吉本歯科医院

087-818-1118

上記電話番号をタップすると発信します。

閉じる

インプラント,噛み合わせ,総入れ歯,審美,治療は香川県 高松市の吉本歯科医院

香川 高松 吉本歯科医院
メニュー
治療メニュー
  1. 1)インプラント
  2. 2)薬で治す虫歯・根っこ治療
  3. 3)歯周病・歯槽膿漏・歯肉炎
  4. 4)削らない治療・接着ブリッジ
  5. 5)マウスピース矯正・
    目立たない矯正
  6. 6)審美歯科・歯を白くする
  7. 7)予防治療PMTC
  8. 8)顎関節症・顎が痛い
  9. 9)金属アレルギー
  10. 10)入れ歯
  11. 11)治療価格
  12. 12)親知らず
  13. 13)噛みあわせ
新しいブログはこちら

ホーム > 香川県高松市で母性型を実践マネージャーブログ

2010.10.28母性型の神髄

今日、母性型経営勉強会でご一緒に学んでいるある素敵な女性が

こんな「鉢」をお持ち下さいました。

hachi.jpg

福を呼ぶんだそう。

嬉しいです(♯^^♯)

この女性、「自分の言葉が自分の人生を引っ張っていくんです」と

前前回の勉強会でご自身の体験談をお話され

参加者一人残らず泣かせてしまった、という方。

 

仏さんのような顔をした女性で、

私は会うと必ず体にピタピタ触るんです(笑)

距離感ゼロのこの女性は、誰でもまるごと受け止めてくれそうな

そんな雰囲気を地でいっています。

 

あと15年ほどしたら

こんな顔になっていたいな、と思う女性です。

 

「鉢」に添えてくれていたメッセージは

『母性型原理の奥深さに今、感動しています。」でした。

同じ気持ちです。

 

先日の勉強会では、母性型原理の神髄について語られ私もぐぐぐっと惹き込まれて

しまいました。

エッセンスを少しご紹介しますね(↓ MOTHER PORT 抜粋)

 

母性型経営の神髄(池田弘子氏)

 

男は女を知らず、女は男を知らない!

「運は女性に宿る」

 

運気は本来、女性に宿っているのです。

 

なぜなら、女は「産む性」だからです。

 

いのちを生み出し、育む性を持っています。女の子はこの世に女として生み出された瞬間からその体内に「育む性」としての小さな種を宿しているのです。

 

だから、4~5才ともなると男の子よりおませで世話焼きだったりしますよね。

 

新しいものを生み出すためには大変な苦労、苦痛がいる。

 

しかし、生んだ時の喜び、産んだものへの無条件の慈しみの心、それが「母性本能」母心なのです。

 

これは、産む性を持たない男性には実感としてわからないことでしょう。

 

ここに、男と女の決定的な違いがあります

 

 

男と女は本来別のもの、いや、別のものである必要があるのです。

 

男と女は別の役割を担い、それを全うできるようにそれぞれの異なる特性を備えられているのです。

 

さらに女性は、その性の中に「母性」と「おんな」の両方を併せ持っています。

 

男性は、筋肉、冒険心、競争など単純で分かりやすい「おとこ」一本です。

 

男は女から生まれ、女に育てられ、結婚しても女に癒されて、仕事をしていても女に癒されることで男を全うするのです。

 

「育む性」「癒す性」を持つ母性は、わが子だけでなく、世の中のあらゆるものを慈しみ励まし、育てるという本能をその性に装置されていて、変化の時にこそその力を発揮するのです。

 

そのようなおんなの特性を先人の男たちは「あげまん」と称して女性を尊敬する証としたのでしょう。

 

ところが昨今の女性は「母性」よりも、「女」として生きたい女性が増えているのです。

 

男に美しく見られたい、年をとっても美しくいたい、という女の本能を煽るような雑誌などの傾向がますます拍車をかけています。

 

一方で、幼児虐待、いじめなどは明らかに「女」の本姓が強く母性の欠落でしょう。

 

まさに「女は強し。されど母は弱し。」になりつつあるのです。

 

 

さて、世にいう「あげまん」とは女性の母性性(アワ性)のことなのです。

 

「あげまん」の女性は人間以外の大きな力によって生かされているという感受性をその身の内に持っているので、直観力が強く自分の「運」にも自信を持っています。

 

ですからここ一番の危機に威力を発揮するのです。

 

「あげまん」は男も自分の尺度で選ぶのです。

 

自ら選んだ男が苦境に陥りそうな時、あるいは陥った時は身を挺して助けようとしたり、傷ついた男を癒し元気にする力を持っているのです。

 

ちょうど今テレビドラマで人気の「龍馬さん」と「おりょうさん」姉の「栄さん」のように。

 

 

歴史に名を残すような成功者の陰には必ず献身的かつ大胆なあげまんの女性の存在があります。

 

反対に、現実にも事業に成功し華やかな存在だった人が、いつの間にか空気が萎むように陰が薄くなってきた、その内実はその男性がさげまんの女性と関わってしまったということを私も幾度も見聞きするのです。

 

女が強くなったから男が軟弱になったのではないのです。

 

女の母性性(アワ性)が弱くなったので男は強くなれないのです。

 

男は弱った時に帰るべき「母港」を失うと再び船出は出来ないのです。

 

男は皆「お山の大将」。

 

威張らせてあげないと、知恵も勇気も出ないのです。

 

女の母性に守られて始めて男の「父性」が蘇り、自分が必要とする母性を持つ女をこそ「この女を守りたい」と男は感じるのです。

 

先の見えない昨今のビジネス界では、「女性の戦力化」「女性活用」の動きが大きくなってきています。

 

女が強くなり「購買決定権」を持つようになってきたからです。

 

私のところにも「どうしたら女性を上手く活用できますか?」とか「女性心理を教えて欲しい」「女性戦略のコツを?」のような依頼が増えています。

 

しかし、私は「女を上手く活用なんて考えているうちは難しいです」と申し上げています。

 

なぜなら、女性は「戦略」なんかでは心から動かないからです。

 

「この人のためにしてあげたい!」と思える尊敬できる男性を心に決めた時にこそ、女は献身的に全力で動くのです。

 

女性戦略を机上や会議で決めるのではなく、まずは身近な女性社員に向き合い、おしゃべりから始めてみましょう。

 

そして、この女性は「母性型」なのか「女」重視なのかを見極めることです。

「敵は内に在り」なのです。

 

女性が偉く見えたり尊敬できる男性は幸せです。きっとその男性は尊敬できる母親に育てられ、あるいは賢い妻に癒されているからでしょう。母性型女性は、きちんとその人間力を見極めているのです。

↑ 

ね?ちょっと興味深いお話じゃないですか??

