吉本歯科医院

087-818-1118

上記電話番号をタップすると発信します。

閉じる

インプラント,噛み合わせ,総入れ歯,審美,治療は香川県 高松市の吉本歯科医院

香川 高松 吉本歯科医院
メニュー
治療メニュー
  1. 1)インプラント
  2. 2)薬で治す虫歯・根っこ治療
  3. 3)歯周病・歯槽膿漏・歯肉炎
  4. 4)削らない治療・接着ブリッジ
  5. 5)マウスピース矯正・
    目立たない矯正
  6. 6)審美歯科・歯を白くする
  7. 7)予防治療PMTC
  8. 8)顎関節症・顎が痛い
  9. 9)金属アレルギー
  10. 10)入れ歯
  11. 11)治療価格
  12. 12)親知らず
  13. 13)噛みあわせ
新しいブログはこちら

ホーム > 香川県高松市で母性型を実践マネージャーブログ

2010.11.17浅田次郎

今日は朝から電車に乗って、昔の上司のお見舞いかたがたおでかけをしてきました。

電車の中で、本を読みました。

 

私は小説大好き女(^^)

ここ5年の中で一番好きなのは浅田次郎さん。

一冊読んで惹き込まれ、どんどん読むうちに大好きになってしまいました。

 

今日は電車の中で「プリズンホテル夏編」を読みました。

この人の本は読んでいるとおかしくて、思わず吹き出します。

横に座っている人が変な顔して見てても、おかしいのが止まらず

ポーカーフェイスで読み続けるのがとても難しい、本です(笑)

 

浅田次郎の本を読む読書会を開きたいほど、大好きなんです。

とにかく次から次へと出てくる人物みんな「クセ」と「アク」が、あるんです。

今風の時代に上手に乗れない不器用な男の人。

想いは熱く、ガンゴで融通がきかなくて、ちょっと間が抜けています。

 

ハゲでデブで、ださくって、そういう男との人がよく登場します。

 

でも、どんなにハチャメチャでも、その奥に時折見せるあったかい真心があるんです。

 

この人の本を読んでると

人間の味とか、不器用さとか、恥ずかしいようなおかしさが

どれほど自分の心をじんわりあっため続けていくのか、ということを

感じさせます。

 

うわべだけのカッコよさとか、ちょっと小利口な洗練された言葉じゃなくて

もうその人の本質というか、そういう心の奥の奥にある「こたつのあったか」のようなものが

全部表現されているんです。

 

本を読んで眠った日はかならず登場人物が夢に出てきて

私、ニヤニヤすること、あるんです。

怪しい女です(--:)

 

駅に着いて本を読み終わった時には、大笑いして、ちょっとウルルときて

別世界にいってるような気分でしたよ。

book.jpg

小説なので好き嫌いがあると思うんですが、

ぜひぜひ読んでみて欲しいな、と思います。

そしてぜひ、読書会を・・・・(笑)

共感できると嬉しいです。

 

今日は今から第7回母性型経営勉強会です。

行ってきます。

しかし、外は、寒いですね(泣)。

2010.11.15大学より研修医の先生が見学に

月曜日です。

今日は朝から大学より研修医の先生が当院を見学にお越し下さっています。

dr1.jpg

当院院長も、「教えながら治療する」ということで

いつもよりも、ゆっくりと「ここは、こういうことで・・・」とお話しながら治療を進めています。

dr2.jpg

外からのお客様は私達にとってとても刺激になります(^^)

何を感じて下さるのか感想をお聞きするのが、楽しみです。

 

将来この香川の地で開業をされる予定の先生です。

私達が関わることで良い方向に向いてくれれば

こんな嬉しいことは、ありません。

 

 

お客様と言えば、今朝は名古屋から素敵な女性のお客様。

患者さんではないのですが、歯科に特化したメディカルマーケティングをしている会社の

いわば営業の方。

 

最近はうちにもこういった「経営のお手伝いをします」という会社の方が

東京や大阪からしょっちゅうお越しになられます。

そう、しょっちゅう。

駅から遠いので大変なはずです(--:)

さらに事前に私達の医院のことをよく調べているなあと

思うほど、よく知ってくれているので

ビックリです。

 

 

当院は、院長が診療でつきっきりのため

対応はすべて私がさせて頂くのですが、だいたいは、お名刺を頂いて

資料を頂いて、「では、また」で、それっきり、という場合がほとんどです(--:)

 

しかし、たまに

面白い人だなあ、とか、気が合うな、と

思う方もいます。

 

院長が対応すればまた全く違うことになると思うのですが

私の場合は、その人が売っている商品そのものより、

売っている「その人」に関心が向かなければ、頂いた資料を開くことも

ほとんど、ありません。

 

そういうことって、ありませんか?

 

最初から関心があって、来て頂くか資料を持ってきていただく場合は

別として、まだ何も頭に情報がない場合には

特に、そう思います。

 

今、継続的に何年もお付き合いいただいている会社の方は

やはり最初にお会いした時に必ず

何かしらの好印象か、または、強烈な好奇心を引き起こさせるような

ものを感じた方ばかり、です。

 

共通しているのは

決して、一方的に言いたいことを話すような方では、なかった、ということ。

 

逆に、よく私達の話を聞いてくれ

私達が今、やっていることに関心を寄せてくれ

さらに具体的な質問をしてくれ

さらにさらに、そのことに対して深く共感して下さる

という方が多かった、と思います。

 

じっくり聞いてくれる

ということは受け身で消極的な行為に見えてしまうかもしれませんが

実は違うんだな、と思います。

 

じっくり相手の話を聞く、気持ちを汲み取ろうとする

ということは

とっても能動的であり、実は何より積極的な行為です。

 

