歯の神経・血管をやっつけて

いきます。




 

最初は

歯がしみたり

痛んだり

ズキズキ

ということが起こっていくのですが、

それはバイ菌と戦っている証拠

でもあるのです。




歯がしみるのは

歯の神経が生きている証拠

です。

 



 

 

このばい菌との戦いに負けると

痛みを

感じなくなる

のです。 




 

よく歯を治療せずにほったらかしにしていたら、

「歯がボロボロと欠けていった」

「痛みが和らいだ」

「痛みが止まった」

ということが、あります。

 

 

 

歯が痛い時に

痛み止めの薬を飲む

という行為は、

ばい菌と戦っているんだということを

脳に知らせようとしている

警告を無視しなさいというものです。 tatakaus.jpg

 これが痛み止めの薬の

仕事なのです。

 

 

 

特に昨今、

以前であれば病院から処方箋がないと

薬局から出せないような強い痛み止めの薬が

日常的に薬局で買うことができるようなりました。

 

 

なので

一般の方が誰でも簡単に

強い薬を手に入れることができています。

 

 

 

その影響もあってか

虫歯が本当に進行してから

重度になってから

歯医者に来られる方が増えています。

 

 

 

さらには、

バイ菌が繁殖し、

鼻の部屋まで突き抜けていたり

歯を支える骨まで溶かしている

ケースも少なくありません。

 

 

年齢がお若くても

関係ありません。


 

実際にまだ30歳の若さでも

歯を支える骨がかなり溶けてしまっている方は

いくらでもいらっしゃいます。

 


 

歯がしみるなあ

ってことを放置し

「痛み止めの薬」でその場限りの

痛みを止めを繰り返してきた方は

すでに

歯の神経が死んでしまっている

ことが、多いのです。

 




 

もちろん

私も現代に生きる日本人として

毎日忙しいことは十分承知しております。



歯がしみるくらいで歯医者に行っている時間の余裕はない

というお気持ちも

よくわかります。


 

でも痛いのは困るから

とりあえず

痛み止めの薬でその場をしのいでおこう

とお薬を飲んでしまう

お気持ちは

よく、わかるのです。

 

 

しかし

歯は自然に治りません。

 

 

風邪のように

日にち薬で栄養を取って寝たら治る

というものでは、ないのです。

 

 

残念ながら

どんどん悪い状況になっていきます。

そしてとうとう

歯の神経や血管が死んでしまった時には、

逆にまったく痛みを感じなくなってしまうのです。





ばい菌の勝利

です。 



戦いに勝利した

バイ菌達はそこからどうすると

思いますか?

 

 

さらにさらに

歯の奥へ奥へ侵入して行きます。




そして

歯の根っこを越えて、

根っこ周囲にある

骨や歯茎を溶かしていくのです。 



 

自覚症状のないまま

歯を支えていた骨を

どんどん溶かしていくのです。

 

 

歯の神経が死んでしまったとしても

ばい菌に殺された

歯の神経の死骸を

除去してやらないと

バイ菌はずっと生きているんです。



 

歯の神経を殺しただけなく

今度は骨や歯茎さえも

侵食していくのです。

 

 

 

バイ菌の住処である歯の根っこ(根管)の中を

早く掃除してあげないと

どんどんどんどんバイ菌は

奥へ奥へと入っていきます。

 

 

 

歯の神経を取る治療というのは

読んで字のごとく

歯の神経を取る治療だ

と思われている方が多いのです。


 

 

しかし

実はそうではない

のです。


 

 

すでに死んでしまった歯の神経の死骸を

きちんと除去し


歯の根管の中をきれいに

消毒する


ということを意味します。

 

 



ばい菌に侵され

死んでしまった歯の神経は

生ごみが腐敗している状態

とまったく同じです。 




腐敗しているので

におうと

臭いです。



とても

臭い

のです。




 

発酵食品を思い浮かべて下さい。

発酵がすすむと

膨らんできますよね?



 

つまり腐っていくと

ガスを出す

のです。

 

 

ガスが出ると

圧力が高まります。



 

 

そうすると歯の神経は死んではいるんだけれども、

周りの骨や歯茎が溶かされることにより

顔が腫れてくる方も

いらっしゃいます。 

 



すでに

歯の神経の治療で神経を取ってしまった方でも

バイ菌に侵された場合には

いきなりこの状態にまでなってしまうこともあります。

 

 

 

顔が腫れてしまっているような場合には

一刻もはやく歯の根っこの中を

ばい菌を減らすということが

必要です。




また

歯を支えている骨を溶かしたバイ菌達は

最後はどこへ行くのでしょうか?

 

 

 

実は

歯の神経というのは

脳と繋がっている

のです。

 



 

例えば指先を

考えて下さい。



指先の神経は

指先だけでしょうか?


 

違いますね。

 

 

指先は脳から繋がった神経

なのです。


神経の一部に過ぎないのです。

 

 

つまり

バイ菌は歯の中の神経だけを死なせるわけではなく、

歯の外の周囲の骨や

歯茎の神経さえも

殺していくのです。




そして骨を

溶かしていくのです。



 

そしてとうとうその奥には

太い神経・血管が控えているのです。


そこにたどり着いたバイ菌は

どうなるんでしょう。

 


 

一気に全身を

巡ってしまう

のです。 

 

 


心筋梗塞

聞かれたことありますでしょうか?


 

 

心臓の血管が物が詰まり

血が流れにくくなってしまった状態です。


 

 

よく動脈硬化や全身糖尿病などが

大きく取り沙汰されていますが、

血管に詰まっているのは

何だろう?

