吉本歯科医院

087-818-1118

上記電話番号をタップすると発信します。

閉じる

インプラント,噛み合わせ,総入れ歯,審美,治療は香川県 高松市の吉本歯科医院

香川 高松 吉本歯科医院
メニュー
治療メニュー
  1. 1)インプラント
  2. 2)薬で治す虫歯・根っこ治療
  3. 3)歯周病・歯槽膿漏・歯肉炎
  4. 4)削らない治療・接着ブリッジ
  5. 5)マウスピース矯正・
    目立たない矯正
  6. 6)審美歯科・歯を白くする
  7. 7)予防治療PMTC
  8. 8)顎関節症・顎が痛い
  9. 9)金属アレルギー
  10. 10)入れ歯
  11. 11)治療価格
  12. 12)親知らず
  13. 13)噛みあわせ
新しいブログはこちら

ホーム > 日本補綴歯科学会専門医 香川県 高松市 吉本歯科医院

2020.03.13歯の神経治療を何度も繰り返しているけど痛みが治まらない

香川県高松市の
吉本歯科医院の吉本彰夫です。


歯の神経治療に何度も通っているけれど
痛みが治まらないという方がご相談にお越しになられます。


「歯の根っこが曲がっているから
治療するのに時間がかかる」と
言われたのですが・・・・とのことでした。



歯の根っこは
下の図のように曲がっている場合があります。wankyoku-1-1.jpg
歯の根っこがまっすぐな場合には
歯の神経を掃除する器具がスムーズに入ります。



しかし歯の根っこが曲がっている場合には
器具を斜めにしてまっすぐ入れてしまうと、どうでしょう?


当然、途中で止まってしまいます。


途中で止まっているので
そこにはばい菌は残ったまま、です。


残ったままのばい菌があると
痛みが出たり
ばい菌が繁殖して膿んできたり
ということが起こります。


一生懸命頑張ってしまう先生は
曲がっている根っこの中を一生懸命治療しようと
します。


曲がっている根っこの中を
さらに奥に突き進めようと
してしまうんです。


一生懸命頑張って突き進めてしまった結果
曲がった根っこを突き破ってしまう
ということになることがあります。



こういうことは、日常的に起こっています。


歯の根っこを突き破ってしまうと
出血が起こります。


骨や肉を突き破ったので
出血が起こってしまうのです。


この状態になってしまうと
吉本歯科医院で行っている特殊接着封鎖技術にとって
もっとも重要なポイントである
「乾かす」ができなくなってしまうんです。


穴が空いたのなら
塞げばいいんじゃないのか?
と思われる方もいるかもしれませんが
単純にそうはいかないものなのです。



歯の根っこの中で
突き破って出血してしまうと
出血により
間に隙間ができてしまうんですね。



ばい菌を殺すお薬を
入れたとしても
空いてしまった穴からお薬が
溢れ出てしまうんです。



こういった場合には
残念ながら消毒薬を何回交換しても
狭いところにいるばい菌にはお薬が到達することが
できません。


歯の神経を何度も繰り返しているけれど
痛みが治まらないという場合には
ご相談下さい。




ばい菌が残っている限り
痛みは治まりません。


ばい菌をなくすことができれば
痛みは、治まります。






まずはお気軽にご相談下さい。
香川県 高松市 無料メール相談

専門が変われば診断が変わります。




原因を突き止めることで

無駄な治療をしなくてすみます。

http://www.8181118.com/director/2016/02/post-113.php

原因を取り除かない限り再発を繰り返すのです

 

歯を削る前に知っておきたい7つのこと。メールセミナー全7回 インプラント 歯周病 PMTC 歯の定期検診 噛み合わせ 咬み合わせ 専門 吉本歯科医院 香川 高松


2020.03.12歯の根っこが縦に割れている場合(歯根破折)の治療

香川県高松市の
かみあわせ専門
吉本歯科医院の吉本彰夫です。
makiwari-1-1.jpg
歯の根っこが
縦に割れてしまっている場合があります。


歯根破折と言います。



どうしてこんなことが起こるかと言えば
過剰なまでの噛む力が日常的に加わり続けた時
「まき割りのような力」
かかってしまい、歯の根っこが割れてしまうのです。


かみあわせバランスが引き起こす
破壊的な力は
歯の根っこを割ってしまうほどの
強い力なのです。



歯の根っこが縦に割れてしまった場合
残念ながらその歯はもう抜くしか方法はありません。


割れてしまった歯の根っこを抜かずに放置しておくと
割れた歯の根っこからバイキンが侵入しはじめます。
baikin.gif

侵入したバイキンは
神経、血管を通り
その根っこが割れたその歯だけでなく
周辺の歯を支えているまでも溶かしはじめます。



歯の根っこが割れた歯に
支えとなる心棒を立ててなんとかもたそうとしていると
割れが広がりどんどん周りの骨を溶かしてしまうということになるのです。



歯の根っこが割れてしまった歯を
なんとか抜かずに残せないかと
試みられる方もいるのですが
放置している間に
もばい菌はどんどん侵入し続けています。
骨を溶かし続けていきます。




歯の根っこがまき割りのように
割れてしまった場合には
はやく除去し処置する必要があります。

2020.03.10歯の神経の入り口はこうなっています。

香川県 高松市のかみあわせ専門
吉本歯科医院の吉本彰夫です。


この写真は鏡を見た時にご自分で見ることができる
歯の頭の部分です。

歯の下には歯の根っこがあります。
歯の根っこの中には重要な歯の神経、血管が通っています。


この歯の神経治療をする場合には
見えている歯の頭部分をまずはスパッと落とす必要があるんです。
haguki.jpgのサムネール画像
歯の神経治療をする場合には、
こんな風に歯の頭部分を落とします。
hanoatamawootosu.jpg
歯の頭部分をスパット落としてみると
このようになります。


ここが歯の神経、血管の入り口です。
トンネルのようになっているんです。
歯の神経の入り口となります。
shinbou-269x300.jpg
上の図をご覧くださいね。