ああ、この人は自分のことに深く関心を持ってくれて

ちゃんと話を聞こうとしてくれている

っていう雰囲気は、見ていたらわかります。

逆に言葉だけを聞いて調子よく「あいづち」を打っている雰囲気も

見ていたらわかります。

 

自分の話を親身に聞いてもらえるって、実はとっても快感です。

そして、人の話を親身に聞くのは実はとってもしんどい、です。

好きじゃないと、聞けません(--;)

面倒くさいし、神経使うし。。

自分が話してるほうが、楽、です。

 

だからこそ、話を聞ける人、という存在が

光るのかも、しれません。

 

大好きな人のことは知りたくてたまらないので

聞くこともまた楽しいですが、

そうでもない場合には、訓練が必要です。

 

でも、訓練しているうちに、

誰の話でもちゃんと聞くことができるように慣れてくると思うので

これもひとつの習慣かな、と思います。

 

そう考えると面白いですね。

 

この人の話をもっと聴きたいと思える人とも

出会い次第です。

 

そう思える人にどれだけ出会えるかで人生大きく変わってくるような

気がしてなりません。

 

・・・そういうところでの

とっても「聴き上手な女性」だったのが今日のこの名古屋からの女性でした。

 

初対面だったのですが、すっかり意気投合してしまい、

すっかりプライベートな話で盛り上がってしまいました。

こうやって仕事そっちのけで、気が合えばすぐに仲良くなって打ち解けてしまうのは

女同士ならでは(笑)

 

この方の社長さんは、なんと私と同じ生まれ年の1973年。

著書のうしろに書いていました。

 

「優しそうに見えるけど、うちの社長、怖いんです・・・」と(笑)

 

そしてサポートしているのがこの女性、ひとまわり上だとおっしゃるのですが

とてもそうは見えない、きれいな人。

「何か特別なことしてるんですか?」

思わず聞いてしまうほど、若々しい方です。

 

お話していて思ったのですが、

トップのそばにこういう女性が付いていたら、そりゃあ社長はいいだろうなあ・・と

思いました。

細かいことによく気がついて

女性ならではの気配りや、コミュニケーション能力を生かして

お客さんの対応を四方八方にしてくれているんだと想像しました。

 

「聴き上手」な人がたくさんいる会社はきっと

いい雰囲気で会社が回るんだと、思います。

 

今日もたまたま歯科衛生士の杉本が患者さんとチェアサイドで

お話しているのをぼんやり?眺めながら感じました。

「ええ、そうですよね」

「はい、わかります」

「そうなんですか?」

うんうん、とゆっくり患者さんの表情に合わせてあいづちをうちながら

優しい顔でじっくり話を聞く杉本なのですが、

人の話を一生懸命聞いている人の姿は、客観的に見た時

とても、「きれい」です。

 

その時の杉本の横顔を見てて、「あれ?こんなに可愛かったっけ?」と

びっくりするほどです(笑)

 

また、話を積極的に聞くという姿勢をとった時

自然と話をしている相手の心は開かれると思います。

 

人の心は

無理矢理こじあけるのではなく

開きたくなるように居心地のいい雰囲気を自分が

用意する、のがいいですね、きっと。

 

北風と太陽みたいなものです。

2010.11.12出会い

最近、スタッフとよく話をすることがあります。

それは「人との出会い」について、です。

 

一人一人、いろいろと話をしていると、その人生の中で

大切な人との出会いには、何か特別な力が働いて引き寄せられているよね、という話。

そして、人生のターニングポイントというところには必ず

「人」、に出会っているよね、と言う話。

 

あの人とは、「まさかそんな場で会うとは思わなかったのに」

とか

「たまたまその横にいた人が、今一緒にいる大切な人になってしまった」とか。

当院のスタッフには、そういった不思議な縁で繋がってしまったという

素敵な出会いを体験している人達が、います。

 

そういうことって、みなさんはありませんか?

 

私自身、この職場での出会いを考えてみてもそう、思います。

今、ここにいてくれているスタッフ一人一人には何かしらの縁を感じます。

 

ここ2、3年でそういうことを日増しに感じるようになっていたので

特に、人との縁を意識していたのかもしれません。

 

この人とは、こうして出会うようになっていたんだろうな、と感じるようになると

言われなくても、その関係を大事にしたいと思うようになりますし、

せっかく奇跡的に出会えているんだから、何か、お互いにいい影響を及ぼしあえるはずだと

確信してしまいます。

 

職場であろうと、あらゆる関係であろうと

ある一定期間深く関わっているということは

意味がある、そう思います。

 

そりゃ、偶然でしょう?

ととらえる人と一緒にいるよりは、「この出会いには意味がある、ここにいることには意味がある」と

思える人が一人でも多く集まった方が、幸せな場になっていくと思います。

職場も同じです。

 

私はそう信じているので

誰と話をしても、やっぱり折々にそういう話題になっていきます。

そうすると、最初は「そんなものかなあ」と言っていた人でも

数回会って話をしていたりすると、

「たしかに、出会いは必然のような気がする」と共感してくれることも

よく、あります。

そしておそらく当院のスタッフたちはみんな、「縁があって今ここにいる」と

感じてくれていると思います。

 

いや、実は思わせている???