と研究した先生が

いたんですね。




血管に詰まっているものの中に

いくつもの

口の中にある歯周病菌、ばい菌が

見つかったのです。




つまり、

口の中にいたバイ菌が

心臓の中で発見されたり、

誤嚥性性肺炎といって

肺炎の中で肺炎球菌といっしょに肺炎を起こしていたり、

口の中だけに留まらず

全身にまで影響を及ぼしているのです。

 

 

 

ですから歯の神経の治療をした方が良いのか、

しない方が良いのかと単純に考えたならば

神経の治療は神経が生きているのであれば

残せる方向で治療してもいいと思います。

 

 

しかし

もうすでに痛みもなく

歯の神経も死んでしまい

歯の神経の死骸が悪さをしている場合には

一刻もはやく治療を行なわないと

全身に対して影響を及ぼします。

 

 

また上の歯の場合には

歯の根の奥には

鼻の部屋があります。



鼻の部屋にばい菌が

侵入してしまうのです。


 

口から食べたものが

鼻から出てきて困る

という患者さんも

実際にはいらっしゃいます。

 

 

ただ単に歯や口だけの問題ではなくなり、

鼻の手術を含めた処置が

必要になったりもするのです。



 

水の入ったバケツに穴が開いた場合には

水が流れ出ます。


どんどん流れ出ます。

 


 

決して歯の1本を最終的に抜けば済む

という問題ではなくなることもあるのです。

 

 

 

歯の神経を取ることひとつをとっても

知らないではすまされない重要なことが

あります。

 

 

どうぞ先に知って下さいね。



 

 


https://www.8181118.com/menu/02info.php

 

吉本歯科医院の見える世界での虫歯治療、歯の神経治療はこちら

 

 

 

 

原因を突き止めることで

無駄な治療をしなくてすみます。

http://www.8181118.com/director/2016/02/post-113.php

原因を取り除かない限り再発を繰り返すのです





 




まずはお気軽にご相談下さい。
香川県 高松市 無料メール相談

専門が変われば診断が変わります。




原因を突き止めることで

無駄な治療をしなくてすみます。

http://www.8181118.com/director/2016/02/post-113.php

原因を取り除かない限り再発を繰り返すのです

 

歯を削る前に知っておきたい7つのこと。メールセミナー全7回 インプラント 歯周病 PMTC 歯の定期検診 噛み合わせ 咬み合わせ 専門 吉本歯科医院 香川 高松


2020.06.01その歯の神経、抜かずに残せるかもしれません。

香川県 高松市の
吉本歯科医院の吉本彰夫です。


今、日本のほとんどの歯科医院で行われている虫歯治療は

「悪い部分は削り取り被せ物でふたをする」

という治療法です。歯を削るから虫歯になることを知っていますか? 日本補綴歯科学会 ...

そして日本中で行われている歯科治療の8割が

「過去に受けた治療の再治療」である

という事実を知っていますか?



また従来の虫歯治療は虫歯を大きく削り、

さらに痛いというのが当然です。



どんなに麻酔を上手に行っても

歯を大きく削り取るため

歯はどんどん少なくなります。



さらに虫歯治療が終了したからといって

虫歯は完全に治ったとはいえません。



細菌が歯の神経に近くまで到達しまた痛みが出はじめて


という治療しか手立てがないのが一般的です。

歯の神経を取ってしまうと寿命は短くなります。



吉本歯科医院で行っている、

削らずに薬で治す虫歯治療は
おそらくあなたが今まで受けてこられた従来型の虫歯治療とは

まったく考え方が異なります。



従来型の虫歯治療が

「歯が黒く変色した悪いところをすべて削り取ってしまう」
という外科的発想だとすると、

吉本歯科医院で行っている削らずに薬で治す虫歯治療は

「菌だけを薬(抗菌薬)によって死滅させる」

という内科的発想の治療法です。



この治療法により吉本歯科医院では開業以来、

四国各地からお越し下さる患者さんの

歯の神経を抜かずにすんだり、歯を抜かずにすんだり

といったことに数多く成功しています。



歯は安易に削ってはいけません。

虫歯になったからといって虫歯部分を大きく削り取ってしまうことで

歯の神経に近くまで削られて、痛みがではじめるのです。



痛みが出てしまったらもう「歯の神経を取る」という方法しかないのです。

歯の神経を残す虫歯治療の方法があることを知って頂きたいのです。

日本補綴歯科学会専門医 香川県 高松市 吉本歯科医院

最近の記事

カテゴリ

月別アーカイブ

  • 歯を削る前に知っておきたい7つのこと。
  • インプラント治療をする前に患者さん側が確認しておくべき5つのこと
  • 固定式入れ歯 インプラントオーバーデンチャー
  • 診断が変われば治療は変わる
  • 歯の予防サイト
  • 働きやすさが自慢の職場
  • オール・オン・フォー All-on-4
  • 吉本歯科医院の「治療の特徴」
  • 歯科医師の採用について
  • newsletter
  • 吉本歯科の動画一覧
  • 患者さんからのお便り
  • 無料メール相談・お問い合わせフォーム
  • メディア掲載実績・講演依頼
  • 歯科医院の方はこちらをご覧ください
  • 院長ブログ
  • マネージャーブログ
  • カウンセラーブログ
  • コンシェルジュブログ
  • 吉本歯科医院の考え方
  • インプラントの特徴
  • 歯のお困り事Q&A
  • 症例紹介

治療メニュー

  • Copyright 2009 Yoshimoto Dental Clinic. All Rights Reserved. 当ウェブサイトの情報・画像などすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。
  • 吉本歯科医院facebookページできました!