歯の断面図です。

歯を支えている歯槽骨があります。


歯の神経治療では
骨の中に歯の根っこが植わっている部分をまずはきれいにしていきます。
根っこの中を針のような器具をつかってきれいにするんです。


きれいにした後は
被せ物をしなくてはいけないのですが
被せ物をするにあたって支えるとことがないと安定しないため
心棒を立てるんです。


杭(くい)のようなものを作り穴の中に差し込むんですね。


ここで土台ができあがります。

shidaichikuzou.jpg

土台を作ることができれば
被せ物を入れ、接着材で封鎖するということが可能になります。


この時に、接着剤で封鎖していくので
上の写真のように歯茎よりも上側にご自身の歯がない場合には
くっつかないんですね。

封鎖ができないということです。


歯茎よりも上にご自身の歯が残る状況を作ることができるかどうか?
ここがとても重要なポイントです。


歯茎より下の部分、つまり骨の中で折れてしまっている歯を抜かずに放置しておくと
折れた部分からは細菌がどんどん侵入していきます。



折れた部分は乾かして封鎖することができません。
封鎖できないため。ばい菌は入り放題です。


歯が折れた部分から入り込んだ細菌は歯だけでなく歯を支えている骨
周辺の骨も溶かしていきます。



こうなってしまった状態で放置しておくことは大変危険です。



歯を抜かずに残せるためには
あなたの歯が歯茎よりも上に歯が残っている状況であるかどうか?が
決め手になります。



まずはお気軽にご相談下さい。
香川県 高松市 無料メール相談

専門が変われば診断が変わります。




原因を突き止めることで

無駄な治療をしなくてすみます。

http://www.8181118.com/director/2016/02/post-113.php

原因を取り除かない限り再発を繰り返すのです

 

歯を削る前に知っておきたい7つのこと。メールセミナー全7回 インプラント 歯周病 PMTC 歯の定期検診 噛み合わせ 咬み合わせ 専門 吉本歯科医院 香川 高松


2020.03.09歯がグラグラになっている場合

香川県高松市の
かみあわせ専門 吉本歯科医院の吉本彰夫です。


65歳を超えた頃から
だんだん歯がグラグラしてきて
出血したり、噛みにくくなってきたということがあります。

guragura.gif
レントゲン写真で撮影してみると
歯を支えている骨、(歯槽骨と言います)が、溶けてなくなってしまっているんです。


支える骨がなくなってしまっている場合には
残念ですが歯を残すことはできません。


歯は歯茎ではなく
骨で支えられています。

土台となる骨がなくなっていますので
歯科医院で歯を抜くという処置をしなくても
毎日のお食事や、寝ている間の歯軋りによる強い力によって
勝手に歯が抜けてしまうことも
あります。


歯の構造は3分の1程度の見えている部分以外は
骨の中に埋まっています。
shisoukotsu-233x300.jpg

お口を開けて鏡で見えている歯は
歯の頭部分です。
あとの3分の2程度は骨に埋まっているんですね。


歯の根っこがあり
周りを硬い骨が覆っているんです。


歯そのものを支えている骨は
とても大事です。


私がよく患者さんにお話しする時の事例です。

砂の中に棒が埋まっていると
イメージしてみてください。
suna.jpg
砂がしっかりしていれば
棒は安定します。


しかし、
棒がグラグラと揺れ出したらどうでしょう?

グラグラと横揺れすることで
砂の山が崩れはじめていきますよね?



そしてある程度
砂が崩れてなくなってしまった場合には
歯は抜けてしまうのです。


nukeru.gif
歯そのもののは強くきれいな状態だったとしても
歯そのものは硬い状態であったとしても


その土台となる歯を支えている骨が
なくなってしまったなら
その歯を抜かずに残すことは不可能なのです。


また、ほうっておいても
歯が抜けてしまう
ということが、起こるのです。



大事なことは
いかに歯を支えている骨を溶かさないようにするか、です。



歯周病は
歯を支えている骨が溶けてなくなっていく病気です。


歯周病の原因は
①ばい菌(感染や掃除をしなかったことにより起こる)
②かみあわせ異常による破壊的な力


多くの方は
「毎日歯の掃除をして歯医者さんにも通っていたのに
歯を抜かなくてはいけなくなった」とおっしゃられます。



それは
歯磨きさえしていれば
歯の予防ができると思い込んでいるから、です。


噛み合わせ異常で
歯はあっけなく破壊され
失われます。


人によっては
噛み合わせ異常により
歯を圧迫され歯の神経が死んでしまったり
歯が割れたり
歯が折れたりと
歯を失う大きな原因が
お口の中に残ったまま、です。







まずはお気軽にご相談下さい。
香川県 高松市 無料メール相談

専門が変われば診断が変わります。




原因を突き止めることで

無駄な治療をしなくてすみます。

http://www.8181118.com/director/2016/02/post-113.php

原因を取り除かない限り再発を繰り返すのです

 

歯を削る前に知っておきたい7つのこと。メールセミナー全7回 インプラント 歯周病 PMTC 歯の定期検診 噛み合わせ 咬み合わせ 専門 吉本歯科医院 香川 高松


 


2020.03.07虫歯はごっそり削り取って治療するものと思っていますか?

souji.jpg


今、日本のほとんどの歯科医院で行われている虫歯治療は

「悪い部分は削り取り被せ物でふたをする」

という治療法です。

 

そして日本中で行われている歯科治療の8割が

「過去に受けた治療の再治療である

という事実を知っていますか?

