吉本歯科医院

087-818-1118

上記電話番号をタップすると発信します。

閉じる

インプラント,噛み合わせ,総入れ歯,審美,治療は香川県 高松市の吉本歯科医院

香川 高松 吉本歯科医院
メニュー
治療メニュー
  1. 1)インプラント
  2. 2)薬で治す虫歯・根っこ治療
  3. 3)歯周病・歯槽膿漏・歯肉炎
  4. 4)削らない治療・接着ブリッジ
  5. 5)マウスピース矯正・
    目立たない矯正
  6. 6)審美歯科・歯を白くする
  7. 7)予防治療PMTC
  8. 8)顎関節症・顎が痛い
  9. 9)金属アレルギー
  10. 10)入れ歯
  11. 11)治療価格
  12. 12)親知らず
  13. 13)噛みあわせ
新しいブログはこちら

ホーム > 日本補綴歯科学会専門医 香川県 高松市 吉本歯科医院

2021.04.18歯が伸びて歯茎が下がってきた

nobitekita.jpg
香川県高松市の噛み合わせ専門歯科医院 
吉本歯科医院の吉本彰夫です。



50歳を過ぎた頃から
歯が伸びて
歯茎が下がってきたように感じる
というご相談でお越しになられる方は多いです。


歯が伸びて
歯茎が下がってきたように感じる
このような症状でお悩みの患者様の原因は
7つの原因が考えれます。


1)歯周病が原因による場合

歯周病」とは、歯の周辺から歯の根っこまでバイ菌が入り込み、そのバイ菌が歯を支えている骨を溶かしてしまう病気です。
歯を支える骨を溶かすことにより、歯肉が腫れたり、出血したり、歯の根っこが見えてくるなど歯が伸びてきたように見える場合があります。

2)歯の磨きすぎ

歯を歯ブラシなどで強く磨きすぎた場合、歯茎が退縮し、歯の根っこが見えてくるなど、歯が伸びてきたように見える場合があります。

3)かみ合わせの悪さが原因

咬み合せ(歯並び)が悪いことによってもこのような症状が起こります。
咬み合せがずれると本来咬めていた場所で咬めなくなるため、咬める場所でしか咬めないので、その部分に無理な力がかかり、歯茎が退縮し、歯の根っこが見えてくるなど、歯が伸びてきたように見えることがあります。

4)奥歯をすでに失っている場合

奥歯がないということは、本来咬み合せを支えられない歯で支えてしまっています
歯は28本あってはじめて咬む力を支える力を発揮します。
奥歯がない場合にはそこをフォローしようと他の歯が支えますので当然、無理な力がかかってしまいます。
無理な力がかかると、歯茎が退縮し、歯の根っこが見えてくるなど、歯が伸びたように見えることがあります。

5)親知らずが原因

親知らずを抜かずに放置している場合にも歯が揺れだすことがあります。
親知らずは生えてくるスペースがないと、すぐ横の歯を無理に押して出てくることがあります。
また、親知らずが斜めや真横に傾いて生えている場合は、かなり強い力で横の歯を押してきます。そのことによってドミノ倒しのように健全な歯並びを乱し、健全な歯が揺れだすことがあります。
歯は28本あってはじめて咬む力を支える力を発揮します。
奥歯がない場合にはそこをフォローしようと他の歯が支えますので当然、無理な力がかかってしまいます
無理な力がかかると、歯茎が退縮し、歯の根っこが見えてくるなど、歯が伸びてきたように見えることがあります。

6)歯軋りが原因

咬み合せが悪いことにより、夜寝ている間にギリギリと「歯軋り」が起こります。
歯軋りは意識的にはできないほどの大きな力で歯をギリギリとすり減らすため、その圧力によって歯茎が退縮し、歯の根っこが見えるなど歯が伸びてきたように見えることがあります。

7)歯科治療が原因

歯周病の治療として、歯の深いところまでのバイキンを除去する治療があります(歯のお掃除)
その治療を続けると、歯茎が下がってきて歯の根っこが見えるなど、歯は伸びてきたように見えることがあります。

一般的な医院での応急、治療法

歯が伸びてきた」とご相談された場合、ほとんどの医院では、加齢により歯茎が痩せてきたことが原因か、または歯周病が原因か、と診断されることが多いかと思います。
特に治療法はなく、歯周病をこれ以上進行させないように歯の掃除を行なうことであったり、歯茎を引き締めるためのマッサージなどの指導を行ないます。

吉本歯科医院の治療、考え方

歯が伸びてきた」というお悩みでお越しになられた患者さまにはまず、なぜそうなったのか?という原因から探していきます。

上記の(1)(7)の原因のうち、全ての原因が当てはまる場合もあり、また親知らずだけが原因だったという場合もあります。
大切なことは、なぜそうなったか?ということをきちんとご説明したいということです。

この部分を治療を実際に受けられる患者さまにご理解頂けないとどんなにいい治療をしても原因を取り除かなくてはまた同じ症状が出てくる、という悲しいことになってしまいます。

「歯が伸びてきたように見える」吉本歯科医院での治療法例

1)歯周病が原因

歯周病の程度にもよりますが、歯周病治療(ワンステージフルマウスディスインフェクション)により細菌除去を行ないます。
その後、矯正治療によりかみ合わせを改善し、マウスピースにより歯を正常な位置に戻し歯と歯が押し合わないようにし、歯茎が退縮するのを防ぎます

2)歯の磨きすぎ

正しい「ブラッシング指導」を行います。
歯の根っこが見えてきているので、非常にばい菌が入りやすい状態になっています。
ばい菌を確実に除去し、症状が落ち着くのを待ちます。