洗脳???(笑)

 

たまたま先日、当院の歯科衛生士の田中のお父さんが彼女をお迎えに来てくれていたので

田中のお父さんの話題になりました。

田中のお父さんは、とってもダンディーで頭もよく、いつもキリリとした服装で

さっそうと車に乗ってやってきて、挨拶をしてくれるのですが

スタッフの中では「超、かっこいい」と噂のパパ、です。

田中のお母さんのことも知っていますが、そのお母さんとこのお父さんが結婚して

そこで田中が生まれて、育って、そしてたまたま吉本歯科医院にやってきてくれて

今、こうして大活躍をしてくれ、「居なくては絶対に困る存在」になっているわけです。

 

そう、考えると、

私にとって、田中の存在の後ろにはこのお父さんやお母さんがいるわけです。

そのご両親なしでは、田中は今ここには、いない、ということを延々考えると

時々、夜も眠れなくなるほど、考え過ぎる事があります(笑)

 

先日も受付の樋口のお母さんとじっくりお話をさせて頂く機会がありました。

その時も、同じようなことを考えました。

こういう風に育てたこのキャラクターのお母さんがいたから、

今の樋口があるわけで、その樋口が今、吉本歯科医院にいてくれて

こうして私達の病院のイメージを一気に底上げしてくれている。

そう考えていくと、もう全部繋がっているような気がしてきませんか?

 

先日の祖谷ツアーに行った時もそう思いました。

こういう山奥の(笑)あったかい環境の中で育った森下だからこそ、

今こうして、「カウンセラー森下」の存在があるわけです。

 

加島も、杉本も小田も、やっぱり同じように想像してしまうんです。

 

一人を深く掘り下げて考えていくと

結局はみんな繋がっているということが

なんとなくわかってくると、なんだかとても不思議な感じがします。

 

 

繋がりは、あえて作るものではなく

もうすでに繋がっているものに気がつけばいいんだと

そう思います。

はっきりとしたものではないけど、ゆるやかに繋がっている。

ぶっちり切れているんじゃなくって、細い糸みたいに繋がっている。

そう思うと、安心してきませんか?

 

 

何十年来の知り合いでも非常に浅いところでしか付き合えない人もいれば

知り合ってまだ2、3ケ月なのに、それでいて深いところで魂が触れ合うような人もいます。

 

この違いは、何だろう?

そう思った時に、もちろん人間同士の相性、というものもあるかもしれません。

 

しかし、それを超えて、もっと深いところで

自分はこういう部分に心が響く

とか、

自分はこんなところに感情が強く動く

とか、

そういった根源的な部分で共感できると感じた時、パッと繋がっていくんじゃないかな

と思います。

 

つまり、その人がどんな「想い」を持って生きているか。

日々、いろいろな仕事をしながら忙しさに追われている毎日でも

心の根底に

「こういうことが大事」

とか

「こんなことは絶対に嫌だ」

とか

思ってることが、そういった深い出会いの瞬間にピタっと合ってしまうのではないでしょうか?

それも面白いほど。

磁石のように。

 

 

出会いを必然ととらえるか

そりゃあ偶然でしょう、ととらえるかで、人生は大きく変わってくると思います。

 

私はどちらかと言えば、

全てのことには意味があり、出会うべくして出会っている、と思っている側の人間です。

 

それはいいことも悪いことも含めて

そう、思います。

 

過去に、「あの人と会わなきゃよかった」と思ってしまうような出来事もありますが

振り返って考えてみればその時のいろいろな感情や体験があったからこそ、

『今」がいい、と思える自分があるので、やはり、その出会いも必要だったんだと思います。

そう、思えるのは、昔よりも今がいいと思えているから、そう思えるのかもしれません。

そうでないとしたら、人はいつも、「あ~あ、あの時に戻りたい」って愚痴を言ってると

思うんです。

 

「出会い」ということで言えば、

どんな人とでも、その人と出会うことによって

自分が変わってしまう、という要素は必ず、あります。

 

自分が変る、ということは

出会っていなかった頃の自分のままではいられなくなる、ということ。

 

そこには

「こうすればこうなる」

とか

「絶対に失敗しない」

とか

そういった理屈はまったく通用しない世界に入っていく、ということです。

 

いまの自分を変えないまま、相手からおいしいところだけと

頂いてしまおう、というスタンスでは、それはただの自分のエゴですので

すぐに相手から愛想を尽かされていくと思います。

それはちょっと淋しい。。。

 

 

出会いには、冒険が含まれていると思います。

その出会いによって、本当のところはうまくいくかどうかはわからない

まったく未知な世界に踏み出していくわけです。

 

それが出会いであり

必然的に出会っているということの意味だと私は思います。

 

自分が全く変らない

さらに言えば

変えたくない

変りたくない

と思うのであれば、その「出会い」は、その程度の出会いで終ってしまうと思います。

 

人はもっと自分を成長させたい、

とやはり願う生き物だと思うんです。

成長とは、自分をどんどん変えて新しいものに上書き保存していくようなものです。

 

ああ、自分はこの出会いでなんだかものすごく変わってるな、

と実感できる時、私はものすごく幸せですし、充実感で満たされます。

 

ああ、出会えたな、と感じた時

そこから自分がどれだけ深く関わろうとできるかどうかが

その出会いを大きなものにするか、「あれ?偶然だったかも?」と白けさせてしまうか、

分かれ道かな、そう思います。

 

出会いが大事

そして出会いに感謝

・・・いろいろなところにこんな言葉は溢れています。

当院のトイレの日めくりカレンダーにもしょちゅう登場します(笑)

 

 

そしてこういう言葉にやはりどうしても

しっくりきてしまいます。

 

みなさんは、いかがですか?