 

また従来の虫歯治療は虫歯を大きく削り、

さらに痛いというのが当然です。

 

どんなに麻酔を上手に行っても

歯を大きく削り取るため歯は

どんどん少なくなります。


さらに虫歯治療が終了したからといって

虫歯は完全に治ったとはいえません。

 

細菌が歯の神経に近くまで到達し

また痛みが出はじめます。


そして最後には「歯の神経を取る」

という治療しか手立てがないのが一般的です。

 

吉本歯科医院で行っている、削らずに薬で治す虫歯治療は

おそらくあなたが今まで受けてこられた

従来型の虫歯治療とはまったく考え方が異なります。

 

従来型の虫歯治療が

「歯が黒く変色した悪いところをすべて削り取ってしまう」

という外科的発想だとすると、

吉本歯科医院で行っている削らずに薬で治す虫歯治療は

「菌だけを薬(抗菌薬)によって死滅させる」

という内科的発想の治療法です。

 

この治療法により吉本歯科医院では開業以来、

四国各地からお越し下さる患者さんの

歯の神経を抜かずにすんだり、

歯を抜かずにすんだり

といったことに数多く成功しています。

 

歯は安易に削ってはいけません。

 

虫歯になったからといって

虫歯部分を大きく削り取ってしまうことで

歯の神経に近くまで削られて、痛みがではじめるのです。

 

痛みが出てしまったらもう

「歯の神経を取る」という方法しかないのです。

 

歯の神経を残す虫歯治療の方法があることを

知って頂きたいのです。

 




まずはお気軽にご相談下さい。
香川県 高松市 無料メール相談

専門が変われば診断が変わります。




原因を突き止めることで

無駄な治療をしなくてすみます。

http://www.8181118.com/director/2016/02/post-113.php

原因を取り除かない限り再発を繰り返すのです

 

歯を削る前に知っておきたい7つのこと。メールセミナー全7回 インプラント 歯周病 PMTC 歯の定期検診 噛み合わせ 咬み合わせ 専門 吉本歯科医院 香川 高松


 


 



2020.03.06インプラントを入れた後の不具合

高松市の

かみあわせ専門歯科医院 吉本歯科医院の吉本彰夫です。



「インプラントが1本でも入っている場合は、

他の歯を治療する時には特別な注意が必要です。」

 

 

インプラントが入っている方は、他の歯の治療も

まずはいったん、インプラントをされた先生のところに

ご相談されることををおすすめしています。


 

他医院でインプラントを入れたが、被せ物が取れたのでつけて欲しい

他医院でインプラントを入れたところが、腫れて痛いので治療して欲しい

他医院でインプラントを入れた部分があるが、反対側に虫歯ができているところを治療して欲しい

他医院でインプラントを入れているが、歯のメインテナンスをしてほしい

他医院でインプラントを入れているが、噛み合わせの点検をして欲しい

3年前にインプラントをした部分の被せ物が外れてしまったのでつけて欲しい

過去にインプラント治療を中断したまま放置している、腫れてきたので治療をして欲しい

インプラントのネジが外れた、折れた

インプラントを入れた後、顎が痛い


片方だけ奥歯にインプラントを入れた、反対側も抜けそうなので治療して欲しい

今、大変多いお問い合わせです。


10年前に比べると急増したご相談内容でも、あります。

 

 

こういう状況で

「何とか後のフォローをして欲しい

 

というご相談に実際にお越しになられます。


 

 

 

1本でもお口の中にインプラントが入っている場合

吉本歯科医院ではまず

「インプラント治療をされた先生に、まずはご相談下さい」

お願いしています。 

  

人によっては

「え?インプラントは順調ですが

全然関係ない反対側の歯が痛いんですけど・・・」

 

「え?ダメなんですか?

インプラントって、どこででも修理できるんじゃないんですか?」

 

 

「私は奥歯に1本だけインプラントが入ってるだけなので

他の歯はどこで治療しても問題ないと思うんですが・・・・」

 

とおっしゃられます。

 

 



また人によっては

インプラント治療を終えられた後

もう何年も

お口のメインテナンスを受診していない。

という方もいらっしゃいました。



 

 

また人によっては

インプラント治療はある医院さんでしてもらって

小さな虫歯治療は、

近所の歯医者さんで簡単に済ましている

という方もいらっしゃいました。

 

 

これは、

大変危険です。

危険である、ということを

まずご存知ない方がとても多いのです。

 

 

そして、

インプラントはインプラント

虫歯治療は虫歯治療

と、分業すれば問題ない

とお考えです。


 

 

 

しかし、少し冷静に考えてみて下さい。



 

 

お口の中の話です。


 

あなたのお口の中は

わけて考えることができる存在でしょうか?

 

右、左、上、下、真ん中

と分けて考えることができますか?

全部繋がっていますよね。

くっついていますよね。



 

建物を建てるとイメージしてみて下さい。

西側の柱は木造で

東側の柱は鉄筋で

1階部分は、土で

2階部分は、木で、

とわけて考えますか?



 

また、建物を建てる土地はもともとは沼地で柔らかいけど

上の建物はしっかり鉄筋コンクリートでお願いします

とは、絶対にならないですよね?


 

 

おかしいですよね?


 

 

あなたのお口の中は

上下左右

絶妙なバランスを取って

一体として成り立っています。

 

 

右が傾けば

つながっている

左も傾くのです。

 

 

左を触れば(治療すれば)

右に影響が出るのです。



 

 

左の柱が傾けば

右のも同じように傾いていくのです。

 

お口の中とは、そういうものです。

 

 

みなさんは

聞かれたことはありませんか?

 

 

右足を骨折したら

右の奥歯が割れた

というような

一見まったく関係ないと思われるような話を。

 

口の中の上下左右というだけでなく

実は口は全身とも繋がっています。



 

 

わけて考えて

部品のように

分業でいじること

はできないのです。



 

 

決して

分けて考えてはいけない

ものなのです。

 

 

分業すると

必ず(いびつ)な部分が出てきます。

 

 

 

みなさんは

鏡の前でお口を開けた時

歯が並んでいることは

肉眼で見ることはできます。

しかし

歯茎の中にある

歯の根っこや骨までは

見えません。

 

もし、見えてしまうとしたら

すぐに

「ああ、歯ってこうなってるんだ」

とおわかりになると思います。

 

 

歯やアゴ

全身のバランスを保つ

重要な器官です。


 

 

 

もっと詳しく言えば、

あなたの下顎(したあご)は

あなたの全身バランスを司る

重要な振り子の器官なのです。

下の顎は

こうやって振り子のように

ぶらーん

ぶらーんと

右へ

左へと

自由に動ける存在です。

私の行なうあらゆる歯科治療には

この噛み合わせの考え方が基本としてあります。

 

 

歯の噛み合わせというのは

実は地盤である顎(アゴ)骨の状態から考えなくてはなりません

 

 

たとえば

上側の歯はガイコツ模型にしてみると

こうなっています。

 上側の歯って実は動かないんです。



 