3)かみ合わせの悪さが原因

咬み合せ(歯並び)が悪いことによってもこのような症状が起こります。矯正治療、マウスピース等により、かみ合わせの改善を行い、根本的な原因の除去を行います。          

4)奥歯がない

以外に知られていませんが、歯がないままの状態にしておくと歯並びはどんどん崩れていきます
歯は28本揃ってはじめてバランスを保ちます。
1
本でもない部分があると、そこにドミノ倒しのように倒れ始めてゆきます。
不自然に負担がかかった部分の歯茎はどんどん退縮していきます。
1日でも早く治療をはじめられることをおすすめします。
奥歯に歯を入れるために「インプラント治療」を行います。
インプラント治療の後、全ての歯を正常な位置に戻すようにマウスピースを作製します。

5)親知らずが原因

親知らずは当院では必ず「抜歯」をおすすめしております。
親知らずは放置しておいて良いことはひとつもありません。
下の親知らずを抜歯後、マウスピースを作製し、歯が正常な位置に戻るようにします。歯を元の位置に戻すことで歯は正常な咬み合せに少しずつ戻りはじめます。
歯茎に不自然な力がかからなくなるので次第に、歯茎の状態も落ち着いてきます。

6)歯軋りが原因の場合

現状を悪化するのを遅らせるためにマウスピースを作製します。
寝る時にマウスピースを付けて頂くことで歯の横揺れの力を防ぎます。





まずはお気軽にご相談下さい。
香川県 高松市 無料メール相談

専門が変われば診断が変わります。




原因を突き止めることで

無駄な治療をしなくてすみます。

http://www.8181118.com/director/2016/02/post-113.php

原因を取り除かない限り再発を繰り返すのです

 

歯を削る前に知っておきたい7つのこと。メールセミナー全7回 インプラント 歯周病 PMTC 歯の定期検診 噛み合わせ 咬み合わせ 専門 吉本歯科医院 香川 高松


 


2021.04.17奥歯がなくなってからの生活は今とどう変わるの?

okubano.jpg
香川県高松市の噛み合わせ専門歯科医院 
吉本歯科医院の吉本彰夫です。


人生100年時代と言われるようになりました。

女性では87歳、男性81歳。
女性の過半数は90歳までは生きる時代と言われています。


しかし歯の寿命はどうでしょう?
奥歯に関して言えば、奥歯の平均寿命は約50年と言われています。


90歳近く生きるけれども
奥歯は50年程度しかもたない。

多くの方が奥歯がない生活をかなり長い間送ることになります。


奥歯の1本や2本くらいなくなっても
他の歯があるからいいんじゃないか?
そう、思われる方も多いはずです。


しかし、奥歯とは他の歯とは
全く違う役目働きをする
非常に重要な「歯」なんです。


奥歯というのは
左右上下2本づつ【親知らずを除く)生えている歯です。


奥歯はこのような形態をしています。
okubanokeitai.jpg






奥歯、いわゆる6番目や7番目
という表現をします。

 
そのうち1本の歯は6歳臼歯って言いますよね。
6歳臼歯、6歳の頃に生えてきます。


これはものすごい役目をします・・・
家でいうところの
大黒柱です。
 
噛み合わせの面は臼状の形をしています。

根っこは3本
もあります。
 


何かに似ていませんか?
カメラの三脚
です。
sankyakuno.jpg
カメラの三脚はどうでしょう?
自分で立てますよね。
重たいカメラを支えていますよね。

 
つまりこの奥歯は力を支えることが出来る
その様な構造になっています。

 

 

それに対して前歯は?
img-13-16.gif
根っこが1本ですから、
そもそも力を支えることは出来ません。


 

人間というのは、

臼状の部分(奥歯)で力を支え、

かんだり

すりつぶしたり

という事をするのです。

 

 

前歯は?

・・・そんな力はありません。

 

 

カメラの1脚と同じです。

 

 

前歯は

一人で立つことはできない存在

です。

 

 

棒みたいなものですから。

すぐ倒れちゃいます。

   




歯は、

それぞれ決まった

役目、役割、機能が

有るわけです。

 


奥歯は、

臼状の形状でもって、

大きな力を支えることが出来る。
力のあるお父さんだと思って下さい。

 


それに対して前歯は、

細くて小さい、

子供達です。

 


真ん中の歯は、

4番目5番目、

お母さん

というところでしょうか。



 

6番目7番目の大黒柱の歯が無くなった途端、

歯は、どんどん崩れて行く訳です。

 


おみこしをいつもは、14人で支えていました。

その内4人がお父さんお兄さんでした。

 


しかし、

ある時から

お父さんが1人抜け、

2人抜け、

最後にはお父さん4人が

全員いなくなってしまった。

 



残った子供達や

お母さんで

おみこしを支えなくてはならなくなった。

 


そしてどんどん、

その力に耐えられなくなる

その重さに耐えられなくなって

崩れて行く、

こんなイメージでドミノ倒しの様に崩れて行く訳です。


例えば片方の奥歯をすべて失うと
会話やお食事に支障をきたしはじめます。

また顔貌にも変化があります。
失った奥歯に入れ歯を入れても
入れ歯では噛む力はほとんどありませんので
今までのようにお食事を楽しんで頂くということが
できなくなってしまいます。

 

 

なので、バランスが必要なのです。

 

噛み合わせって、

実はとっても重要なことなんです。

 


知らなかったでは済まされない重大な問題が

「噛み合わせ」には隠されていることが多いんですね。

 

 

奥歯はとっても重要な働きをする大黒柱

前歯は自分ひとりでは支えることができない子供達

と覚えておいて下さいね。




知らなかったから
大切あな奥歯を失ってしまった
ということにならないように
先に知って欲しいことがあるんです。



まずはお気軽にご相談下さい。
香川県 高松市 無料メール相談

専門が変われば診断が変わります。




原因を突き止めることで

無駄な治療をしなくてすみます。

http://www.8181118.com/director/2016/02/post-113.php

原因を取り除かない限り再発を繰り返すのです

 