2010.11.10行き違い

こんなことがありました。

患者さんから当院にメールをお寄せくださったんです。

その内容は、「お叱り」の内容です。

 

この患者さんが当院の治療を信頼して下さり、ご家族の方をたくさんご紹介して下さっている

方です。

今回のメールの内容は、そのご紹介して下さったご家族の患者さんの治療の中で

いろいろな行き違いが起こってしまい、ご不快なお気持ちになってしまったという

ことでした。

 

メールを受けてすぐに、事情を確認し、院長が直接お電話をさせて頂きました。

 

事実のみ、治療の流れ等を詳細にご説明させて頂いたことで

ご本人も「そういうことだったんですね」とあたたかいご理解を示してくださいました。

 

そしてその電話の後、すぐに今朝一番でこの患者さんがご紹介くださった患者さんご本人に

お越し頂き治療を行い、誤解のあった部分の詳しいご説明をさせて頂きました。

 

お顔を見て直接お話をさせて頂くと

「ああ、そういうことだったんですね。よくわかりました。

私もその時にお聞きすればよかったんですね。本当に申し訳なかったです」と

私どもも恐縮するほど、心を開いてお気持ちをお話下さいました。

 

メールを下さったこの患者さんは、私どもの医院をとても信頼してくださっており

大切なご家族を何人もご紹介下さっている大切な大切な患者さんです。

 

だからこそ、こうやって私達に「なぜ?信頼しているのになぜ?」という

率直なお気持ちを投げかけて下さったのかな、と思います。

 

私がこの方の立場でも同じように感じたと思うんです。

自分がとても信頼している病院があって、「この病院すごくいいから」と

大切な人を紹介した時に、その紹介した人が、そこであまり大事にされなかったと

感じてしまったとしたら、紹介した私の立場はないですし、

また、何よりも信じていたのに、なぜ?と裏切られた気持ちになってしまいます。

 

それは、腹が立つ、という感情を超えて

淋しい気持ちになってしまうんです。

 

もし、どうでもいいや!こんな病院、と見切りをつけたら

「なぜですか?」というお叱りの言葉を投げかけることも

面倒臭いですので、おそらくこのままほうっておくと思います。

 

だからこそ、このように実は「言いにくいけど不満に思ったこと」は

この患者さんのように直接私達に投げかけて下さった時は

嬉しいです。

 

なぜなら、不満を出して下さればそれに対して私達もなんとか

向き合おうと具体的な行動を取ることができるから、です。

 

どういう事情があったにせよ、この患者さんにそういう嫌な気持ちを

起こさせてしまったことは全て、私達吉本歯科医院の責任です。

 

今回の件は、全員で共有し、

なぜ、こんな風に患者さんがお感じなられてしまったのか?

ご説明不足ではなかったのか?

患者さんが質問しにくい雰囲気を出してはいなかったのか?

いろいろと話し合いの必要があると思いました。

 

人と人とが関わっているのが私達が生きているこの社会です。

仕事という場でも例外では、ありません。

当院でいう患者さんとの関係も、職場での人間関係も実はまったく同じで

何か問題が起こることは、当たり前と、私は考えています。

 

これだけの人が関わりあっているので

いろいろな行き違いや、思い違いでお互いが嫌な気持ちになってしまうこともあります。

言った言わない

伝えた聞いてない

ということは、日々起こります。

 

ただ、今回のようにきちんとその時その場で向き合う、ということを

していけば、その関係はそこまで複雑に袋小路に入ってしまうことは

ない、そう思うんです。

 

つまり、その場で、「その問題から逃げない」ということ。

 

私達はどんなことで、まずはきちんと向き合います、という姿勢を

見せていけば、そこまで人は怒りの感情が膨らんでしまうということは

起こりません。

 

人が人にされて嫌なこと

それは、「逃げた」と思ってしまうことです。

 

嫌なことを言ったとしても、その時にきちんとそのことから

逃げずに向き合ってくれる姿勢を取ってくれた時

私はあらゆる関係は好転すると思います。

 

逃げると問題はよけいに大きくなり

また、どこまでも追いかけてくる。

 

ここ屋島の地で開業して今年でちょうど10年目の吉本歯科医院。

そして私がここに関わって6年です。

その間にいろいろないわゆる「クレーム」や「お叱りの声」を頂くことも

ありました。

しかし、私の関った限りでは、どの患者さんも、その声から

逃げずにきちんと向き合っていけば、心は通じていきましたし

残念ながら理解を頂くことができなかったとしても

私達の側に、妙なしこりは残ることはないんです。

 

確かに、きつい言葉や、厳しい言葉を受けると

その時は一瞬「逃げたい」と思ってしまいます。

しかし、そこで、いやいや、きちんと向き合ってみよう、と心の向きを変えてみると

本当にびっくりするくらい関係は変わっていくものなんです。

 

クレームを言ったり、不満を相手に言っている時

一番つらくて、一番淋しい思いをしているのは

実はそれを「言わなくてはいけない」側なんです。

 

こんなに信用していたのに、なぜ?

こんなに大事に考えていたのに、なぜ?

という淋しい気持ちが、怒りという感情に変わってしまうんです。

 

私はこういう事が起こると

スタッフに、特に、患者さんの対応を受付で一番きめ細やかにしてくれている

樋口にはよく話をします。

 

そういう患者さんの心理を

話を、よくします。

 

また、そういう話をしても、「ああ、そうなんですね、わかります」とスーッと心に

沁みこませて一瞬で私の伝えたいことを深く理解してくれるのも

この樋口です。

 

また、当院のスタッフは最低限のこういった人の感情とか

その心理といったことは、きちんと言わなくても理解してくれる人ばかりです。

 

いろいろな企業理念とか、会社の社是とか

どこの会社にも、あると思います。

うちにも開業以来掲げている理念が、あります。

 

しかし、その根底には

「とにかく逃げずに向かい合う」という姿勢があるんです。

そこを無くしてどんなにいいことを掲げても

それはたぶん机上の空論です。

 

 

人は見ているんです。

一瞬の時の対応を。

しかも、悪い状況の時の一瞬の対応を。

そして、試しているとも思います。

どう、対応するのか?