 

※今回の勉強会のこの内容は人間科学研究所発行の母性型経営月刊誌

「MOTHER PORT」で詳しくご紹介しております。

ご希望の方は、吉本歯科医院受付にも置いておりますし、

お知らせいただければお送り致します。

 

運は女性に宿るのは

日本人独自の考え方ではなく、ギリシャ神話などにも運命の女神が登場しますよね?

この世に生命を産み出す存在が「女性」だからでしょうか?

 

また女性が月の満ち欠けと繋がっているというのも

体感として理解できます。

 

どの人も例外なく「女性」から産まれている、ということを考えると

運は女性に宿るという考えは納得でもありますよね。

 

例えば、お金儲けに必死になって一人でどんどん走っていく男性がいたとしたら

そういう人は例外なく女性を「都合のいいモノ」としてしか扱わないので

尊重することもなく、威張っています。

 

男の論理や、力を過信しすぎている人は

女性から見るとどう考えても「不愉快な存在」なので、

応援してくれるどころか

何かにつけあの手この手で足を引っ張ろうとしてしまいます。

 

自信家で、

いばってて、

権威主義で

情よりも理が先に働いてしまう人は

うまくいっていると思っても必ず人生のどこかで

ツケが回ってくる、そう思います。

 

女性はじっと見ています。

言っていることとやってることが違うというのを

ものすごーくシビアに観察しています。

 

見ていないようで、笑っているようで恐ろしく観察しているのが「女」という存在です。

女同士で話をしているのを録音して聞いてみたら

おそらく男性はひっくり返ると思います(笑)

何気ない些細なことをほんっとによく見ています。

 

うちのミーティングでも、

女性同士なら

普通、そんなところまで気がつかないでしょう?

という細かい部分まで見逃していませんし

ほんの些細なことが、どうしても許せない、ということが

バンバン飛び出します。

その感覚、分かる~~と女性同士は全員一致で共感なのですが

その中に、2人、3人と男性が入ると

「まったくわからない・・・」という状態です(--)

 

女性に好かれたほうが断然トクです。

 

女性に好かれると

どんなに戦ってきても枯渇したエネルギーをポパイのほうれん草のように

すぐに補給してもらうことが、できます。

いたるところで。

 

逆に女性に嫌われると

もう絶対「支えてなんてやるもんか」と思われますので

エネルギーをもらえるわけもないんです。

お金じゃ買えないものですから

どんなに成功してお金持ちになっても

元気はなくなり、どんどん孤独になってしまいそうじゃないですか?

 

元気のもととなるエネルギーですが

それは自分と関わる相手との気持ちの交流によって

増幅します。

心が通じていく感じがすれば元気になったって体験ありますよね?

あれです、あの感じ。

私もあなたも同時に心を開いて交流していくので

エネルギーが循環しあえるんだと思います。

 

どちらかが心を閉ざしていたら

エネルギー循環はシャットアウトです(泣) 

 

女性同士は本当に簡単に気持ちの交流をすることができます。

自分の心のうちを素直に表現しやすい生き物だから。

中には殻でガチガチになっている人もいますがほとんどの女性は

「共感しあいたい」と思って日々生きているので

隣に座った人とすぐに心開いて話すことができます。

 

しかし、男性は本当に難しいな、と思います。

心のうちを素直に表現する、ってそんなに難しいのかな?と

思うほど年を重ねるほど、カチカチになっている人が多いように見えます。

 

そんな中にもたまに、もう一万人に一人くらいの割合で(笑)

自分の内側の気持ちを素直に表現してくれる人って、います。

そういう存在はもう例外なく女性にモテます。

 

なんとなく支えたくなる

かわいげがある

 

と、口を揃えて女性たちからコメントが出てきそうです。

 

これは、新しい時代に生きる男性としては

マネをしたほうがいい面だと思いませんか?

 

前回のブログにも書きましたが

女性は自分が理解できない相手=不安

なんです。

理解できれば大好きになっちゃう。

こんな心理がある、そう思います。

 

「言わなくてもわかってくれる」

というのは

その前に、徹底的にわかりあえるための努力があった過程から

言える言葉であって

何もお互いに理解しようと努力していないにも

関わらず「言わなくてもわかってくれる」は

それは無理だろう、そう思いませんか?

 

違うもの同士だから、お互いを知るためにもっともっと

コミュニケーションを密にする、対話するということが

今、ずっぽり抜けています。

 

関わらないから、問題が起こります。

きちんと関われば、解決できる問題は山のようにあります。

 

今はコミュニケーション時代って言われてるんですって。

人がどんどん孤独になっていくに従い、コミュニケーション産業が急速に発達し

広がっているそう。

 

でも、どんなにコミュニケーション産業が発達しても

最終人間は、血が通った人間ですので

目の前のリアルな関係こそが、確かなものだと私は思います。

 

言葉ではなんとでもいえますし

書くことができますが

 

じゃあ、実体はあるのか?と問われれば

たぶん何もないです。

 

最終は人が人を選ぶ時は

理性や思考が働くその前の一瞬に直感で決めている

そう思います。

 

「あ、なんとなく好き」

「どうもうさんくさい」

 

人は誰しも安心できる人のそばにいたいし

気持ちが通じ合える人と一緒にいたいです。

 

リアルな関係をきちんと大事にしていけば

心が孤独になって精神がやんでくることはそうそうない、そう思います。

 

 

母性型原理を学んでいくうちに

同じように勉強会で学んだ方たちから私にメッセージを頂くことがよくあります。

人間的なあったかいものを人はやはり根底では

求めているんだな、と嬉しくなります。

自分だけがそう思っているんじゃなくて

あの人もそう思ってるし、またあの人もそう思っていたんだ、ということを

発信してもらうと、嬉しくなりませんか?

 

また、そのメッセージを読んでいると

同じことを学んでも、その受け止め方や自社への反映の仕方は

私とは全く違う感じ方をしていることに気がつきます。

 

「へえ、そう思ったんだ」

と、私も驚き、そして、「そう考えてみる手もあるなあ」とか

いろいろなことを気がつきます。

その人との感じ方の違いを知ることが

私は何より面白いです。

 

そしてまたその人とやり取りをしていく中で

共通点を見つけたりすると

さらに面白い。

 

人と人との関係は

全て相互の関係です。

 

私だけが働きかけるということではなく

相手だけが働きかけるということではなく

ボールを投げたら

そのボールをすぐ受け止め

また相手に返し

返してもらった方はまた受け止め

さたに相手に返し

このキャッチボールの繰り返しを何度も何度も

ひょっとしたら永遠に続けていくことで

絆はどんどん深まっていく、そう思います。

 

しかし、今はボールを投げたけど

地面に落とされた

とか

拾ってもらえなかった

とか

投げたボールを返してもらえなかった

ということがほとんど、です(><)。

 

お仕事の現場でも同じですが

人間関係にも当てはまると思います。

 

がっくり、きますよね?