上の歯というのは

頭蓋骨と一体化している存在です。

上の歯と顎と頭蓋骨はくっついているんです。



 

 

頭蓋骨が傾いた時に

一緒にその角度に合わせて

くっついたまま動くことはあるのですが

上の歯が単独で頭蓋骨からどこか別の方向へ動いてしまうということはないのです。



 

それに対して下顎というのは

頭から筋肉でもって

下の歯は下顎と一体化した状態で

ぶら下がっているだけなんです。



 

下顎というのは、

頭蓋骨に対して固定されることなく、ぶら下がっているもの

なのです。

ぜひ

ご自分の頭蓋骨を

触ってみながら確認してみて下さい。



 

 

前にも後ろにも右にも左にも上下にもぶらんぶらんと

360度振り子のように自由に動くようになっている。

これが下の顎です。



 

 

下顎は振り子のような存在

になっているんです。

 

体の動きに対して

体の重心を整えるための

「振り子」のような役目をします。

 

 

下顎は体の中で

左右に渡ってぶら下がっている

唯一の骨です。

 

 

綱渡りをする時の長い

棒の役目

をしているのです。

 

 

つまり

下顎がおかしいと全身のバランスを崩してしまう

ということが起こります。

 

インプラントがお口の中に入っている方が、

その後

インプラントをされた部分とは

まったく違う部分が虫歯や歯周病に侵され治療が必要となった時、

噛み合わせを無視した歯科治療をしてしまうと、大変危険です。

 

 

結論から言うと、

簡単に壊れてしまいます。

 

ご自身の歯も

治療した後に被せたかぶせ物や詰め物も

ブリッジも

 

インプラント

入れ歯(義歯)も

所詮噛むための道具にすぎません。

インプラントだから噛める

ということではないのです。

 

すべてあくまで道具なのです。

 

 

その道具の本来の使い方を

無視した使い方をすれば必ず壊れるのです。

 

取扱説明書が重要なのです。

 

 

インプラントは自分の歯とまったく違うことが

あるのです。

 

それは

インプラントは動かないということです。



 

これに対し

自分の歯は一生動き続けます。



 

それに対してインプラントはまったく動きません。

1ミリも動きません。

 

 

インプラントは骨にしっかりと

埋めこめられ硬く固定されているものです。

 

硬いものと柔らかいものがぶつかれば

当然、柔らかいものが壊れます。



 

 

ここで私が言う「柔らかいもの」とは、

ご自分の歯のことです。



 

 

インプラントが口の中に入ったがために、

インプラントというネジががっちり骨に埋め込まれたがために

インプラントが

かみ合う相手の歯や隣り合う歯たちがどんどん破壊されていくのです。

 

なんだか被せ物がすぐ割れるなあ

なんだか反対側の歯が痛くなるなあ

なんだかやけに神経の治療をする歯が増えてきたなあ

 

口の中に症状が出た時

ほとんどの方は

「歯磨きが足りなかったからだろう」

「口の中にバイ菌がいるからだろう」

そう思われています。

 

 

しかし、

歯が痛くなった原因は

細菌だけでは、ないのです。

 

歯が折れるのも

歯が欠けてしまうのも

歯にひびが入ってしまうのも

被せ物が何度も壊れてしまうのも、

それを引き起こしている根本原因があるのです。

https://www.8181118.com/director/2016/02/post-113.php

 

 

その根本原因を突き止めずに

どんな治療を繰り返したとしても

あなたは歯をどんどん失うことになってしまうのです。



 

 

インプラントが1本でもお口に入っている方は

どうぞ知っておいて下さい。


 

あなたの口の中に入っているインプラントは

骨にしっかり固定され

動かないものである、と。

 

 

そして

インプラント以外のご自分の歯は

一生動き続けているものである、と。

 

 

動くものと

動かないものが、

共存している状態である

ということを。

 

 

インプラントをしていない方のお口の状態とは

まったく条件が違うのです。

 

 

 

歯を失わないために

残っている歯をさらに失わなせないようにするためには

その特殊な条件に合った考え方が必要です。


 

 

 

インプラントをそれなりに多く治療を手掛けられている先生方

インプラントを専門とされている先生方では当然知っている内容であっても

インプラント治療を専門にやっていらっしゃらない先生にとっては、

残念ながら調整の仕方はよくお分かりになっていらっしゃらない

これが現実であります。

 

 

歯科には専門があります。

 

医科が内科や外科、整形外科、脳外科というふうに専門があるように、

さらに循環器内科、糖尿病内科、膠原病内科、内分泌内科、神経内科、心療内科等あるように

内科の中だけでもさらにさらにと細かく専門が別れているのです。

 

実は歯科にも専門があるのです。

 

歯科にも専門がある↓

 https://www.8181118.com/examination/index.ph

 

そのように

なぜなら専門外のことは教わる時

教わる場所がないのです。

 

一生勉強だといわれますが、

医学の発展により専門内のことだけでも

ものすごく多くのことを学ばないといけないのです。

 

専門外のことまで教わる時

教わる環境ではないのです。

 

大学でも教えていないこと

開業した先生にとっては

そういうことを教わる場所すらないのです。

 

 

またインプラントメーカーは

各インプラントのメーカーは当然ですが

自社商品を売り続けたいがために

すごくインプラントはよく噛めるものだ

自分の歯に取って代わるものだ、ということを誇張します。

 

マイナスの部分はほとんど

表に出されていません。

 

 

ですので、

そういう知識だけを持って

「インプラントは噛めるものだ。

本来の歯の力以上の力が加かっても大丈夫なものなんだ」

というふうに誤った認識を持っている方が多いのも現実であります。

 

 

私はインプラントを設計する場合には

口の中全体の他の歯のバランスや設計を考えて調整をしております。

 

その調整が長く維持できるように

マウスピースで他の歯への揺れをなくすように

力の負担が変わらないように維持していただくようになっております。

 

よくマウスピースは

インプラントを保護するため

だと思われている方多いのですが

確かにその役目もあります。

 

 

ですが、

動くものと動かないものが

共存する口の中においては、

そのバランスを一定に保つ、

つまり他に残っていらっしゃる

ご自身の歯をいかに長く今の状況で残す

ということが非常に求められているのです。

 

 