逃げずに、きちんと向き合う相手なのかどうなのか?

その一点を見ている、そう思います。

 

こちら側にやましい気持ちが一切ないのであれば

まっすぐに向き合うことが、できます。

そしてきちんと目を見てお話することが、できます。

やましい気持ちがあれば、それはできないからです。

やましい気持ちがあれば、人の目をまっすぐ見るのは至難のワザです(--)

 

 

先ほど、私も直接このメールを頂いたご本人にお電話をさせて頂き

お話をさせて頂きました。

私どもの院長の説明をきちんとご理解頂き、

そして『改めてこれからもよろしくお願いします」とおっしゃって下さり

思わず私も、嬉しくて少し涙ぐんでしまいました(^^;)

それは、気持ちがきちんと伝わっていったことがわかったから。

電話の向こうからでもわかるんです。

「ああ、きちんと私達の想いが伝わったな」ということが。

 

こういう細かいこと、些細なことですが

この積み重ねが、大きな信頼を築いけいけることなのかもしれない

と改めて感じます。

 

信頼とは、信じて頼ってもらえることです。たぶん。

頼ってもらっているので、責任があるんです。

 

信頼は、一発でドッカーンと築けるものじゃないです。

些細なことがいっぱいいっぱい溜まって、大きなバケツにある程度たまった時点で

あふれ出したところから、

大きな信頼感というものを感じてもらえるのかなと思います。

 

今、目の前の問題から逃げずに

向き合うことが、一番の近道のような気がします。

 

久しぶりの患者さんからの「お叱り」だったので今朝は一瞬どよ~ん、とした気持ちになりましたが

今は、もうすっかり晴れやかな気持ちです。

そして、今度この患者さんがお越しになられたら、

もう一度きちんとお詫びをしたいな、と思います。

 

気持ちって本当に不思議です。

逃げて後ろ向きになるとどんどん心は曇っていくけど

逃げずに前に進もうとすると、今度は勝手に心が晴れやかになっていくんです。

 

どちらを選ぶのも、その人次第です。きっと。

 

ピンチはチャンスと言いますが

まさに今日の日の出来事のようなことなのでしょうか?(^^) 

DSC_0003.JPG

吉本歯科医院のニュースレター11月号が仕上がってきています。

患者さんのお手元にはもうまもなく到着の予定。

今、2階で事務のスタッフの方が一生懸命発送準備にかかってくれています。

 

今年もあと一回で、終わりです。

あっという間の1年間。

転げ落ちるように年を取るとは、まさにこのこと(泣)

 

若いときには、時間はいくらでもあるように感じていたのに

最近はそんなこと全く思わなくなりました。

 

人はいずれ必ず死ぬ、ということも

言葉で理解するのではなく、なんとなく感じてきたのも

年齢のせいでしょうか?

子供がどんどん大きくなって、親がどんどん小さくなって

真ん中にいる私が変らないわけはないですよね?

みなさんは、いかがですか?

 

私以外の人はどんなことをお感じになって日々過ごしているのかなあと

実はとっても関心があります。

 

人のことにとても好奇心が旺盛なのは

裏を返せば実は自分のこともほとんどわかっていないから

なんですって(笑)

えらい先生に指摘されちゃいましたよ。

 

死ぬまでに分かればいいかな?(^^)

2010.11.09三本松でのモーニングセミナー

モーニングセミナーでした(^^)

「母性型経営のススメ」と題してお話させて頂きました。

 

昨日はぐっすり眠ったせいか、今朝は5時にすっきり目が覚めました。

朝5時なんて、外は真っ暗(><)

ちょっと外を散歩しようとホテルの外に一歩出た瞬間に、「寒いっ!!」

あまりの寒さに、2秒で中に戻りました。寒いのはどうも苦手です。

 

今日は白鳥町近辺の会社の方がほとんど。

白鳥町といえば、そう、「手袋のまち」ですね。

日本のシェアの9割を占めているんですって。

 

懇親会では手袋繊維業界のお話をいろいろとお聞かせ頂きました。

中には、たくさん社員さんを抱える会社の次期後継者の方もお越しになっており

半分以上が女性社員とのこと。

どうやって女性社員の力を発揮してもらい、会社を盛り上げてもらえるだろうか?

と、やはりいつもお考えなんだそう。

わかりませんよね?

女性のことは(笑)

今日もお伝えしたいことを好きなだけお話させて頂き、あっという間の1時間。

 

 

こういった会でお話させて頂く機会も増えたのですが、

女性が多い会と、男性が多い会では、会場に入った瞬間の空気が、違います。

何が一番違うと思いますか?

 

それは、視線です。

さらに言えば、目が合う回数です。

 

女性が多い会だと、前に立った瞬間にもうすでに

みなさんこちらに目を合わせてニコニコとして下さっているんです。

 

それに対し、男性が多い会だと、前に立った瞬間にその視線は

もう見事に視線が合わない(笑)

笑いかけると顔が引きつる方もいます(--:)。

 

中には柔らかい表情でにっこりと見てくださる方もいますが

そういう方は決まって年配の方です(^^:)

 

パッと目が合って思わずニッコリ、というその行為そのものが

男性の日々の生活の中にはひょっとしたら少ないのかもしれません。

特に男性は組織の中で、生きているので

そうそうニッコリしていられない、ということでしょうか?