 

ここぞ、という時には自分からボールを投げ

投げたからには返し続ける

ということってとても大事かなって思います。

 

そしてそれが「運をつかむ」「運をひろう?」ということでは

ないでしょうか?

 

いいことばっかり起こる人には

やっぱりその原因があると思います。

 

何かを投げかけられ

リアクションがない、というのが最悪です。

 

もう、いっか、とあきらめ

そのうちその人に対しても無関心になってしまいます。

 

無関心になるくらいなら

大嫌いになったほうがまだましですよね?

 

・・・・・こんな話を、

勉強会の後、懇親会で熱く語っています(笑)

 

次回勉強会は

11月17日(水)です。

今回は奈良からお客様。

とっても楽しみなんです。

ぜひ、お越しくださいね。

matsutakegohan.jpg

「マツタケご飯たいたんで」と、患者さんにホカホカのお弁当頂きました。

秋の味覚です。

当院の患者さんには料理上手、お菓子作り上手、裁縫上手が

たくさんいらっしゃるのですが

その技はもはやプロも顔負け。

出来上がったものを頂く・・・というのが今、大好きな私です(笑)

sugimotoashi.jpg

技工室を通り過ぎるときふと見ると歯科衛生士の杉本が石膏を流しながら

癒し台に乗っておりました(笑)

最近は、当院の歯科衛生士は何か作業をしながら何かにつけこの台に乗って

ふくらはぎを伸ばしています。

 

杉本いわく

「これ、気持ちいいんですううう」

 

この「癒し台」吉本歯科医院、フル稼働です。

スタッフの健康維持に、患者さんの噛み合わせ治療の微調整の最中に・・・と。

 

石膏流しながらストレッチをしている歯科衛生士は日本中探してもうちくらいかも??

 

この木製ストレッチボード、「欲しい!」というお声殺到なのですが

何しろ88歳のおじいちゃまの手作りですのでなかなか数が追いつきません。

お待ちの方はもうちょっとお待ちくださいね。

2010.10.26怒りを溜めこない人間関係

突然ですが

みなさんは、誰かに腹が立ったり、嫌な感情を持った時、

どういう感じになりますか?

 

本人に直接言いますか?

「あの~そういうの嫌なんですけど」って(笑)

 

我慢しますか?

 

職場では我慢する

上下関係では我慢する

 

・・・・という方は多いと思います。

 

でも、最近ではプライベートな人間関係でも妙に気を遣ってしまって

言いたいことが言えない関係って多いと思います。

 

家族でも

夫婦でも

友達同士でも

 

 

もちろんいつでもかんでも怒り爆発!で怒っていたらそれはただの

うるさい人ですが(--)

感情をあまりにも押し殺して我慢するもの考え物です。

 

 

ご存知でしたか?

怒りを溜め込んでそのまま眠ると寝ている間に

5歳は老けるそうです(泣)

 

細胞レベルで何か起こるのでしょうか?

でも、感覚的にわかるような気がしませんか?

 

ゆったり満足して、愛情に満たされて眠る夜と

怒って不満でいらいらしたまま眠る夜では

細胞回復レベルがまったく違う気がしませんか?

 

 

当院のカウンセラー森下のお話です。

 

私は最近気がついたことがあるので書きますね(^^)

 

当院森下は、その年齢のわりに、恐ろしくお肌がきれいです。

 

スタッフにも

「遺伝ですかね?」

「育った環境の水がよかったのかな?」

「あんまり肉を食べないからなか?」

 

いろいろ言われていますが

 

その大きな理由のひとつには森下の思考パターン、行動のパターンに

原因があると分析しちゃいました、勝手に(笑)

 

 

森下さんてどんな人?と聴かれたら当院の人間は口を揃えてこう言います。

 

「とにかくまっすぐで感情をストレートに表現する人」と(笑)

 

こう書くと、強気でわがままな人と勘違いされそうですが、優しい気配りを同じくらい持ち合わせている女性です。

 

森下はとにかく

「怒りをお腹に溜め込んでいられないたち」です。

 

 

私は森下の入社によって「怒りを溜め込まない人間関係を作る」ということに気がつかされました。

 

 

森下は誰に対してでも、たとえ上司に対してでも「怒り」や「悲しみ」を覚えた時は、その胸のうちを率直に直接本人に伝えます。

 

これがなかなかできないことだと思いませんか?

 

ほとんどは、そうは言っても上司だから、とか、これを言うと気まずくなる、といった理由で自分が感じた負の感情を押さえ込みがちです。

 

しかし、森下のように感情を押し殺さずその人に向かって思い切って打ち明けてしまうと、もうまるで先ほどまでのモヤモヤとした怒りの感情が消えてしまうんです。

 

 

私も何度もこの森下にストレートな感情を打ち明けてもらったのですが、そのことによってお互いの関係が嘘のように風通しのいいものになる感覚を味わいました。

 

 

怒りや不安や不満をずっと自分の中で押し殺して黙っていると、その感情が心の中で煮込みうどんのようにグツグツと煮込まれ、その結果、その怒りを何度も何度も繰り返し巻き返し自分の頭の中だけで妄想してしまうことってよくあります。

 

 

ちょっとした怒りが雪だるま式に増えて、もう勝手に「絶対に許せない」状態にまで大きくなってしまうんです

そしてその状態はほとんどが自分勝手な『妄想』です。

 

押さえつけられた感情はいつまでも残るのです。

 

そして、いつか必ず爆発します。

 

しかし、その時その場で、目の前の本人に向かって、本音の思いを打ち明けきちんと話し合えばそういった怒りや不満の感情は魔法のごとく静まります。

 

 

森下はとにかく「一晩寝たらケロッと忘れている」という竹を割ったような性格ですが、そのいつもクリアな心を作っているのは、「怒りを溜め込まない」ということを無意識にやってのけているからだと私は思っています。

 

心の中に怒りを溜め込んだまま眠ってしまうと、人間はエネルギーが恐ろしく消費されてしまうそうです。わかるような気がしますよね?