ですからインプラント治療で大事なことは

将来他の歯がいつダメになるのか

どのようにダメになるのか

ダメになった時にどうしなければいかないのか

ということが実は重要なのです。

 

 

 

『インプラントと関係ない歯が故障した』

『インプラントと関係ない歯を抜かないといけなくなった』

という時に実は噛み合う場所であったり

重心バランスが変わったりするのです。

 

そのような状態でもある程度のものは噛めるのです。

 

しかしその状態で

噛み続けると実は壊れてしまうのです。

 

 

インプラント治療をされた方は

他の歯を治療したとしても

インプラント治療をした先生に

全体のバランス、そのままで大丈夫なのかどうか

なんらかの調整が必要なのかどうか

ということを診てもらう必要があるのです。

 

『噛んだ感じ、わからない』

『違う歯だからいいだろう』

というそういうことで治療していると

実は後でとんでもない悲劇に遭ったりするのです。

 

 

全部の歯を失われた方は

全部インプラントにしてしまえば、

実はそういうトラブルは少ないのです。

 

 

トラブルが起こりやすいのは

2~3本インプラントを入れている方の場合です。

 

 

他の歯がダメになった時にどうするのか

ということをしっかりと考えてからインプラント治療を受けないと、

後で大変なことが起こってしまうのです。

 

今さえ良ければいいという考えではダメなのです。

 

 

インプラントというものは

将来、他の歯がダメになった時に

どのようにするかというところまで

治療計画を立てておく必要があると思います。

 

 

そして何よりも大事なことは

残っている歯がダメにならないようにするために

どういうことをしないといけないのか。

 

 

インプラントはとても素晴らしいものだと私自身感じています。

自分の父親にも母親にも

妻の母親にも、私の医院のスタッフにも

歯を失った時には、

迷わずインプラントを薦めました。

 

 

しかし、インプラントも入れ歯もブリッジも

しょせん、噛むための道具のひとつです。

道具なので、それぞれの道具に合った使い方

メインテナンスが必要なのです。

 

電気製品でも、楽器でも、説明書通りにきちんと使わなかった場合どうなりますか?

寿命がはやくなってしまう

故障をくりかえしてしまう

ということが、起こりますよね。

 

 

 

これと同じです。

すべて道具なのです。

 

 

だから、ご自分が使っている道具の使い方を知って下さい。

そして、どの程度までなら許容範囲なのかな?ということを正しく知って下さい。

 

毎食の噛む力により

その破壊的な力は、あなたの道具を簡単に壊していきます。

 

そして、あなたご自身の歯さえも、

あなたご自身の身体さえも

破壊していくのです。

  

  

 

どうぞご参考になさって下さいね。

2020.03.05歯が割れた場合の治療法

高松市のかみあわせ専門
吉本歯科医院の吉本彰夫です。



歯が割れた場合
歯を抜かなくてはいけないと診断されることが
実際多いです。


どの程度の状態であれば
抜かなくてはいけないのか
お話していますので
ご覧下さいね。



hanukugazou.jpgのサムネール画像

歯が折れた

歯が割れた

歯がグラグラしはじめた

といった症状で

「歯を抜かないといけないと診断された」

という患者さんがご相談に

お越し下さいます。

 

抜かずに治療はできないだろうか?

抜くとしても抜いた後、どうなるのか?

きちんと噛めるのようになるのか?

抜けば治るのか?

 

このような疑問と不安を抱えて越しになられます。

 

歯を抜くか、抜かないか

歯を削るか、削らないか

 

の判断は

診断を受けた先生によって、

治療の方法が変わります。

 

 

専門が違うと診断も変わります。

 

 





歯を削る前に知っておきたい7つのこと。メールセミナー全7回 インプラント 歯周病 PMTC 歯の定期検診 噛み合わせ 咬み合わせ 専門 吉本歯科医院 香川 高松
メールセミナーを始めました。
患者さんに先に知っておいて頂きたい情報を
できるだけわかりやすくお届けしていきますね。
ぜひ、ご登録下さいね。


2020.03.03吉本歯科医院の感染防止対策

香川県高松市の噛み合わせ専門歯科 吉本歯科医院の吉本彰夫です。

新型コロナウイルスに関して
厚生労働省から感染拡大防止の指針が発表されています。


吉本歯科医院は、指針が発表されている以前より
通常の診療の過程で染防止対策を行っております。


吉本歯科医院では感染拡大防止のために
スタッフ全員がマスクを着用し、患者様と応対させて頂く場合ございます。


顔が見えづらくご不快にお感じになられるかと思いますが
何卒ご理解を頂きますようお願い申し上げます。


これは
患者さんお1人づつ
診療のたびに、毎回セットされるものです。
DSC_8434.JPG

お口の中に直接入るものですから
清潔そのものでなければいけません。


歯科の治療は
出血が多い治療です。
血液と
唾液は
いろいろな病気の感染源となるため
取り扱いには注意が必要です。



滅菌パックに入っている金属性の治療器具は
kouatsu.jpg
オートクレーブという高圧蒸気滅菌器により
完全滅菌を行ないます。



滅菌作業はとっても高温になるため
ちゃんと扱わないとスタッフ大やけどです。


フロスや
歯間ブラシ
電動ブラシの先は
高温になる高圧蒸気滅菌器に入れることは
できませんので
超音波洗浄を行なっております。


そして
小さいけれども
とっても優れものなのが
こちらです。


ハイクロソフト水精製機
ハイクロソフト酸化水(術者手洗器)
細菌、ウイルスなどに
幅広く対応し
よくマスコミなどで問題になる
院内感染を防ぎます。


肝炎ウイルスや
エイズウイルスも
数秒で殺すことが可能です。



吉本歯科医院の院長はじめスタッフは
毎回の施術のたびに
このハイクロソフト水にて
手指を洗浄します。
一時間に何度も洗浄を行っております。



そして
吉本歯科医院では
治療に使う水にも
徹底してこだわっております。
歯を削ったりする時に
お口の中に
シャーっと流れ込んでくる
お水にも
こだわっております。
詳しくはこちらをお読み下さいね。
歯科治療の水について考えたことはありますか?