歯を削る前に知っておきたい7つのこと。メールセミナー全7回 インプラント 歯周病 PMTC 歯の定期検診 噛み合わせ 咬み合わせ 専門 吉本歯科医院 香川 高松



2021.04.16口臭の原因は死んだ歯の神経の残骸でした。

kousyuuzangai.jpg
香川県高松市の噛み合わせ専門歯科医院 吉本歯科医院の吉本彰夫です。


歯の痛みを

痛み止めの薬を飲んで

しのいでいるうちに

歯の神経が死んでしまうことが

あります。



歯の神経が死んでしまうと

ウソのように痛みが

治まることが

あります。



あんなに痛かったのに

痛みが治まった

ということが

起こります。



でも、

ここで

「ああ、痛くなくなったから

もういいや」と

思っていたら

大変なことが

起こります。




死んでしまった歯の神経の残骸を

そのままにしておくと

何が起こるでしょう?




歯の神経が死んでしまったとしても

ばい菌に殺された神経の死骸

除去してやらないと

バイ菌はずっと生きているんです。



歯の神経を殺しただけなく

今度は骨や歯茎さえも

侵食していくのです。




バイ菌の住処である歯の根っこ(根管)の中を

早く掃除してあげないと

どんどんどんどんバイ菌は奥へ奥へと入っていきます。




歯の神経を取る治療というのは

読んで字のごとく

歯の神経を取る治療だ


と思われている方が多いのです。



しかし

実はそうではないのです。



すでに死んでしまった歯の神経の死骸を

きちんと除去し

歯の根管の中をきれいに消毒する

ということを

意味するのです。



ばい菌に侵され

死んでしまった歯の神経は

生ゴミが腐敗している状態と同じです。



腐敗しているので

におうと

臭いです。

とても、臭いのです。


発酵食品を思い浮かべて下さい。

発酵がすすむと

膨らんできますよね。



つまり

腐っていくとガスを出すのです。


ガスが出ると

圧力が高まります。



腐敗した臭いの

口臭がする原因にも

なってしまいます。

もちろん口臭ですので

自覚症状は、ありません。



気が付くのは周囲の人

だけ、です。



気が付かないので

死んだ歯の神経の残骸は

放置され続けます。



そうすると歯の神経は死んではいるんだけれども、

周りの骨や歯茎が溶かされることにより

顔が腫れてくるような方までいらっしゃいます。


すでに

歯の神経の治療で神経を取ってしまった方でも

バイ菌に侵された場合には

いきなりこの状態にまでなってしまうこともあります。




顔が腫れてしまっているような場合には

一刻もはやく歯の根っこの中を

バイ菌を減らしてあげる

ということが必要です。


また

歯を支えている骨を溶かしたバイ菌達は

最後はどこへ行くのでしょうか?




実は

歯の神経というのは脳と繋がっているのです。


例えば指先を考えて下さい。

指先の神経は指先だけでしょうか?


違いますね。



指先は脳から繋がった神経

なのです。


神経の一部に過ぎないのです。



つまり

バイ菌は歯の中の神経だけを死なせるわけではなく、

歯の外の周囲の骨や歯茎の神経も殺して行きます。

そして骨を溶かしていくのです。



そしてとうとうその奥には太い神経・血管が控えているのです。

そこにたどり着いたバイ菌はどうなるんでしょう。



一気に全身を巡って行ってしまうのです。




心筋梗塞

聞かれたことありますでしょうか?



心臓の血管が物が詰まり

血が流れにくくなってしまった状態です。



よく動脈硬化や全身糖尿病などが大きく取り沙汰されていますが、

血管に詰まっているのは何だろう?

と研究した先生がいらっしゃいました。


血管に詰まっている物の中に

いくつもの

口の中の歯周病菌、バイ菌

見つかっているのです。


つまり

口の中にいたバイ菌が

心臓の中で発見されたり、

誤嚥性肺炎といって肺炎の中で

肺炎球菌といっしょに肺炎を起こしていたり、

口の中だけに留まらず

全身にまで影響を及ぼしているのです。




ですから歯の神経の治療をした方が良いのか、

しない方が良いのかと単純に考えたならば

神経の治療は神経が生きているのであれば

残せる方向で治療してもいいと思います。


しかし

もうすでに痛みもなく

歯の神経も死んでしまい

歯の神経の死骸が悪さをしている場合には

一刻もはやく治療を行なわないと

全身に対して影響を及ぼします。





歯の神経治療とは

単に神経を取り除く治療ではなく


すでに死んでしまった歯の神経の死骸を

きちんと除去し

歯の根管の中をきれいに消毒する

ということを

意味するのです。



歯を削る前に知っておきたい7つのこと。メールセミナー全7回 インプラント 歯周病 PMTC 歯の定期検診 噛み合わせ 咬み合わせ 専門 吉本歯科医院 香川 高松


メールセミナーを始めました。
患者さんに先に知っておいて頂きたい情報を
できるだけわかりやすくお届けしていきますね。
ぜひ、ご登録下さいね。




2021.04.15入れ歯で引っ掛けている歯がグラグラしてきた場合


kuginukinoyouni.jpg
香川県高松市の
かみあわせ専門
吉本歯科医院の吉本彰夫です。



部分入れ歯をお使いの方は
きっとこのようなお悩みを抱えているのではないでしょうか?