 

お肌にも悪そうです(><)

 

森下のような存在が職場に一人でもいる会社はとてもラッキーです。

自分の感情をストレートに打ち明けることができ、またそういう負の感情も含めて受け入れていける職場風土になれば、その職場で働く人同士の関係はどんどん風通しがいいものになっていきます。

 

私達は感情を持った生き物です。

 

日々コロコロと気持ちは変っていきます。

 

ですので、いつも人との関係は微調整が必要です。

 

私達のような少ない人数の職場でさえ、人間同士が長く付き合っていけば、時には怒りや不満が出てくることもしょっちゅう起こります。

 

だからその都度、メインテナンスが必要です。

 

大きな怒りに膨らむ前に、今感じた些細な気持ちをその時その場で打ち明け、解消していくことが、心が澱まない秘訣かなと、森下を見ていて思います。

 

 

体の健康に関してはいろいろな情報が出回っていますが

こと、内面の健康情報に関しては意外に重きをおいていないような気がします。

 

 

自分の肉体つまり、カラダが馬だとしたら

その馬を操縦しているのが頭でつまり、心だと思います。

 

怒りを溜め込まないようにする

 

というパターンを自分の中にしみ込ませることができたら

10年後、20年後には、きっと大きな「差」が見た目レベルで出てくる

そう思います。

 

 

心が澱んでいない時、その人の表情はすっきりクリアですので

その表情を見て人は、「ああ、素敵な人だな」と感じるわけです。

 

高いクリームよりも、きっと効果的。

 

 

森下に出会って、私を含め吉本歯科医院のスタッフ達が

マネをしたいと思う素敵な特技です。

 

どうぞみなさまもご一緒に(^^)

2010.10.26滋賀県からの患者様

昨日は大雨の中、滋賀県から患者さんがお越しになられました。

お電話やメールなどで何度もやりとりをさせて頂いていた期間が長く

昨日は「やっとお会いできましたね」という感じでした。

 

もう10年以上、噛み合わせでお悩みになってこられました。

噛み合わせを崩され、それと連動し、体調も大きく崩れたそうです。

体調が崩れると、心まで後ろ向きになってしまいます。

 

お話をお聞きしていると、

どうにかしてこの方の苦しみを取り除いてさしあげたい、と思うようになってきます。

 

院長の詳しい診察をお受け頂き、今のような状態になっている原因を

ご説明、そして今後改善していくためのご提案をさせて頂きました。

 

長い診察時間を頂いてしまったのですが

「本当に来てよかったです」と

涙まじりに帰りきわにおっしゃって頂いたお顔が忘れられません。

 

人が不安になってしまうのは

その原因が一体どこからくるのかがまったくわからない状態の時だと

私は思います。

 

その原因を突き止め、

では、どうしたらいいのか?

ということをきちんとご説明できるということが

これから特にもっともっと必要とされてくるはずです。

 

当院院長が、開業以来掲げている

対処療法ではなく、根本原因を突き止め全体的な改善対策を行う

という方針が、

今、少しづつ患者さんにもご理解して下さってきはじめた、そう思います。

 

対処療法では、必ず行き詰まる

原因となる因子を探り、そこからアプローチする

 

医療のあり方も、人間のあり方も、同じだな、と改めて感じています。

 

ご遠方からでしたがこれから

私達が関らせて頂くことでこの患者さんの人生が好転していけたらいいなと

思います。

2010.10.25大雨

昨日は庵治へ行ってきました。

庵治マラソンのランナーを応援しつつバーベキューをする、という集まりに

お邪魔してきました。

主宰者は、イーグルハウスの松岡さん。

四国88箇所のお遍路さんを世界遺産にしよう!と発信し続けてもうはや

10年?になるんでしょうか?

最初は、誰しも「せかいいさん??無理でしょう~~」と一言われていたそうですが

もやは最近では、現実になりそうな勢いです。

すごいですね~。

人の想いはこれだけ人を巻き込むんだ、と思います。

 

 

吉本歯科医院にも、松岡社長のお声かけで、なんと

医院の看板の前におへんろさんの石碑が立っております(^^)

松岡さんいわく、

「これがあると運がつくで」

と言うことでしたが、どうもまんざらではないようです。

弘法大師パワーでしょうか?

結構いいこと続いていますし、

嫌なことが入ってこないので

守られている感じがします。

 

この石碑をおへんろさんが撫でていったり、お賽銭を乗せていったりするのが

ちょっと面白い光景です(^^:)

 

さて、昨日は庵治マラソンでした。

500人も参加してるんですって。

marason.jpg

私も若かりし頃には、マラソンや水泳が大好きで

こういった大会には何度も出ていたのですが

もはやもう100メートルも走れません(泣)

走っているランナーの脚を見ると

運動している人の脚は違いますね。

脂肪の脚と筋肉の脚の違いです。

matsuoka.jpg

ここが松岡社長の庵治の家。

一年に数回、お遍路ネットワークなどの集まりなど、宿泊用に使うそうです。

贅沢です(--)

IMG_3163.JPG

雨が降り出す前に

さざえを焼いています。

IMG_3153.JPG

ランナーが走ってきました。

坂道で苦しそうです

IMG_3182.JPG

うどん作りの名人が来ており

我が息子が生地を足で踏ませてもらっています。

軽いので、なかなか伸びません(--)

IMG_3192.JPG

生地を伸ばします

IMG_3208.JPG

打ちたてのうどんを釜揚げ状態で

特製だしとねぎとしょうがと大根おろしで頂きました。

美味しすぎて涙でそう。。

 

総勢30人ほどの集まりでしたが

もう誰が誰だかわからないのですが、

それでも一緒の場所で食べて飲んでいると

楽しく会話が成立していきます。

「何をしている人」かどうかより、

おしゃべりをしていて楽しい人かどうかの方が重要です。

 

感じがよかったり、

共感しあえたり

話をよく聞いてもらえたり

すると、

どこかで覚えているものですよね?人って。

 

たくさんしゃべってたくさん食べたので

昨夜はバタンキューで眠りこけました。

2010.10.25人を喜ばせる人

先週の母性型経営勉強会の質疑応答タイム。

ある35歳の男性経営者がご自分の事業のことについて

「どのようにやっていけばうまくいくんでしょうか?」

と、ポーンと投げかけました。

 

この男性、前回に続いて2回目の出席。

私のモーニングセミナーでの講演を聴いてくださった方で

講演終了後、即効「母性型経営勉強会参加します!」と声を上げてくださった方。

 

まさに、母性型男子を地でいくそんな男性です。

 

ここで、母性型男子の定義とは

①女性が喜んで能力を引き出してくれる人

②自分の感情を言葉にして伝えられる

③女性の中に混じっても違和感がない

④女性を心から尊敬できる

⑤いざという時、女性を守ることができる

 

こんな人、そばに欲しいですよね、女性なら、誰だって。

 

さて、話は戻ります。

勉強会の後、いつも必ず懇親会に出かけるのですが

その場でその35歳男性は、女性や先輩母性型男子?に囲まれ

「こうやったらいいんだよ」

「じゃあ、私がスタッフを探してきてあげるわよ」

「私の地元の人に紹介してあげるわよ」

あれやこれやと

頼んでもいないのに(笑)世話を焼かれ

結局その場で「もっとこうしたらうまくいく」という具体的なアイデアを山のように

だしてもらい、ご本人かなり大喜び。

 

当院カウンセラー森下も、勉強会で横の席になったので

いろいろ話をしていたところ

「あの人、なんか可愛げがある」

「なんか、支えてあげたくなっちゃう」

そんな気分になったそうです。

 

私も同感。

 

時々私ども吉本歯科医院にお越しになる患者さんの中にも

こういう方がいらっしゃいます。

「なんだか、お世話焼いてあげたくなっちゃう感じよね」

「可愛げがあるというか・・」

こんな風に感じてしまう人って、たまにいるんです。

 

得、ですよね?