歯を削る前に知っておきたい7つのこと。メールセミナー全7回 インプラント 歯周病 PMTC 歯の定期検診 噛み合わせ 咬み合わせ 専門 吉本歯科医院 香川 高松
メールセミナーを始めました。
患者さんに先に知っておいて頂きたい情報を
できるだけわかりやすくお届けしていきますね。
ぜひ、ご登録下さいね。




2020.03.02歯槽膿漏が進行していると言われたら

香川県高松市の

かみ合わせ専門歯科医院
吉本歯科医院の吉本彰夫です。
歯周病だと思うんですが・・・
 
歯槽膿漏(歯周病)が進行していると言われたんです
 
歯周病の治療をして欲しいのですが
 
歯茎が茶色に腫れて
膿が出て歯がグラグラしてるので治して欲しい
 

 
こんなお悩みを抱えて
日々多くの患者さんが初診の際に
おっしゃられます。
 
 


しかし
歯周病について
なんとなく
歯茎が腫れてしまうこと
歯磨きを怠ったために菌により歯茎が傷み
その結果、歯がグラグラしてきた


 
とイメージされている方が
本当に多いのです。
 



 
最初はたしかに
歯茎が赤く熟れたトマト
のように
なってきます。
さわるとプニプニしています。
さらに進行すると
そこから
歯茎が下がってきます。



 
よく
「なんだか最近、
歯が伸びてきたんです」
とおっしゃられるのは
歯が伸びたのではなく
歯茎が下がったことにより
歯が伸びたように見えるのです。
 


 
こうなってくると
歯の根元が見えてきていますので
当然歯磨きをすると
歯がキーンとしみたり
してきます。



 
ちなみに
健康な歯茎は
こんな感じです。
さらに悪化していくと
歯がいよいよグラグラ
揺れ始めます。
gura.JPG
グラグラと揺れが激しくなった歯は
もう既に
歯を支えている
骨が溶けている状態
です。




 
 
この図をご覧下さいね。





 
お口全体の写真に
イラストを書いたものです。



黄色い部分は
歯を支えている骨

です。
 
 
骨の中に歯の根っこ部分が
3分の2ほど埋まっています。 
歯をはずして
骨だけです。
黄色い部分が骨です。
 


 
しっかり、
ありますね。


 
 
さあ
ではこちらの写真をご覧下さい。
黄色い部分が骨です。




 
上の骨と比べていかがでしょう?

半分以上
溶けてなくなっていますね?

なんとか
支えてはいるものの
ほぼ全体の歯が
グラグラしている状態です。
 
 
いつどの歯が抜けても
おかしくない状態です。
 
 


 
歯を支えている骨が
どんどん溶ける


 
 
その結果
歯がポロリ抜けるのです。
 
 

 
歯周病について
はっきりと知って下さい。
 



 
歯周病とは
あなたの歯を支えている骨が
溶けてなくなっていく病気
のことです。
 
 


 
そして
一度溶けてなくなってしまった骨は
掃除をしようが
プロによって清掃をしてもらおうが
元には戻りません。



 
一度溶けてなくなった骨を再生するという
処置を行なわない限り
溶けてなくなった骨は
元には戻りません。


 
 
 
まずはそのことを
はっきりと
お知り頂きたいのです。
 
 

 


こんなに恐ろしい病気にもかかわらず
日本人が歯周病に気がつかないのは
いったいなぜなのでしょうか?


 
 
それは
自覚症状がないこと
そして
歯医者さんも
「歯周病が進行しています」と
はっきり診断してくれる先生が
あまりにも少ない
ということが原因です。


 
 
では、なぜ
「あなたは歯周病ですよ。
歯周病が進行していますよ」
と教えてくれないのでしょう?


 
 
それは
歯周病を完全に治すことは
できないから、です。
手立てがないから、です。
 


 
先ほど申し上げましたように
歯周病は歯を支えている骨が
溶けてなくなってしまう病気のこと
です。
 


 
一度溶けてなくなった骨は
元には戻りません。


 
 
大事なことは

いかに骨を溶かさないようにするか

なのです。
 


 
 
そのためには
正しい知識が必要です。
 
 
 


単に
歯の掃除を定期的に
していればいいだろう


歯周病菌を殺すといううがい薬を
習慣にすればいいだろう
という知識では
ご自分の歯を残すことは
できません。
 
骨を溶かさずに守るために
歯周病の本当の原因を
まずは知って下さい。



 
 
歯周病の原因は
歯周病菌だけではない
のです。
 
歯周病の原因の大きなものに
噛み合わせの問題
あるのです。
 
 


 
上下左右に破壊的な力がかかることにより
歯が揺さぶられ
揺さぶられる力により
歯を支えている土台である
骨は溶け始めます。
 
単に
歯磨きをしていればいい
というものでは、ないのです。
 



 
 
 
「定期的に歯のお掃除」に通い続けていても
一度溶けてなくなった骨は
元には戻りません。
 
 
 
こんなに丁寧に歯磨きをして
忙しい時間の合い間に
歯医者さんに通っていたのに
歯がグラグラして抜けてしまった
という方はいくらでも、います。
 


 
 
 
間違った方法を繰り返していても
方法そのものが間違っているため
決して結果はよくはなりません。


 
 
どうぞ知って下さい。
歯周病は骨の病気です。


歯周病って、骨が溶けてなくなる病気なんです。

 




その根本原因は

①歯周病菌によるもの
②かみあわせ異常のよる破壊的な力


です。 
 
 
原因を突き止めることで
無駄な治療をしなくてすみます。
原因を取り除かない限り再発を繰り返すのです
 
 




まずはお気軽にご相談下さい。
香川県 高松市 無料メール相談

専門が変われば診断が変わります。




原因を突き止めることで

無駄な治療をしなくてすみます。

http://www.8181118.com/director/2016/02/post-113.php

原因を取り除かない限り再発を繰り返すのです

 

歯を削る前に知っておきたい7つのこと。メールセミナー全7回 インプラント 歯周病 PMTC 歯の定期検診 噛み合わせ 咬み合わせ 専門 吉本歯科医院 香川 高松


 


 

2020.02.29死んでしまった歯の神経が残ったままだと、強い臭いがしてくることがあります

香川県高松市の

噛み合わせ専門歯科医院

吉本歯科医院の吉本彰夫です。

yakuhin_s.jpg

歯が痛い時

とりあえず

ロキソニンなど痛み止めの薬を飲んで

しのいでいる

ということって

おありになるかと思います。


 


今日は

痛み止めの薬を飲んで

歯の痛みをしのいでいる危険性

お伝えします。



 

歯の神経が死んでいるといわれた

歯の神経を取らないといけないと言われた

歯の神経が死にそうだといわれた

歯の神経が痛む

上記のようなお悩みを抱えて

患者さんが吉本歯科医院にはお越しになられます。

 

 

 

特に歯の神経治療に関しては

患者さんご自身でも、

ご自分の歯の神経が

今でも生きているのか?