しゃべりにく
しっかり噛めない
美味しく食べられない
食べ物の味がしない
入れ歯の金属の引っ掛けバネが見た目気になって恥ずかしい
入れ歯が臭くなりやすい
何度作り替えても2~3年でダメにある
右のバネをひっかけたら左が浮き上がり
左のバネをひっかけたら右が浮き上がり
入れ歯がちゃんと入れられない


このようなご相談は
毎日のように頂きます。



抜けた歯が多くなると
ブリッジ治療はできなくなります。


インプラント治療は嫌だとなると
入れ歯という選択肢になります。


吉本歯科医院では、入れ歯はおすすめはしていません。
残念ながら保険治療で入れる入れ歯の異物感は
入れた方でないとわからないと思いますが
その違和感はすごいものです。


それでも
「毎日使っていたら慣れてきますので
頑張って使って下さい」と
歯医者さんでは言われ続けます。


患者さんは困り果てるだけ、です。


異物感や見た目は
100歩ゆずって我慢できたとしても
このような部分入れ歯には
知らされていないデメリットがあります。


①クラスプをかけてある金属をかけている歯がダメになる。
入れ歯のバネをかけた歯はかなりの高確率で虫歯になることと
毎回のお食事の際に、揺さぶられ横揺れの力で歯が揺れ始めます。


くぎ抜きのように健康な歯が揺さぶられるのです。

歯にとって最もダメなのは横揺れの力なのです。

縦よりも横が怖いのです。

横に揺さぶられ続けた歯はどうなりますか?

そうです。
しだいに、揺れ始めます。


グラグラと揺れ始めて
そして最後には抜け落ちます。


歯を失うのです。



②入れ歯を支えている骨が破壊されやせ細っていく。
衝撃的なことですが、これは事実です。


入れ歯をつけることにより
歯茎は1年で約0.5ミリやせ細っていきます。
10年では5ミリもやせ細ります。


入れ歯を使っていることでご自分の顎の骨がやせ細っていくなんてご存じない方がほとんどです。




歯を失ったから
入れ歯を作ったのに
その入れ歯が凶器になり
他の健康な歯や骨をどんどん破壊していきます。



その事実をご存じない方がほとんどです。


それでも入れ歯がなくならないのは
保険治療が適用されるという費用面の問題です。
そしてもうひとつは手っ取りはやく見た目が回復できるから、です・



しかし、そのデメリットははかりしれません。


人生100年という今の時代に
このような入れ歯装置を「あたりまえ」のように
受け入れなくてはいけない状況は
いかがなものかと私は思います。



ご自身が入れ歯になり
かめない状態になり
何度作り替えても合わなくなってくる
そして最後には
土台となる骨が破壊され
入れ歯装置さえも
いれられなくなる。


そんな状態になってはじめて気が付いても
遅いのです。


入れ歯とはどういうものか
先にちゃんと知っておいて欲しいのです。

2021.04.14保険のブリッジ治療、自費のブリッジ治療の違い

hokenbridge.jpg
香川県高松市の噛み合わせ専門歯科医院 
吉本歯科医院の吉本彰夫です。

歯が抜けたところに
両隣の歯を削り、3本または、3本以上の歯をつないで被せものをする治療法
それがブリッジです。


ブリッジ(橋)のようになっているので
ブリッジ治療と言います。

歯を失った時
多くの方はこのブリッジ治療をお受けになります。
治療をされる先生も
ブリッジをおすすめする場合は
多いと思います。



ブリッジ治療には
保険がきくものと
保険がきかないもの(自費)があります。


ブリッジ治療のメリットは
金パラ(金銀パラジウム合金)であれば
保険が効くため安価で治療をが受けられます。



しかし
やはり
ブリッジ治療も大きなデメリットがあるのです。


その時その場だけ
良ければいい
という考え方では、将来
そのツケを払うのはご自身ですので
先に、起こることを知っておいて欲しいと思います。



ブリッジ治療のデメリットをお伝えます。

①両隣の健康な歯を大きく削る必要がある

歯の表面の一番硬い部分を削り取ります。
ですので歯の神経に当然近くなります。

歯の神経近くまで削るということは
痛みが出やすくなるということです。


そして痛みが出た段階で
その歯の神経は取るしか方法はありません。


歯の神経を取るとその歯は死にます。
死んだ歯の強度は10分の1まで一気に落ちます。
ですので歯を失う時期がはやまります。


②過剰な噛む力により両隣の歯が揺さぶられて抜けてしまう


ブリッジ治療で恐ろしいことは
この噛む力により、歯が揺さぶられ釘ぬきのように
両隣の歯達たちが抜けてしまうことにあります。



ブリッジをかけた歯たちは
歯がないところに橋をかけているわけです。
つまり、
本来であれば
4人か5人でおみこしをかついでいるところを
たった一人で必死でかついでいるようなもの、です。


店員さんが10人で必死で働いていたところを
7人くらいが辞めて
残りの3人で必死で回しているようなもの、です。


そんな状態が毎日続けばいかがでしょうか?


最初のうちは
耐えることができても
すぐに疲労で残りの3人も倒れてしまいます。


そんなものです。


これは自費でも保険でも
同じです。



自費のものにすれば
目立たないとか、色が変わらないとか
そういった見た目での改善はありますが
噛む力に対しては
保険であっても自費であっても
同じです。




多くの方が
ブリッジ治療を選ばれ
その後7~8年後に
「ブリッジがグラグラしてきて噛めない」
「ブリッジが外れそうで痛い」
という状態になります。



しかし、そうなった時には
もう両隣の歯は
グラグラですので
歯を抜かなくてはいけない状態にまでなってしまっている方が
ほとんどです。



歯を失われブリッジ治療を選択される方は
ブリッジ治療をするその前に
ブリッジ治療とはどういうものなのか?を知って下さい。



両隣の歯を大きく削ってしまってからでは
もう手遅れ、です。

2021.04.13歯茎が腫れる7つの原因

hagukihareru.jpg
香川県高松市の噛み合わせ専門歯科医院 
吉本歯科医院の吉本彰夫です。


歯茎が腫れているのが何か病気でしょうか?