こういう人って。

たいがい、男の人同士って張り合うとか、対立しあうとか

どこか「競争」してしまいがちです。

 

でも、女性同士の中に入ると

そういった張り合うとか、対立とか、比較とか

そういう意識はもう微塵もないので

なぜか、

10人の女性の中にポツンと1、2人と男性が入ると

やたらと可愛がってもらえたり

支えてもらえたりするんです。

 

女性の中に

「この人、なんとか支えてあげなくっちゃ」という意識が芽生えると

そのエネルギーはもう、すごいものがあります。

無条件で支えますし、

応援しますし、

励まします。

 

だから、女性に応援される人と

そうでない人では

年を重ねれば重ねるほど「差」が出る、そう思います。

 

では、女性の中から「支えたい」「応援したい」スイッチを

引き出せるのは

どういう人か?と言えば

やっぱり、可愛げのある人だと私は思います。

 

可愛げのある人と言えば抽象的ですが

男性で言えば、

自分の弱い部分をサラリと口に出して言えたり

「嬉しい」とか「悲しい」とかそういった感情を

思わず口に出して言ったりする人って、素敵だなって、思います。

 

いつも「俺はすごいんだ」って鎧をかぶって弱みを見せない強がっている人より

普段はしっかり仕事もバリバリしているけど

ふとした時にはちゃんと女性と自然な会話ができたり

共感ができたりする人の方が親しみがあっていいですよね。

 

女性は特に、自分が理解できないもの=不安

となってしまいがちです。

理解できないから魅力的、という面もありますが

理解できれば、安心できますので

その人のために何かしてあげようと、いう気持ちが湧いてきます。

 

理解できると、好きになれる

ということって私は、あります。

 

うちのスタッフ達との関係でもそうですが

はじめはいろいろな出来事が起こると

「いったいどういうことなの?」とまったく理解できず

自分とは違う考え方や思考パターンのスタッフを

はじいてしまいがち、でした。

 

つまり、自分の尺度で人を計ろうとすると

必ずお互いにストレスが起こります。

 

そうではなく、

それぞれの思考パターンや考え方や行動の仕方を

よく観察し、育った環境やそこまでにいたった経緯を探っていくと

いろいろなことが見えてきます。

 

探っていく

のはやはり、「話す」ということしかありません

何も「さあ、今から話そう」と意気込んで話すのではなく

普段の何気ない会話です。

朝おはよう、と横にいたスタッフに話しかけるその延長です。

 

私は

「話す」ということを通じて、いつも一緒に仕事をしてくれている

みんなの個性や特徴がとてもよく見えてきました。

 

見えてくると、理解できることが自分の中どんどん増えてきます。

そうすると、何か「あれ?」と違和感を感じるようなことがあっても

そうなるにいたった思考経路が理解できていますので

腹も立たなくなりますし、無理に考えを押し付けることもなくなります。

 

逆に

「自分はこの人に理解された」と思ったら

その人は「自分は大事にされている」と実感できるのではないでしょうか?

 

大事にする

とか

好き

とかそういったこと全ては

「理解しよう」とすることから始まると思います。

 

興味や関心があるから、その人を理解したいと思うのであって

だからこそ、話をしたいと思います。

興味も関心もなければ、話をしたいとも思いません。

 

理解するために、もっともっと話をしたいな、と思います。

 

そういう意味で

「おしゃべり好き」の女性はたぶん

理解の達人です(^^)

理解したい、生き物だから。

 

そこで、母性型男子、ですが

こんな女性の中にポツンと入り込んで

違和感なく会話を楽しめる存在というのは、やはり貴重です。

そして、そういう人が今、結構いい思いをしています。

 

同じく勉強会でもう5回参加してくれている母性型男子がいます。

年齢は41歳。

素敵な奥様と、可愛い2人の子供たちの写真をいつも持ち歩いている

超前向きな方。

 

彼は人を喜ばせることで、仕事を成り立たせてるような人、です。

「どうやったら目の前の人が喜んでくれるか」が生きがいのような人で

私も何度も大笑い&サプライズを頂きました。

そして、周辺への気配りも忘れず。

 

よくよくお聞きしてみると

この方の周囲には女性ばかり。

お客さんはほとんど女性。

その女性から、ご主人へ、ご家族や親族へ

さらにはお友達へ・・・どんどんお客さんの輪が広がり

「あの人も」

「この人も」

「そしてあの人も」

彼のお客さんでした(笑)

 

その理由が少し分かるような出来事があったんです。

先週水曜日の勉強会の時、

前半に登場した35歳の男性経営者ですが

女性陣から

「まずはその服装からきちんとしようよ」

「髪型ももうちょとましにしようよ」

『ネクタイもいけてないわね」

とあったかい?指摘がありました。

 

そうなんです(><)

中身はいいのに、外見で損をしている人っています。

人は見た目ではない、と言いますが

女性は、清潔感があって

ちゃんとした服装をしている人が好き、です。

ヨレヨレのスーツよりは、パリッとしたシャツを着ている方が

好感を持ちます。

 

そんなことがあったのですが

翌日にはちゃんとこの先輩母性型男子41歳が

この35歳男性を「よし、俺についてこい」とスーツのお仕立てに連れていき

パーソナルプロデュースをしてくれたんです。

 

さすが先輩41歳は、仕事ができるだけに、いつも服装もばっちり。

靴もピカピカ。

シャツのえりもきちんとたっています。

 

大変身した35歳男性経営者のスーツ姿を

写メールで送って頂き、私もその変身ぶりにびっくり(笑)

そして、メールには

「彼はこれからすごいですよ」と

太鼓判が。

きっと、そうやって「お前はこれからいいことばっかりだ。自信もっていけ!」なんて

肩を押している姿が目に浮かびました。

 

人は見た目じゃない、とは

言えなくなる、そんな写真です。

 

それにしても、

すごいと思いませんか?

私は、このお二人の行動力がすごいなあと思いました。

 

「変えよう」と言われれば即、CHANGE。

そして、どうやったらこの人がよくなるかを考えて

サポートしてあげようとするこの行動力。

 

みんなこの忙しいご時勢に、人のことなんてほうっておくことが多いじゃないですか?