 

後でおうかがいすると

「そりゃ、照れるんですよ、男は。。。」ということでした(笑)

それも、わかります。

 

女性は、日々のなにげない人間関係の中で

隣近所の人と、友達と、趣味の場で、誰とでも隣の人とでもすぐに

目が合えばニッコリ笑って思わず話しかけてしまいたくなる生き物です(笑)

ケラケラよく笑ってくれるし、共感してくれる表情も「まさに、その通り!」という気持ちが

そのまま表現されています。

 

なので、気持ちが通じあうスピードが速いんです。

 

こういう会でお話させて頂くと、やはり、自分の話をちゃんと聞いてくれているなあと

感じる人の方に私も視線が向きます。

さらに、あいづちを打って、「うん、うん、わかる、わかる」とうなずいてくださる様子が

見えたりするともう嬉しくってさらにその人の方にばかり視線が向きます。

 

目は口ほどにモノを言い、と言いますが

私はこれは本当にその通りだな、と思います。

 

その人の目を見れば

こちらに心を開いてくれているのか

好意的なのか

または心を閉ざしているのか

敵意を持っているのか

ぜんぶ感じます。

 

女性同士で話をするとよく

「あの人は顔は笑ってるけど、目の奥が笑ってないよね」

「あ~!!わかるわかる、そうそう」

という会話ってあります。

なんのこっちゃ?と思いますか?

 

でも、直感的にわかってしまうんですね。

 

話をしていて心を開いてくれているなあって感じる人との会話は

何時間話をしていても尽きることは、ありません。

心地いい時間なのでいつまででも話をしていたいと思いますし

また、話をした後、とっても元気になってエネルギー充電完了!という感じになります。

 

逆に、どんなにいいことを言っていても

心を開いてくれていないな、どこか壁があるなあ、と感じる人との会話は

苦痛です。

話せば話すほど、むなしくなりますし、話した後疲れます。

肩までこってきて、ひどくなると頭痛までしてくる時もあります(--;)

 

それをあえて言うなら

「どうも気が合わない」という感じです。

 

この違いは、何だろう?って私は

そんなことを一人よく考えます。

 

最終、人と人との関係、つまり人間関係とは詰まるところは

気持ちの交流、だと思うんです。

 

心を開いているもの同士が会うとスーッと交流しちゃうけど

どちらか片方が閉じていたり、両方が閉じていると

なんだか肩透かしにあったような

アクセルふかしながらブレーキ踏んでいるような、そんなフラストレーションが

溜まります。

そういうことって、ありませんか??

 

また人との付き合いの中には、どんな人でも「気を使い」「気を配る」ものです。

多かれ少なかれ気を遣い合って生きてます。

 

気を遣う、というと

なんだかとっても疲れることをしているように聴こえますが

私はそれは違うと思っています。

 

大事な人だから気を遣うし、気を配ろうと思うわけです。

どうでもいい人には気を遣いません。

つまり、自分がどう思われても平気なので、気を遣わないわけです。

 

その関係が家族であれ、恋人同士であれ、職場の上司と部下であれ

職場の仲間であれ、その人間関係を長く維持しようと思えば

その相手に対して、気遣いをする、ということが消えてしまったら

その関係はだんだんと希薄なものになっていく、そう思います。

 

関係は最初から「ある」ものではなく「作る」ものなので

さあ、同じ会社に入ったから今日からいきなり人間関係がある、というわけでは

ないです。よね?

 

だから、きっとずっと気配りが必要なわけなんです。

ものすごく好きな人には誰しも、自分のエネルギーをその人に注いでいますよね?

可愛い子供にもエネルギー注いでますよね?

 

相手にきちんと気を遣おう、と意識すると

後は勝手に目も合うし、話しもよく聞こうと耳を傾けてしまいます。

 

そうすると目の前の人もそれに同調して

「ああ、この人いい感じの人だな」と感じてしまうんだと思います。

 

人との関係は「鏡」だと言いますが

まさに、そうですね。

自分が嫌いな人は、相手も自分を嫌いですし

相手が自分を嫌いな場合は、同じくこちらも嫌いなんです。

 

嫌いな人を好きになれというのはこれ、難しいです。

でも私は無関心よりは、嫌いの方がまだましです。

嫌い、というのは、何か気になっている部分が自分の中にあるので

その人のことを嫌いなわけです。

どうでもいい人は、ほんとうに一日の中で一秒たりとも考えることもないので

それよりは、「あいつめ~」と思って嫌っている方がまだまし(笑)

 

大嫌いは、大好きに逆転することはありますが

無関心な場合は、どうにもならないからです。

 

私はよくスタッフに

「あんな人は嫌い」

「こんなことは大嫌い」

と、自分が嫌なこと、嫌だと思う人、というのを具体的に話をしています。

またマネージャーは言ってるよ、と思われていると思いますが

その方が、いいのです。

 

この人はこんなことが大嫌いなんだなと認識してくれていると楽、です。

 

また逆に、

「あの人大好き」

「こういうことが何より好き」

ということも話しをします。

折々に。

 

自分の好みをいつも周囲や一緒にいる人や大事な人に

事前にインフォメーションしておくことって、とても大事です。

 

人は自分以外のことは想像でしかわかりません。

なのである程度、主張しておくと、「この人はこういう人」とわかってもらいやすくなります。

 

当院院長も、

すべて事前にインフォメーションしています(笑)

 

空気読めません。

人の表情読めません。

場の空気、さらに読めません。

集中したら周りが見えません。

女性の気持ち、まったくわかりません。

人の顔と名前が一致しません。

人の誕生日覚えられません。

 

こう事前に何度も何度もインフォメーションしていますので

うちのスタッフ達は、「院長はこういう人」とはっきりわかっています。

それがいいとか悪いとかではなく、

「理解」しているので、そのことに対して必要以上に悩んだり怒ったりすることが

少なくなりました。

 