歯茎がどんどん下がってきているのですが
原因は何でしょうか?


というご相談でお越し下さる患者さんは
多いいらっしゃいます。

歯茎の腫れは
ある程度の年齢を重ねて方であれば
誰でも経験したことがあるかと思います。


ちょっと歯磨きをさぼっていたり
するだけでも真っ赤に歯茎が腫れて痛みがでたします。



歯茎の腫れが単に掃除ができていなかっただけなのか
それとも重度な病気が隠れているのか
ご不安になってしまいますよね?


まず歯茎が腫れてしまう7つの原因をお話します。


歯茎が赤く腫れてしまう原因は次のとおりです。

①歯磨きができていないための炎症

歯磨きができておらず歯茎が炎症を起こし赤くプクリと腫れてしまっている状態です。
妊娠期の女性はホルモンバランスの影響による少しの細菌で歯茎が腫れてしまう場合があります。
歯肉炎になっている状態です。



②歯周病の進行
歯肉炎から進行すると歯周炎という状態になります。
歯周炎になると歯を支えている骨が溶け始めます。
歯を支えている骨が溶けはじめ破壊されると歯と歯茎の境い目の溝が深くなります。
歯茎が下がったように感じる場合もあります。
溝(歯周ポケット)の中は細菌の温床となってしまうと
歯周病がどんどん進行します。

歯茎の炎症をたびたび繰り返しはじめます。




③歯根破折(歯の根っこが折れている状態)の場合
歯根破折とは歯の根っこが折れてしまった状態です。
激痛を伴う場合もあります。
このような状態になると多くは抜歯しかないという診断になります。
放置しておくと割れた歯の根からばい菌が入り込み何度も歯茎の腫れを繰り返します。


④根尖性歯周炎(こんせんせいししゅうえん)
根尖性歯周炎とは歯の根っこの先が炎症を起こしてしまい膿が溜まっている状態です。
歯根の中に細菌が入り込み膿が溜まります。
過去にした歯の神経治療後、何年かして症状が出ることが多いです。



⑤歯石が溜まって炎症
歯の汚れを放置しておくと1週間程度で歯石に変わります。
歯石が溜まっていると歯茎は炎症を起こします。
腫れた状態がずっと続いている状態になります。
常に歯の表面や歯や歯の隙間に硬い石のような汚れがついている状態ですので
どんなに自分自身で歯みがきをしても歯茎の炎症は治まりません。

⑥歯の被せ物が合っていない場合
歯の被せ物が合っていないと歯茎がいつも腫れた状態になっている場合があります。
詰め物や被せ物が合っていない場合には常に、隙間や段差がある状態ですので
そこに細菌が繁殖していきます。



⑦薬の副作用
けいれんを止める抗てんかん薬、自己免疫の病気に使われる免疫抑制剤の薬を
服用されている方は歯茎が腫れることがあります。
薬の副作用の場合には歯磨きをしても歯茎の腫れがおさまることはありません。




まずは
歯茎が腫れた原因を突き止めることが
重要です。


原因を突き止めることで

無駄な治療をしなくてすみます。

http://www.8181118.com/director/2016/02/post-113.php

原因を取り除かない限り再発を繰り返すのです。

 


2021.04.12抜いた方がいいの?親知らず

8nuita.jpg
香川県高松市の噛み合わせ専門歯科医院 吉本歯科医院の吉本彰夫です。


みなさんは親知らずという歯をご存知でしょうか?
親知らず(おやしらず)は、痛くなければ抜かなくてもいい
親知らず(おやしらず)は、もし歯がなくなった時に使えるから抜かずにおいておこう
または
親知らずは抜くと痛そうだし、
抜くと腫れそうなので
抜かずにおいておこう

という方はとても多いかと、思います。


また、親知らずが虫歯になった
というわけでもないのに、なんで抜かなくちゃいけないんだろう?

そう、思われる方が
ほとんどです。



実際に、私の医院にも「親知らずって、抜いた方がいいんですか?それとも
抜かずにおいておいた方がいいんですか?」というご質問は
多く頂きます。


噛み合わせを専門にしている立場から
親知らずについてどう考えているのか、お話しますね。


動画でご覧になる方はこちらを↓

親知らずは、抜いた方がいいと、考えています。

IMG_2266.png

IMG_2268.png
縄文時代の方の遺骨を見せてもらったことがあります。

縄文時代の人々の親知らずは、きれいにまっすぐ、生えていました。

IMG_2269.png
しかしながら、
私が診せて頂いた何万人という患者さんの親知らずは
そのほとんどの患者さんの親知らずはズレて生えているんです。


IMG_2270.png
そして、他の歯に対して「悪さ」をしています。
親知らずだけがダメになるのではなく、他の歯に対して
悪い影響を及ぼしているんです。

IMG_2271.png
何万人という方のお口の仲を診せていただいて
ほんの数人なんですね。


「ああ、この人は親知らずを残しておいてよかったですね」
と言える方は。



ですから、ほとんどの方にとって
親知らずは無い方が良いのです。

IMG_2273.png
親知らずはこのように
横に向いて生えてくる方が多いんです。
これは、レントゲンを撮影してみないと、わかりません。


そして、
横からこのように押されていくわけです。
押されてくる力がここで止まってくれればいいのですが
親知らずが出てこよう、出てこようとする力、とっても強いんですね。

ぐぐぐっと押されてしまいます。

8番目(親知らず)が7番目、6番目、5番目と順々に
どんどん押して
まるでドミノ倒しのように
歯を崩していくのです。


IMG_2327.png

イメージして下さいね。
満員電車に乗っていると、想像して下さい。
隣の方がぐぐぐぐっと押してきますよね。
そこであなたのカバンがはさまったとします。


少々の力では取れないですよね?
抜けないですよね?
ものすごくひっぱってもなかなか取れないですよね?