でも、違うんです。

忙しいからこそ、人の面倒をよく見て

人をどうにかして喜ばせようとする姿勢が

客観的にその様子を見ている人を感動させるんです。

 

現に、私、感動しましたもの(笑)

 

多くの人に喜んでもらえることをたくさんした人は

その結果、お仕事も伸びる、ということを

目の前で見せてもらったような気がします。

 

吉本歯科医院、見習うべきところたくさん、です。

 

私は彼に会うたび

『◯◯さんは、みんなの喜び組ですね~」と、言っていますが

これ冗談ではなく、本当に会う人会う人を喜ばせているんです。

ですので、私も例外なく、どんどん大事な人を紹介してあげたいなあという気に

なってしまいます。

 

人が大切な人を紹介する時って、

自分と同じように大事にしてよね、という気持ちで紹介をします。

自分を徹底的に大事にしてくれてその嬉しい想いが自分の中に満たされ

溢れてきたのでどうしようもなくって、思わず大事な人に話をしてしまうんです。

それが、純粋な紹介、です。 

 

だから、目の前の人を徹底的に大事にすることが

一番重要なんです。

 

目の前の人を大事にできないのに

その後ろにいる100人を大事にすることはできない、そう思います。

 

 

母性型男子の定義の中に

1個追加したいくらいです。

⑥「人を喜ばせる人」(笑)

 

 

2010.10.22足物語

kimurasensei.jpg

時々、「元気か?」と医院にひょっこり顔を見せて下さる

木村斉先生。

ご存知の方も多いことでしょう(^^)

 

最近では、金万亭先生という芸名で、各地で落語を披露していらっしゃいます。

この木村先生、私も「落語の木村先生」というイメージで

もう何年もお付き合いさせて頂いていたのですが

先日たまたま実家にかえり、本棚を何気なく見ていたら

なんと木村先生の著書があるではありませんか!

 

「あれ~」とびっくりし、そのまま手にとって一気に最後まで読んでしまいました。

そのご本がこの「足物語」

開くと序文に、森繁久弥さんのコメントが。

 

「・・・・少年は病弱でした。

右足が慢性骨髄炎にかかっていたのです。

小学2年の時に発病し、中学二年で手術を受けました。

退院してからは体育の授業は松葉杖をついて見学するだけ。

その後もスポーツとは無縁の青春を送りました。

 

やがて大学を出て、高松高校の生物の教師となります。

ある日、生徒にすすめられるままにサッカーボールを

蹴ってみました。

 

しかしなかなかうまくいきません。

やっているうちに面白くなって病みつきに。

ついには生徒より練習熱心になります。

 

成果が実り当時発足した県サッカーリーグに出場するまでになり

高松高校サッカー部の監督になりました。

 

後には全国規模のスポーツレクリエーション大会に毎年出場するようになり

サッカーは「人生そのもの」となります。

 

香川県選抜チームの主将にも選ばれ

当時57歳です。

最年長(^^)

 

3日間で5試合というきつい日程です。

チームメートが次々倒れる中

熟年パワーを発揮して走り続けます。

初戦の奈良県に快勝して波に乗り

チームは三勝一敗一分。

見事2位に輝きました・・・」

 

この話の主人公が、この木村先生ご本人なんですね。

「世界の中心で愛を叫ぶ」あの、庵治町に住んでいらっしゃいます。

 

本をじっくり読んでいるうちに

木村少年の姿が浮かんできて、

なんとも心があったかくなるのを感じました。

 

「先生~、本全部読みましたよ~。いや~そんな少年時代だったんですね。」と

本のお話から、人生の話まで待合室でついつい熱くなってしまいました。

 

こうやってたまに

「元気か?ちょっと近くに寄ったから」と顔を見せてくれることって

嬉しいんです、私。

「ちょっと醤油かしてくれる?」みたいな感覚で(笑)

 

今はなかなかメールとかインターネットで会話することが多くなって

対面で話をする時間が昔に比べて圧倒的に減りました。

 

確かに自分の時間が大事、で

確かに、今はみんな忙しい、のですが

忙しい時間の中でもこうやって

数十分でも、顔を見て、何でもない話をして笑って

「じゃ、またね」っていう瞬間があると、

なんだかまたその後元気になっているから不思議です。

 

ちなみに木村先生

「ぼくは、書院のワープロまで。いっさい、デジタルは駄目なの。

もっぱらアナログ」ですって。

 

足物語は、吉本歯科医院の待合室に置いておきますね。

よかったら読んでみてくださいね。

ちょっといいお話です。

2010.10.22ちょっとした一言

今朝の診療で、香川県の西の方から1時間以上かけて当院に

治療にお越し下さっている患者さんのお話。

 

この患者さんは、インプラント治療をお受けになられる予定で

手術日までに数回事前の治療や治療の前の検査などで

通院していただく必要がありました。

 

今日も治療が終わり受付で次回の予約日のお話を

受付の樋口と相談をさせて頂いていました。

 

当院でのインプラント治療をお受けになる場合には

何度も諸検査や、事前の口腔内清掃や、麻酔科医師とのカウンセリングのために

医院に足を運んで頂かなくてはならないんです。

 

面倒臭いですよね(泣)

何度も。

しかも続けて。

しかも、近所ならともかくご遠方の方が多いので

余計に申し訳なさが募ります。

 

そのことをお伝えする受付の樋口も

「何度も来ていただくようになって本当に申し訳ありません><)」と

申し訳なさそうに、お話をします。

 

今日のこの患者さんにもやはり

その旨をお伝えしたところ、

その患者さん、なんておっしゃったと思います?

 

「樋口さんの顔が続けて見れるから、嬉しい、よかった」とニッコリ。

 

素敵でしょ?

なかなか言えません。

 

この患者さんはある大きな会社の社長さんなのですが

そういうふとした時にでる言葉に

「人間の器の大きさ」が出てくるもんなんだと感じました。

 

その言葉を受けた樋口も思わず感激しておりましたし

そのやりとりを横で見ていた私も、感動しました。

 

人間、ちょっとした瞬間に、その人の「本性」というものが出てしまいます。

それは

ほんの一瞬の出来事ですが。

その瞬間に

明らかに不機嫌な顔になるか

それとも、

ちゃんと相手に気遣いができる人か

 

もちろんこの患者さんが「ありがとう」と言って玄関を出られた後は

私と樋口で

「◯◯さん、いいね~すごいね、素敵な方だね」と大絶賛。

 

何かことが起こった時に

その出来事を受け止め

前向きにいいようにとらえようと思考できてしまう人って、素敵です。

 

別に「前向き思考でいこう」って強迫観念を持ってやっていくのではなく

そのほうが多分、自分が気持ちいいから勝手にそういう風になるんだと思います。

 

この患者さんがお越しになるのが私も樋口もすっかり

楽しみになってしまいました。

 

患者力が高い、そう思いませんか?