死んでいるのか?

死にかけているのか?

それとももう死んで腐っている状態なのか?

そもそも、歯の神経を昔に取り除いている状態なのか?

ご存知ない方がほとんどです。

 


ではそもそも

歯の神経が死んでしまう

って一体どういう状態をさすのでしょう?

 

 


たとえば

歯に食べ残しが

あったとします。

 


 

歯と歯の隙間や

奥歯と奥歯の間に

食べかすが

ごっそり詰まっている

誰にだってあることです。

 

じつは長い間

食べかすが詰まったままだと

食べかすが詰まった部分に

虫歯菌が繁殖していきます。





そうすると

歯の表面が

一層溶けてしまうのです。


 

 

この段階になると

歯がしみる

ということが

起こります。

 

 

そこで

「ま、いいか、我慢するか」

「前にも歯がしみたことがあったけど

ほっといたら治ったから、ほうっておこう」

 

歯がしみていた状態を放置すると

さらにさらに

穴が開いてきます。

 

 

歯が溶けて

穴が開いていきます。

 

 

イメージしてみてくださいね。



 

バケツに水が

入っている

と思って下さい。



 

バケツに

小さなキズがあったとしも

大した問題は起こりません。



 

しかし

どんどんどんどん

バケツにキズが付くと

穴が開いていきます。

 

 

そうすると中に入っている水が

溢れ出します。


 


これが

穴が

歯の神経・血管に達した状態

だと思って下さい。

 

 

 

そこには

塞ぐことのできない穴が

開いてしまうのです。

 

 

 

堤防が決壊した

川の状態です。



 

こうなるともう

ばい菌が入り放題

です。


 

 

大事に大事に

硬い壁、

エナメル質、

歯の壁、

象牙質で覆われていた

歯の神経や血管が

露出してしまう

ということが起こります。


 

 

バイ菌にとって

神経や血管や血液は

重要な栄養素です。



とっても美味しい

大好物なのです。


 

 

もちろん

人間の体はバイ菌が入ってきた時には、

そのバイ菌に対して戦おうという

免疫という防御機能

があります。

 

 

 

しかしながら余りに

バイ菌の量が多いと

その防御機構で

食い止ることはできなくなるのです。



 

ですのでバイ菌は

どんどんどんどん

増殖を続けていきます。




 

最初は歯の表面だけだったのが、

歯の神経・血管にまで到達することで

バイ菌は一気に

歯の神経・血管をやっつけて

いきます。




 

最初は

歯がしみたり

痛んだり

ズキズキ

ということが起こっていくのですが、

それはバイ菌と戦っている証拠

でもあるのです。




歯がしみるのは

歯の神経が生きている証拠

です。

 



 

 

このばい菌との戦いに負けると

痛みを

感じなくなる

のです。 




 

よく歯を治療せずにほったらかしにしていたら、

「歯がボロボロと欠けていった」

「痛みが和らいだ」

「痛みが止まった」

ということが、あります。

 

 

 

歯が痛い時に

痛み止めの薬を飲む

という行為は、

ばい菌と戦っているんだということを

脳に知らせようとしている

警告を無視しなさいというものです。 tatakaus.jpg

 これが痛み止めの薬の

仕事なのです。

 

 

 

特に昨今、

以前であれば病院から処方箋がないと

薬局から出せないような強い痛み止めの薬が

日常的に薬局で買うことができるようなりました。

 

 

なので

一般の方が誰でも簡単に

強い薬を手に入れることができています。

 

 

 

その影響もあってか

虫歯が本当に進行してから

重度になってから

歯医者に来られる方が増えています。

 

 

 

さらには、

バイ菌が繁殖し、

鼻の部屋まで突き抜けていたり

歯を支える骨まで溶かしている

ケースも少なくありません。

 

 

年齢がお若くても

関係ありません。


 

実際にまだ30歳の若さでも

歯を支える骨がかなり溶けてしまっている方は

いくらでもいらっしゃいます。

 


 

歯がしみるなあ

ってことを放置し

「痛み止めの薬」でその場限りの

痛みを止めを繰り返してきた方は

すでに

歯の神経が死んでしまっている

ことが、多いのです。

 




 

もちろん

私も現代に生きる日本人として

毎日忙しいことは十分承知しております。



歯がしみるくらいで歯医者に行っている時間の余裕はない

というお気持ちも

よくわかります。


 

でも痛いのは困るから

とりあえず

痛み止めの薬でその場をしのいでおこう

とお薬を飲んでしまう

お気持ちは

よく、わかるのです。

 

 

しかし

歯は自然に治りません。

 

 

風邪のように

日にち薬で栄養を取って寝たら治る

というものでは、ないのです。

 

 

残念ながら

どんどん悪い状況になっていきます。

そしてとうとう

歯の神経や血管が死んでしまった時には、

逆にまったく痛みを感じなくなってしまうのです。





ばい菌の勝利

です。 



戦いに勝利した

バイ菌達はそこからどうすると

思いますか?