IMG_2278.png
お口の中でも同じようなことが、起こります。

親知らず(8番目の歯)がお隣の7番目の歯をギュッギュッギュウと押します。
7番目の歯が押されるとお隣の6番目の歯が押されます。


IMG_2279.png
この状態になると
歯と歯の間に大きな力がかかって
汚れやバイ菌が詰まります。

IMG_2280.png
IMG_2282.png

頑張って歯ブラシするんだけれども
実は汚れやバイ菌は取れないんです。


IMG_2283.png

IMG_2285.png
さらに、悪いことには
噛むことによって
上から下へ
上かた下へ
ガンガン噛むことによって
どんどんバイキンが
下へ下へと
押し込められていくのです。


IMG_2286.png
そうすると、
歯を支ええている根っ子があるのですが
この根っ子は骨で支えられています。


骨だから、支えることができているんです。
その大事な骨が、押し込められたバイキンによって
溶けてしまう。
支えがなくなってしまう。


骨という支えがなくなってしまうと
どうなるか?


噛めなくなってしまう
のです。
IMG_2291.png

IMG_2292.png
8番目の親知らずがどんどん隣の歯7番目、6番目と押していきます。

横から押され
どんどんバイ菌がたまります。
バイ菌がたまると
歯が溶けます。

さらに、横からの力がかかることで
穴があいてしまいます。


穴があくので
歯は壊れます。


穴があくと
そこからバイキンは入り放題です。

穴があいたところからバイ菌が入り
痛みが出始めます。



痛くなったら、歯医者さんに行きますよね?
歯医者さんに行くと
削って詰め物をします。



しかし、削って詰め物をしても
横に生えている親知らずがどんどん押す力は
止まっていませんので
治療した部分がまた壊れる
ということを繰り返すのです。


場合によっては詰め物が
取れてしまいます。


詰め物が取れたら
みなさんはまた歯医者さんに行きますよね?


そうすると
また削って詰めて治療します。
小さな詰め物では弱いので
今度は大きな被せ物を被せます。


しかし、また横に生えている親知らずが
押してくるので
同じことです。


今度は被せ物が壊れ外れるのです。


神経が生きている歯であれば
どんどん歯がしみてきます。
隙間があいていますから
どんどんバイ菌が入り放題です。

痛みがおさまらなくなってきます。

痛みがおさまらなくなると
「これはもう歯の神経を取らないといけない」
という診断になってしまいます。


歯の神経を取ると
その歯にはもう栄養が行き渡らなくなりますので
歯の強度は一気に落ちます

どれほど落ちるかと申しますと
10分の1程度まで、落ちます。


そして、
歯の神経を取ってしまうと
痛みそのものを感じなくなってしまいます。


根っ子が割れてしまい
結局は、歯を抜かないといけなくなってしまう
という最悪のことが、起こるのです。
IMG_2293.png
根本原因である親知らずを放置したまま
または、7番目や6番目の歯の痛みや虫歯のような症状が
親知らずが押してきていることが原因だと知らないまま
ずっと、虫歯だと思って治療を繰り返している方は
何度も治療繰り返すことにより
最終的には歯を抜かないといけないことになっている
というケースは決して少なくはありません。


20代、30代のお若い方であっても
このようなことが、お口の中で起こるのです。

IMG_2295.png
歯を失ってしまう
ということの最初の原因が
実は親知らずを抜かずに放置していたからだった
ということは、多いのです。
IMG_2296.png
もう一度満員電車をイメージして下さい。
満員電車の中に、さらに駅に止まるたびに
どんどん人が入ってくるんです。


その場にそのままじっと立っていることができなくなるんです。


だいたいは、
一緒に押された流れによって
倒されていくのです。
押されて押されて
一番弱い子が弾き飛ばされるのです。




IMG_2297.png
お口の中の歯でいえば
一番弱い子とは
前歯の1、2、3番目のあたりは
とても弱い存在です。


奥歯は三脚のように歯の根っこが3本もあるのに対し
なんと前歯は支えが1本の根っ子しか、ありません。


奥歯は自分で立つことができますが
前歯は支えがないと
簡単に倒れてしまう歯なのです。
IMG_2299.png
こんな方はいらっしゃいませんか?

中学生や高校生の頃までは
前歯はきれいに並んでいたと思うのに
40代、50代になって
急に、前歯がガタガタになってきたわ、という方
いらっしゃいませんか?


下の前歯がちょっと飛び出てきたわ
という方いらっしゃいませんか?


IMG_2303.png
噛んでいる上の前歯が飛び出てきたわ
そして
正面から見たら歯と歯の隙間があいてきたわ
という方
いらっしゃいませんか?



という方はいらっしゃいませんか?

IMG_2304.png
実は、
このようなケースは
親知らずが原因だったということが
あるのです。
IMG_2305.png
このように
親知らずは、まったく関係ないだろうと思われる部分に
悪い影響を及ぼします。


普通では予想もできませんよね。


こんなもったいない
こんなつらいことは
ないですよね?


IMG_2306.png
先ほどは
8番目(親知らず)がお隣の7番目の歯を横から押してくるんだという
話をしました。


実はもうひとつの生えてき方があるのです。

それは
下から出てくることがあるのです。
下に出てくるのです。



IMG_2307.png
歯は頭でっかちで下は根っ子で支えれています。
歯は頭は硬く、下の根っ子は弱くて柔らかい材質なのです。


8番目(親知らず)の硬い頭が
7番目の弱い根っ子部分をガンガンギュッギュと押してきます。


硬いものと柔らかいものがぶつかります。

硬いものと柔らかいものがぶつかると
どうなりますか?