 

※今朝、当院の歯科衛生士杉本が髪を切って出勤してきました。

今朝のミーティングでみんなから絶賛。

とにかく可愛くって、これを機にまたみんなのCHANGE願望に火が付きそうです(笑)

同じく歯科衛生士の小田も最近髪をばっさり切って、患者さんからも

「あなた、変ったわね。素敵よ」とたくさん誉めて頂くので本人『誉められ効果」で

どんどん素敵になっていっています。

 

女性は、見た目とても大事です。

パーツがどうのではなく、「きれいにしていよう」と意識を配ると

ここまで女性は素敵に変化していくものなんです。

 

そのかわり、「もう女やめた」って思うと、そりゃあ早いですよ~。

こぎれいにするのに100日かかるけど、汚くなるのは一瞬です(--)

 

杉本の変身ぶりを見にきてくださいね(^^)

suhimoto.jpg

2010.10.21第6回母性型経営勉強会の様子

昨日は第6回母性型経営勉強会でした(高松国際ホテルにて)

 

毎回どんどん内容が進化していくので

ついていくのに必死です(--)

今回から、やっと具体的な「母性型原理をいかすため」の内容に入ってきたかな、と

感じました。

みなさん、一言一句もらさないようにメモをしっかり取っていました。

昨日のお話は、後日まとめて「勉強会での内容」をご紹介しますね。

私もノートにたくさん書いたのですが、キーワードがバラバラで

これを文章にするのは一苦労です(--)

 

参加した女性は、オンナというものはそんな存在なんだ、ということを

改めて知ったと思いますし

また、

参加した男性もまた、オンナというものの存在を深く知ることができたと

思います。

 

参加者比率はちょうと6:4で女性が多い。

このバランスがいい感じです。

まずは勉強会の様子です↓(^^)

DSC_0388.jpg

DSC_0465.jpg

DSC_0480.jpg

DSC_0483.jpg

DSC_0485.jpg

DSC_0494.jpg

DSC_0496.jpg

DSC_0498.jpg

DSC_0504.jpg

DSC_0509.jpg

DSC_0549.jpg

次回勉強会のお知らせ

■第7回母性型経営勉強会

日時:平成22年11月17日(水)午後6時半~8時半

場所:高松国際ホテル

会費:3000円

お申込は,吉本歯科医院マネージャー吉本委子まで

info@8181118.com

 

母性型経営のススメ詳細は

人間科学研究所ホームページをご覧下さい

http://www.ningen-kagaku.co.jp/

 

2010.10.20ちょっとしたコツ

 

gohan.jpg

最近、私は新米三昧で朝に夕に美味しいご飯を炊いてたきたてを

頂いています。

普段は週に3日くらいは玄米を炊くのですが

この新米が美味しい時期だけは、もう白飯ざんまい(^^)

 

おつけものと

塩こんぶと

ちりめん山椒と

さらに美味しいほうじ茶があれば

軽くお茶碗3杯は入ってしまいます。

 

ご飯が美味しいと、凝ったおかずはいらないんですね。

栄養は偏りますが。。。

 

そこで、「美味しいご飯の炊き方」なのです。

 

先々週にお客さんを連れて

大好きなおかみさんがいる瓦町の「藍(らん)」さんに行きました。

ここは院長が開業前に弟子入りさせて頂いていた小谷歯科の小谷先生に

連れて行ってもらったお店。

 

出てくるもの全てが「きちんと」してて

見て楽しい、食べて嬉しい、そんなお料理が出てきます。

県外からお越しになったお客さんをお連れすると

とっても感激して頂ける間違いのないお店。

 

その時のおかみさんがにぎった白い塩おむすびの美味しかったこと。

「このご飯はいったい・・・?」

と、美味しいご飯の炊き方に食いついてしまいました(笑)

 

お米が違うのか?

水が違うのか?

はたまた炊き方が違うのか?

 

 

教えて頂きましたよ。

コツを

 

炊飯器で炊き上がったご飯ですが

通常であれば、お釜を開け、さっくりと空気を入れるように

混ぜますよね?

 

その時に

お釜の中で混ぜちゃいけなんですって。

 

ちょっと面倒でも

炊き上がった瞬間にお釜から全部ご飯をボールか、おひつにあげて

一気に空気に触れさせるため混ぜるんです。

 

そうしておくと、朝炊いたご飯でも夕方食べても

もっちり甘いご飯なんです。

 

早速、そのコツをそのまま再現。

そしてその美味しさにびっくり。

 

せっかく美味しいお米に

美味しい水にもこだわって

炊飯器だって、こだわっていたけど

「飛び上がるほど美味しいことはなかった」

んです。

 

それが、このひとてまのコツで

仕事を終えてとっとと家に帰ってご飯を食べたくなるような

美味しさ(笑)

 

サイドメニューを考えるのが嬉しくなるようなご飯の美味しさ。

 

すごいです。

さすが、料理のすべてにこだわってこだわってやってきた

おかみさん。

 

あまり「食に対する欲求」が少ない私ですが

こうも白米が美味しいとなると、

ご飯の時間が楽しくなります。

 

そんなわけで最近はお昼ももっぱら

この美味しい炊き方で炊いた白いご飯のおむすび、です。

おかずは、気分が乗れば卵焼きが入りますが

忙しい時は、塩のみ。

それでも十分満足で美味しいんです。

 

やっぱり、日本人は「こめ」です。

「おこめ」が美味しいのは、幸せです。

 

そして今日は今から高松国際ホテルで「第6回母性型経営勉強会」です

勉強会前にも「おにぎり」をむしゃり。

あきるほど食べたいこの美味しさ。

 

ぜひ、このちょっとしたコツ、やってみてくださいね。

日々の幸せが1個増えます(^^)

2010.10.20今日は一日手術です。

今日は午前、午後ともにインプラント手術です。

朝から技工士の先生や、歯科麻酔医師の先生がお越し下さって

いつもとは違う雰囲気の診療室です。

こういう日はみんながいつもより動きが早く、しゃきしゃきと動いているので

私がそばでごそごそしていると、邪魔になります(--)

「集中しているのでしゃべりかけないでくれ」モードです。

 

ですので、せめてみんなのお邪魔にならないように

静かに静かに机に座って仕事をします(笑)

 

我が家には小さいけれど神棚があります。

病院の2階にも小さいけれど神棚があります。

自宅の神棚には、美味しいご飯を炊いたら神様のお皿にちょっこりご飯を

乗せ子供がお供えをし、

パンパン!と、お祈りをします。

最近は新米が美味しくって毎朝ご飯を炊くたびに

お供えです。

 

ご飯がない時も、あります(^^:)

 

私は子供の頃から、祖父母の家で過ごすことが本当に多かったので

祖父と一緒に夕方になると近くのお城(今治城)まで犬を連れて散歩に行くのが

日課でした。

 

その散歩の時に、お城山には神社があって、そこの神様には必ず手を合わせて

いました。

その落ち着いた感じがとても好きで、それ以降神社仏閣は大好きです。

日本全国どこに行っても、神社仏閣を見つけると必ず入っていきたくなりますし

海外に行っても教会を見つけるとすぐに入ってしまいます。

 

なんでしょう?