 

 

さらにさらに

歯の奥へ奥へ侵入して行きます。




そして

歯の根っこを越えて、

根っこ周囲にある

骨や歯茎を溶かしていくのです。 



 

自覚症状のないまま

歯を支えていた骨を

どんどん溶かしていくのです。

 

 

歯の神経が死んでしまったとしても

ばい菌に殺された

歯の神経の死骸を

除去してやらないと

バイ菌はずっと生きているんです。



 

歯の神経を殺しただけなく

今度は骨や歯茎さえも

侵食していくのです。

 

 

 

バイ菌の住処である歯の根っこ(根管)の中を

早く掃除してあげないと

どんどんどんどんバイ菌は

奥へ奥へと入っていきます。

 

 

 

歯の神経を取る治療というのは

読んで字のごとく

歯の神経を取る治療だ

と思われている方が多いのです。


 

 

しかし

実はそうではない

のです。


 

 

すでに死んでしまった歯の神経の死骸を

きちんと除去し


歯の根管の中をきれいに

消毒する


ということを意味します。

 

 



ばい菌に侵され

死んでしまった歯の神経は

生ごみが腐敗している状態

とまったく同じです。 




腐敗しているので

におうと

臭いです。



とても

臭い

のです。




 

発酵食品を思い浮かべて下さい。

発酵がすすむと

膨らんできますよね?



 

つまり腐っていくと

ガスを出す

のです。

 

 

ガスが出ると

圧力が高まります。



 

 

そうすると歯の神経は死んではいるんだけれども、

周りの骨や歯茎が溶かされることにより

顔が腫れてくる方も

いらっしゃいます。 

 



すでに

歯の神経の治療で神経を取ってしまった方でも

バイ菌に侵された場合には

いきなりこの状態にまでなってしまうこともあります。

 

 

 

顔が腫れてしまっているような場合には

一刻もはやく歯の根っこの中を

ばい菌を減らすということが

必要です。




また

歯を支えている骨を溶かしたバイ菌達は

最後はどこへ行くのでしょうか?

 

 

 

実は

歯の神経というのは

脳と繋がっている

のです。

 



 

例えば指先を

考えて下さい。



指先の神経は

指先だけでしょうか?


 

違いますね。

 

 

指先は脳から繋がった神経

なのです。


神経の一部に過ぎないのです。

 

 

つまり

バイ菌は歯の中の神経だけを死なせるわけではなく、

歯の外の周囲の骨や

歯茎の神経さえも

殺していくのです。




そして骨を

溶かしていくのです。



 

そしてとうとうその奥には

太い神経・血管が控えているのです。


そこにたどり着いたバイ菌は

どうなるんでしょう。

 


 

一気に全身を

巡ってしまう

のです。 

 

 


心筋梗塞

聞かれたことありますでしょうか?


 

 

心臓の血管が物が詰まり

血が流れにくくなってしまった状態です。


 

 

よく動脈硬化や全身糖尿病などが

大きく取り沙汰されていますが、

血管に詰まっているのは

何だろう?

と研究した先生が

いたんですね。




血管に詰まっているものの中に

いくつもの

口の中にある歯周病菌、ばい菌が

見つかったのです。




つまり、

口の中にいたバイ菌が

心臓の中で発見されたり、

誤嚥性性肺炎といって

肺炎の中で肺炎球菌といっしょに肺炎を起こしていたり、

口の中だけに留まらず

全身にまで影響を及ぼしているのです。

 

 

 

ですから歯の神経の治療をした方が良いのか、

しない方が良いのかと単純に考えたならば

神経の治療は神経が生きているのであれば

残せる方向で治療してもいいと思います。

 

 

しかし

もうすでに痛みもなく

歯の神経も死んでしまい

歯の神経の死骸が悪さをしている場合には

一刻もはやく治療を行なわないと

全身に対して影響を及ぼします。

 

 

また上の歯の場合には

歯の根の奥には

鼻の部屋があります。



鼻の部屋にばい菌が

侵入してしまうのです。


 

口から食べたものが

鼻から出てきて困る

という患者さんも

実際にはいらっしゃいます。

 

 

ただ単に歯や口だけの問題ではなくなり、

鼻の手術を含めた処置が

必要になったりもするのです。



 

水の入ったバケツに穴が開いた場合には

水が流れ出ます。


どんどん流れ出ます。

 


 

決して歯の1本を最終的に抜けば済む

という問題ではなくなることもあるのです。

 

 

 

歯の神経を取ることひとつをとっても

知らないではすまされない重要なことが

あります。

 

 

どうぞ先に知って下さいね。



 

 


https://www.8181118.com/menu/02info.php

 

吉本歯科医院の見える世界での虫歯治療、歯の神経治療はこちら

 

 

 

 

原因を突き止めることで

無駄な治療をしなくてすみます。

http://www.8181118.com/director/2016/02/post-113.php

原因を取り除かない限り再発を繰り返すのです





 




まずはお気軽にご相談下さい。
香川県 高松市 無料メール相談

専門が変われば診断が変わります。




原因を突き止めることで

無駄な治療をしなくてすみます。

http://www.8181118.com/director/2016/02/post-113.php

原因を取り除かない限り再発を繰り返すのです

 

歯を削る前に知っておきたい7つのこと。メールセミナー全7回 インプラント 歯周病 PMTC 歯の定期検診 噛み合わせ 咬み合わせ 専門 吉本歯科医院 香川 高松


 


 

日本補綴歯科学会専門医 香川県 高松市 吉本歯科医院

最近の記事

カテゴリ

月別アーカイブ

  • 歯を削る前に知っておきたい7つのこと。
  • インプラント治療をする前に患者さん側が確認しておくべき5つのこと
  • 固定式入れ歯 インプラントオーバーデンチャー
  • 診断が変われば治療は変わる
  • 歯の予防サイト
  • 働きやすさが自慢の職場
  • オール・オン・フォー All-on-4
  • 吉本歯科医院の「治療の特徴」
  • 歯科医師の採用について
  • newsletter
  • 吉本歯科の動画一覧
  • 患者さんからのお便り
  • 無料メール相談・お問い合わせフォーム
  • メディア掲載実績・講演依頼
  • 歯科医院の方はこちらをご覧ください
  • 院長ブログ
  • マネージャーブログ
  • カウンセラーブログ
  • コンシェルジュブログ
  • 吉本歯科医院の考え方
  • インプラントの特徴
  • 歯のお困り事Q&A
  • 症例紹介

治療メニュー

  • Copyright 2009 Yoshimoto Dental Clinic. All Rights Reserved. 当ウェブサイトの情報・画像などすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。
  • 吉本歯科医院facebookページできました!