当然、柔らかいものが
ダメージを受けるのです。
IMG_2309.png
8番目(親知らず)の歯は健康であっても
そのお隣の7番目の歯の根っこがやられてしまうのです。

IMG_2310.png
7番目の歯の根っこがやられてしまう。
そうするとどうなるでしょうか?


根っ子にダメージを受けた7番目の歯は
支えを失ってしまいます。


支えを失った7番目の歯は
ダメになってしまうのです。

IMG_2311.png
親知らずではなく
健康だった親知らずの隣の歯(7番目の歯)を
抜かなくてはいけなくなってしまうのです。


こんな悲劇が
起こってしまうのですね。

IMG_2312.png

また、こんなこともあります。
歯は頭でっかちの作りになっています。

親知らず(8番目の歯)が斜めに出てきてしまうと
頭でっかち同士の歯がぶつかってしまいます。


歯の頭は硬いもの同士ですので
ぶつかるとどうなるか?


上に持ち上げられてしまうんですね。

IMG_2313.png
なんと
8番目(親知らず)が生えてくることによって
お隣の7番目の歯がグイグイと上に持ち上げられてしまう
ということが、起こってしまうのです。


手前にも押しますが
なんと上にも押し上げられてしまうのです。

IMG_2314.png
噛み合わせというのは
上の歯と下の歯が食べ物をすりつぶします。


上下左右に動くというのが
噛み合わせの動きです。


IMG_2315.png
重たい荷物を持つ時、
一人で持つよりみんなで持ったほうがいいですよね?


みんなで力をわけて、持ったほうがいいですよね?

歯は親知らずを除くと全部で
28本あるのです。


28本みんなで
支えればいいですよね?

IMG_2316.png
ところが、
上に持ち上げられますと
飛び出てくる歯が出てきます。


1本だけ上に持ち上げられて飛び出ている歯があると
噛んだ時どういう事が、起こりますか?


持ち上げられた歯ばかりが
当ってしまいます。



IMG_2318.png
その結果、
何が起こるのでしょうか?


なんと
上の奥歯が壊れてしまうのです。


IMG_2319.png
下の親知らず(8番目)がお隣の7番目の歯を持ち上げます。
上の奥歯とぶつかり
上の奥歯が壊れてしまうのです。



上の奥歯が壊れたんだから
普通は
上の奥歯にバイキンがたまって虫歯になったんだろう
とお考えになります。


しかし、原因は親知らずだったということも
多くあるのです。


IMG_2320.png
親知らずは
痛くなったら抜けばいいという方が
圧倒的に多いです。


しかし、
問題はそんなに単純ではないのです。

IMG_2324.png
親知らずは虫歯になって抜けばいいだけかもしれません。


しかし、親知らずによって
悪さをされた歯はもう元に戻ることはありません。

親知らずは
できるだけ
生えてくる前に抜くことを
おすすめします。
IMG_2325.png

IMG_2326.png
親知らずは痛くなったら抜けばいい
というようなものではないことを
知って下さいね。




私の場合はどうかしら?とご不安になった場合は

どうぞお気軽にメールを下さい。

お悩みのお口の状態をお写真で撮影して下さっても

結構です。どうか一人で悩まないで下さいね。

香川県 高松市 無料メール相談

https://www.8181118.com/contact/


2021.04.11歯がない部分にブリッジ治療をする前に知っておくこと

kenkounahawo.jpg
香川県高松市の
かみあわせ専門
吉本歯科医院の吉本彰夫です。


歯を失った時
一番多く選択される治療が「ブリッジ治療」です。


ある患者さんは抜歯した1本の歯を補うために
ブリッジ治療を受けられていました。


ブリッジ治療とは失った蛇の両隣の歯を削り取りその歯を土台として人工の歯で
「橋わたし」のようにつなぐ治療法です。


橋わたしのようにつなぐので「ブリッジ」と言います。


ブリッジ治療の最大のデメリットは
失った歯の両隣の歯を虫歯でもないのに、健康な歯なのに
大きく削り取る必要があるということです。


ブリッジ治療をしてしばらくは
問題ありません。


しかし数年後に必ずブリッジ治療の悲劇がやってきます・
その時はじめてご自分が受けたブリッジ治療というものが
一体どういうものだったのか?ということを
身をもって知らされるのですが
その時はもうあとの祭りです。



この患者さん、その後、どうなったでしょうか?

ブリッジ治療を受けられた方は
ほぼ同じ運命をたどります。


ブリッジ治療をするために
土台にした両隣の歯が痛みはじめました。


ブリッジ治療にするために
両隣の歯を大きく削り取っているため
神経に近くなっています。


神経に近くなっているので
痛みがでるのもはやいです。


痛みが出た段階になってしまうともはや
「残念ですがもうこの歯の神経は抜くしかありません」
ということになってしまいます。



ご存じないかもしれませんが
歯の神経を取ってしまうとその歯は死んだ歯になります。
強度は生きている歯の10分の1まで落ちます。


枯れ木と同じですので
ほんのわずかの噛む力で
ポキッと折れてしまいます。


あの時、ブリッジ治療を選択し
虫歯でもない健康は歯を
ブリッジ治療の土台にするからということで
大きく歯を削り取ってしまったことが原因

数年後、両隣の歯の神経を抜かなくてはいけなくなってしまったのです。



これは決して珍しい話ではありません。
今日も日本中の歯科医院で行われている
ブリッジ治療のお話です。



まずは最初に知って欲しいのです。


ブリッジ治療とは一体どういうものなのか?