あの、落ち着いた雰囲気と

独特の匂いと

声が響く感じが、もうたまらなく好き、です。

 

神社仏閣マニアかもしれません。

とは言っても、詳しいことを知っているわけではありません。

 

ただ、好き、というだけです。

 

祈願をできるような神社に行くと、もうそれこそ

「そこまでお願いしちゃう?」というほど、お願い事を書いています。

一行枠に5行くらい、書いちゃいますよ(笑)

たったそのお賽銭でそこまで書いちゃう?

というほど書いちゃいますよ。

 

週に1、2回は必ずどこかのお寺か神社で手を合わせているので

「お願いことをする習慣」が

ついてしまいました。

うちの子供も一緒にいる時は

深々と頭を下げて手を合わせています(笑)

「DSを下さい」

とか

「仮面ライダーのベルトを下さい」

とかですが。

たぶん、これは、間違っています(--)

 

 

伊勢神宮に参拝した時に

先導してくれた方が、

「お願いことをするんじゃなく、いつもありがとうございます。という気持ちを

手を合わせてお祈りしたらいいんですよ」と

教えてくれたのですが、

欲深い私は、

「いつもお守りいただきありがとうございます」

と深々と御礼をした後、

「つきましてはですね~神様・・・ちょっとお願いしたいことがふたつほどあるんですが・・」と

必ずお願い事をして帰ってしまいます。

 

もし、私が神様なら、

年に一回初詣の時くらいしかやってこない人より

しょっちゅう顔見せて、手を合わせてくれる人の方が

「ま、しょうがないか、優先的にお前の願いをかなえてあげよう」

って、思っちゃいます(笑)

かみさまあ・・・かみさまあ・・・って、犬のようになついてきたら

「かわいいやつめ」と思ってしまいませんか?

 

でも、この「お願いこと」ですが

馬鹿にしてはいけませんよ。。。。

結構かなえてくれるんです、これが。

「え?もう?」って思うほど。

 

お願いことをする、ということは

具体的に「こうしたいなあ」「こうなったらいいなあ」っていつも心の中に思っているわけです。

それをしょっちゅう思い出して

神様にお願いをしているんです。

神様にお願いしているようで

実は自分に自己暗示をかけているのかもしれませんね。

「この願い事は、必ず叶うはず」って。

 

でも最近は、

「こんなことがあって、ありがとうございました。」

「おかげさんです」

って手を合わせることも本当に多くなって

私としては悪くはない心模様です。

 

何か困っていることがあって

助けて欲しいからなんとかしてくれっていうお願いが

いっぱい心の中にある時はしんどいですからね。

 

信じるものは救われると言いますが

私もそう、思います。

 

「神社でお祈りしたってそんな神様なんているわけないやん」

と思っている人と

心底「お祈りしたから大丈夫」って思っている人では

たぶん、起こることが全然違うと思います。

 

こういう理屈では説明も納得もできない世界って

私は大好きです。

超不合理な世界があるから、

人生とか

運命とか

出会いとか

そういったものがピカピカ光っていくと思うんです。

 

何もかも理屈で説明されてはい、おわり、ってなったら

それこそ、生きててつまらない、そう思います。

 

何でもかんでも信じてしまうのも恐ろしいですが

ちゃんと頭で考えつつ

信じようと決めたものは、とことん信じていくことも

大事です。

 

同じものを受け取っても

同じ人に出会っていても

そのものや人を「信じれる」か「信じきれない」かは

やはり、受け手次第です。

 

Aさんは100%信じた

Bさんは半分信じた

 

では、受け取るものはAさんの方が大きいです。

「100%信じられている」

ことを感じると

「それ以上を返そう」と

思うのが、これ普通の人間です。

 

半分だけ信じてるけど、後はあなたの様子を見ながら考えるわ・・・という

スタンスですと

「ま、適当にやっておこう」と

思うのが、これ普通の人間です。

 

当院の患者さんでも

私達を「もう全面的に信頼しています」という患者さんとの関係は

もうどこまでも続きます。

そして、お互いがその関係を大事に大事にしようと気遣いをしまいますので

より一層その信頼関係は強くなります。

 

逆の場合は

なかなか難しいです。

 

そういった理由から私どもの医院では

患者さんから本当に私達の提供する治療内容に『納得」して頂けていないうちは

治療に入ることは、いたしません。

どんなに「こんな治療が素晴らしいから」と一方的に説得しても

ご本人が「腑に落ちて納得」していない場合には

一切治療を進めることはいたしません。

 

そういうお約束、です。

 

こういう仕組みを作り上げてきて、

最初はどうかな?と試行錯誤でしたが

やはり、それが正しかったな、と確信しています。

 

トラブルも起こりませんし、何より双方のストレスが違います。

お互いの進む方向が同じだと、治療はスーッと進みます。

進む方向が違っていると、必ずどこかで支障をきたしますし、

お互いに嫌な気持ちになってしまいます。

 

気持ちを合わせていくこと

 

とても大事なこと、です。

 

そして、やるべきことはちゃんとやって

後は神様にお祈りしておく、

そうすると二重でいいことが起こる、そんな風に感じてます。

 

信じるものは救われる

私は、この言葉大好きなんです。

<  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37  38  39  40  41  42  43  44  45  46  47  48  49  50  51  52  53  54  55  56  57  58  59  60  61  62  63  64  65  66  67  68  69  70  71  72  73  74  75  76  77  78  79  80  81  82  83  84  85  86  87  88  89  90  91  92  93  94  95  96  97  98  99  100  101  102  103  104  105  106  107  108  109  110  111  112  113  114  115  116  117  118  119  120  121  122  123  124  125  126  127  128  129  130  131  132  133  134  135 136 137  138  139  140  141  142  143  144  145  146  147  148  149  150  151  152  153  154  155  156  157  158  159  160  161  162  163  164  165  >

香川県高松市で母性型を実践マネージャーブログ

最近の記事

カテゴリ

月別アーカイブ

  • 歯を削る前に知っておきたい7つのこと。
  • インプラント治療をする前に患者さん側が確認しておくべき5つのこと
  • 固定式入れ歯 インプラントオーバーデンチャー
  • 診断が変われば治療は変わる
  • 歯の予防サイト
  • 働きやすさが自慢の職場
  • オール・オン・フォー All-on-4
  • 吉本歯科医院の「治療の特徴」
  • 歯科医師の採用について
  • newsletter
  • 吉本歯科の動画一覧
  • 患者さんからのお便り
  • 無料メール相談・お問い合わせフォーム
  • メディア掲載実績・講演依頼
  • 歯科医院の方はこちらをご覧ください
  • 院長ブログ
  • マネージャーブログ
  • カウンセラーブログ
  • コンシェルジュブログ
  • 吉本歯科医院の考え方
  • インプラントの特徴
  • 歯のお困り事Q&A
  • 症例紹介

治療メニュー

  • Copyright 2009 Yoshimoto Dental Clinic. All Rights Reserved. 当ウェブサイトの情報・画像などすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。
  • 吉本歯科医院facebookページできました!