こういうことをちゃんとする前は

ありとあらゆるトラブルが起こっていました。

 

スタッフたちが私に言ってくるわけです。

「院長はぜんぜん、話を聞いてくれない」

「指示があいまい」

「ちゃんと連絡してくれていない」

「人の気持ちがわからない」

もう、毎日毎日、入れ替わり立ち代わりに女性スタッフが私のところへ

文句のオンパレード(泣)

あの頃はしんどかったなあ・・・今思い出しても泣けてきます。

 

事前に話し合う、その都度話し合うって本当に大事なことですし

とってもうまくいくコツかなって思います。

 

どの人も性格が全く違いますし、カチンとくるポイントも

腹が立つポイントも、嬉しいポイントも全く違うんです。

でも、得てして人は、

「自分はこうなんだから、相手もこんなはずだ」と決め付けてしまいがち(←これ、私のことですが)

分かっていてもつい自分と同じ気持ちを押し付けてしまうのがこれ、人間です。

そんなに完璧な人はいません。たぶん。。。いるのかな?

 

だから相手を知ることも大事ですが

自分のことをきちんと知ってもらっておくということも

やはりとても大事なことです。

 

以前、当院のミーティングで

カウンセラーの森下が「自分インフォメーション」という中で

こんなことを話しました。

 

私は、朝はミーティングが終る前あたりまでは

機嫌が悪いです。

顔も不機嫌な時が多いです。

でも、患者さんがお越しになられた時あたりからテンションが上がってきて

だんだん普通になってきます。

なので、決して怒っているわけじゃないので

そう思っておいて下さい・・・・こんなこと、です。

 

これを受けて

2人のスタッフが

「そうなんだ!森下さん、朝、怒ってるのかと思ってた~泣。私何かしたかと思って

心配してました」

「私も私も!怒ってるので、何があったっけ?と思うことあります」

ついで院長も

「そうそう、私も朝、森下さんに何かしたっけ?」と心配になる時があった。

・・・と(笑)

 

それを受けて本人もビックリ!

「ええ~みんなそんな風に思ってたんや?気をつけま~す」

 

こういうことって、よくありますね。

知っていればなんでもないようなことでも、知らないばかりに

勝手に妄想が膨らみなんとなく嫌な雰囲気を作り出してしまうことって。

 

なので、この人はこういう人なんだということを

事前によく知り合っておくってとても大事です。

 

そのことだけで、びっくりするほど

風通しがいい職場になっちゃうことだって、あるんです。

 

せっかく縁あって、一緒にいる人同士なので

やっぱり気持ちのいい交流をしながら一日仕事したいし、

そんな中に患者さんが入ってきて下さったら

さらにまたいい雰囲気が伝染していくと思います。

 

誰だって澱んだ雰囲気の中でいたくないです。

澱んだ中にいるとブスになっちゃいそうなので、それだけは避けたい吉本歯科医院です(笑)

 

今日撮ってもらった写真です(^^) 

sanbonmatsu1.jpg

 

sanbonmatsu2.jpg

 

sanbonmatsu3.jpg

早速、当院にお越しくださる方もいらっしゃり、嬉しい限りです。

 

 

・・・・と書いていると

カウンセラーの森下が患者さんの赤ちゃんを抱っこしてやってきました。

「きゃわいでしょう?うふふふ」

森下の赤ちゃん好きは当院で有名です。

どんなに機嫌が悪くても(笑)

赤ちゃんを見ると、ふにゅあ~~と一瞬で顔が緩みます。

baby.jpg

ずーっと赤ちゃんに語りかけている当院森下です(^^)

2010.11.08明日はモーニングセミナー

明日はまた早朝よりモーニングセミナーで、私マネージャーが

「母性型経営のススメ」と題してお話をさせて頂きます。

場所は、三本松ロイヤルホテル。時間は早朝6時(笑)

早起きが得意の方はどうぞお越しください(^^)

 

 ところで、みなさんは

「おしくらまんじゅう」ってご存知でしょうか?

おしくらまんじゅう、押されて泣くな・・・♪というあの「遊び?」です。

小学校の頃、よくしましたが、大人になって「おしくらまんじゅう」・・・しませんよね。

 

息子が近所の公園でお友達に教えてもらってきたそうで

昨日はちょうど子供がたくさんいたので「おしくらまんじゅう」をみんなで

させてみたところ、異常興奮(笑)

キャーキャー言いながら1時間くらいもみくちゃになって押し合いへし合いしていました。

DSをしていた小学生のお兄ちゃん達も途中でまじって「大おしくらまんじゅう」。

 

おしくらまんじゅうとか

はないちもんめとか、

今は、こんな遊びはもはやもう死語なのでしょうか?(--)

 

こういう生身の人間と直接皮膚接触する機会って、子供の世界にも

どんどん減ってきている、そう思います。

 

母性型経営勉強会や、また、当院の患者さんの中には

なぜか、「学校現場の教育者」の方が、とても多いです。

理由はわかりませんが、「職業=教師」という方、多いです(^^:)

そういった方から学校現場のお話をよくお聞きするのですが、

私が育った頃の小学校、中学校、高校の時代とは

もう全く違う状況なんですね。

 

今は体罰も駄目だし、体に触れることも「セクハラ」と言われてしまう時代です。

男の子にだって、ケンカしちゃいけないとか、殴っちゃいけないとか

先生が、全て「言って聞かせる」「話して分からせる」ということを通して言い聞かせるそうです。

 

職場でもそうですよね?

女子社員のお尻を触ろうもんなら、もう始末書ものか、左遷?でしょうか?