2021.04.10差し歯とインプラント

sashibatono.jpg香川県高松市の
かみあわせ専門
吉本歯科医院の吉本彰夫です。


患者さんによく質問を頂くことに
「インプラントと差し歯ってどう違うんですか?」というのがあります。

確かにわかりにくいですよね。


患者さんによっては
歯が抜けた部分に「差し歯をして欲しい」と
ご相談にお越し下さる方もいます。


 

差し歯とインプラントの違いをお話しますね。

 

差し歯とは、読んで文字のごとく歯に差す状態で作るものを言います。

ご自身の歯の根っこが残っており、そこに被せ物を差している状態です。

これを差し歯と言います。


ご自身の歯の根っこがちゃんと残っている場合には

差し歯の治療をすることができます。


 

インプラントがご自身の歯の根っこがもうすでに無くなっている方がする治療です。

ンプラントは何かを体内に埋め込む、これをインプラントと言います。

インプラントは人工的に歯根(歯の根っこ)を作る方法とイメージして下さいね。

インプラントと差し歯の違いは歯根があるかどうかです。

 

歯の根っこを失われた方に歯の根の代わりに骨の中にネジのようなものを入れるのがインプラントと言います。




2021.04.08インプラントとかみあわせ

香川県高松市の噛み合わせ専門
吉本歯科医院の吉本彰夫です。
kamiauha.jpg

他医院にてインプラント治療をされたという

患者様が吉本歯科医院に来院されました。


5
年前にインプラント治療を受けた左下と

ブリッジ治療を受けた左上に違和感をお感じになる

とのことでした.


吉本歯科医院に来院される前に数件の先生に診てもらって

インプラントは異常なしとのことでした。

 

パノラマレントゲン(全体像)を撮影しお口の中を確認しました。


細部の確認も必要であったのでデンタルレントゲン(数本写る大きさ)も追加撮影検査しました。

 

結果は

左上ブリッジを支えている歯の根が破折していました。

 

歯根が破折していますので

残念ながら抜歯しなければなりません。

 

さてここで問題ですが,なぜ割れてしまったのでしょうか?

なぜ抜かなければ ならなくなったのでしょうか?


確かにインプラント治療でない患者様でも歯が割れることはあります。

 

しかし,インプラント治療を行った部分の噛み合う歯の相手の歯が早い時期に駄目になるということは多くの文献でも発表されている周知の事実です。

 


今回であれば

左下がインプラントで咬み合わせの相手は左上です.


理由は簡単です.


インプラントそのものは実はとっても丈夫なんです。

ですので噛めば何でも噛めてしまうのです

 

しかしインプラントの噛み合う相手である歯は今まで何十年も頑張ってきたご自身の歯です.


ましてや歯を削ってブリッジにしたとても弱い歯なのです.


言ってみれば

大人と子供が相撲の取り組みをしているようなものです。

 sumousuru.jpg


結果は見えています。

子供は簡単に弾き飛ばされてしまいます。

 

 

インプラントは単なるネジです。

 

自分の歯のように細菌に対する抵抗 力もありません。

少ない本数では長期の過大な咬合力に耐えることも出来ません。

お口全体のバランスや咬み合わせが非常に大事なのです。

 

他の部分が咬めない状態になると,

必ずインプラント部分に咬む力が集中します。

 

そしてインプラント周囲の骨が耐えられずに溶けてなくなっていきます.

インプラント治療ではちょっとした咬合の調整が命取りになることがあります.

 

今回のような患者様も今までにも多く来院されています.

インプラント治療は受けたが,メインテナンスを受けてもらえない.

受けても らえても1年に1回もない.

受けたもののレントゲンを何年も撮影していない.


本当にビックリすることが多く有ります。

今回の患者様もメインテナンスや保護についてや将来起こりうることに関する 説明はなかったとのことです

インプラント部分のかぶせ物が入って,ハイ終わり!では怖いものがありま



今回の患者様の場合


①左下インプラントの咬合力つまり咬む力に耐える強度を持った左上の設計が


②ご自身の歯に対する負担を和らげる、特に睡眠時の負担を和らげる為、咬み合わせバランス保護のマウスピースの


③定期的メインテナンスによる咬合変化の



このようなことが今後も必要になってきます


これらのことを全て考えて、吉本歯科医院でのインプラント治療には患者さまにきっちりご説明させて頂いております



また、逆にこれらのことをご理解いただける患者さまとでないと良い関係を築くことは難しいと私は考えております

日本補綴歯科学会専門医 香川県 高松市 吉本歯科医院

最近の記事

カテゴリ

月別アーカイブ

  • 歯を削る前に知っておきたい7つのこと。
  • インプラント治療をする前に患者さん側が確認しておくべき5つのこと
  • 固定式入れ歯 インプラントオーバーデンチャー
  • 診断が変われば治療は変わる
  • 歯の予防サイト
  • 働きやすさが自慢の職場
  • オール・オン・フォー All-on-4
  • 吉本歯科医院の「治療の特徴」
  • 歯科医師の採用について
  • newsletter
  • 吉本歯科の動画一覧
  • 患者さんからのお便り
  • 無料メール相談・お問い合わせフォーム
  • メディア掲載実績・講演依頼
  • 歯科医院の方はこちらをご覧ください
  • 院長ブログ
  • マネージャーブログ
  • カウンセラーブログ
  • コンシェルジュブログ
  • 吉本歯科医院の考え方
  • インプラントの特徴
  • 歯のお困り事Q&A
  • 症例紹介

治療メニュー

  • Copyright 2009 Yoshimoto Dental Clinic. All Rights Reserved. 当ウェブサイトの情報・画像などすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。
  • 吉本歯科医院facebookページできました!