でも、昔は普通にやってましたよね?(笑)

同じ「触る」にしても誰がどう触るかで「セクハラ」になってしまうか

逆に「より好かれてしまうか」にわかれます。

「パワハラ」ということも全く同じです。

 

それをしても許せてしまう人と

訴訟まで起こしてやりたいと思わせてしまう人

その違いはどこにあるんでしょうか?

 

女性ならわかると思うんです、こういう感覚。

 

私は思うに、人に関わり慣れていない人と

そうでない人の差だと思います。

特に男性の場合は、

どれだけ人に揉まれたか

どれだけ人とちゃんとケンカとか取っ組み合いとかしてきたか

で、こういう差が出ちゃうと、こう思います。

 

吉本歯科医院がインプラント治療で深く関わって下さっている

技工士の先生で、植村さんという男性がいます。

ご存知の患者さんもいらっしゃると思います。

 

この植村さんのその「人間対応能力」はものすごいものがあり、

どんな患者さんがお越しになられても、その絶妙なやり取りや気遣いで

場の空気を一瞬で温かいものに変えてしまえるそんな人です。

 

さらに、当院の院長や女性スタッフ達も

この植村さんのことをとても慕っており、少々厳しいことを言われても

「またまた~植村さんたら~」「植村さんだからね」と、許されてしまう空気があります。

 

こびるわけでもなく、かといってえらそうなわけでもなく

いつもニュートラルな対応をします。

 

もし仮に、この植村さんがうちの衛生士さんのお尻を「よっ!」と叩いたとしても

(・・・・しませんよ、しませんけど、仮にです^^:)

「もう何やってんの!」とパシッと叩かれますが、

その行為は、「愛情」とか「親愛」あってのこそ、と受け止められてもらうと思います。

 

そういう雰囲気を醸し出す人というのは

例外なく、いつもとことん人ときちんと関わっています。

対立するときはちゃんと対立し、

言うべきことは言い、

怒る時は怒り、

スカッとしているんです。

 

そういう人の目はまっすぐですし、話をしていてもいつもさわやかなんです。

なので、いいお付き合いはずっと続きますし、私達も

続かせたいと思うので、いい状態を維持するために暗黙の気配りをします。

 

気持ちがすかっとしてて澱んでいない人は、

パッと向き合った時の顔がさわやかです。

そして、視線がまっすぐ向かってくるので、思わずこちらもまっすぐ目を見ます。

 

一度、吉本歯科医院で「植村技工士」を見つけたら一度観察してみてくださいね(笑)

 

話は戻りますが、

そう、今は、徹底的な「非接触教育」?なんだそうです。

そういう方針。

 

抱きしめるかわりに、皮膚での接触のかわりに

全てを言葉で補おう、頭で考えよう、としているように見えます。

 

子供をよ~く見ていたら分かるのですが

たとえば、小さい子供はより本能に近い存在です。

小さい子供は、100の理屈を言って聞かせるよりも

たった一回、ぎゅーっト抱きしめてくれると安心します。

 

特に子供はこういった愛情を伴った皮膚接触をしてもらえることで

自分の絶対皮膚感覚の中に、「こういうのは気持ちがいい」とか「こういうのは気持ちが悪い」

といった貴重な情報を記憶します。

親から言葉で誉めてもらうより、たった一回、抱きしめてもらえるほうが

幸福感を感じ、安心感を感じるものです。

 

こういう話は、女性同士だと

「うんうん、わかる、わかる、本当そうだよね」と一瞬で共感を得るのですが

男性に話をすると

「そうなの?でも、誉めることも大事でしょ?」と返ってきます(笑)

 

それが男性と女性の違いでもあると思うのですが、

ようは順番なのです。

①安心感を体で実感

②言葉で誉める(理解させる)

今は、①がないのに、いきなり頭で考えて②にいこうとするので

いろんなことがギクシャクしてしまうんだと思います。

 

こういった体感できる人間関係が今は極端に少ないです。

ですので、普通に自分の気持ちを伝え合う、というゴクゴク当たり前のことが

ものすごく苦手な人が増えてきている、そう思います。

自分の気持ちを人に伝えるために、ものすごく苦労してしまうんです。

 

ちゃんと目を見て向き合って、自分の気持ちを伝えるということが

できない、となると、正常な人間関係はなかなかうまく築いていくことができなくなります。

 

ごめんね

と素直に言えば済むのに

それがいえないがためにどんどん妄想が走り勝手に相手を嫌いになって

縁まで切れちゃうとか

 

こういうことって

今の学校現場では、本当に多いそうなんです。

理屈で言い聞かせようとするので

子供もまた「人は理屈でどうにかなる」と

思ってしまうのでしょうか?

大変なことです。

 

 

うちの子供はまだ小さいのですが

夜眠る時はかならず2人ともどこか体をくっつけておかないと

なかなか安心して眠りません。

寝たかな?と思ってこっそり体を離すと

「どこいくん?」と起きてきたりします。

 

背中をさすってあげたり

背中を掻いてあげたり(これは、大人でも結構気持ちいい^^)

頭を撫でてあげたりしながらだと、すーっと気持ちよく寝てくれます。

 

こういった「皮膚の記憶」って、大人になっても残っているものです。

私も小さい頃に祖母にずーっと背中を撫でてもらいながら寝ていた感覚や

父親が夜中に帰ってきて酒臭い口でチューしてきた記憶って

今でも、その時の匂いや、気持ちまでセットにして覚えています。

脳ミソで記憶しているのではなく、肌で記憶している、という感じです。

 

小さい頃から自分の体内記憶の中に、多くの人から良質の触れ合いをたくさん

もらっている人は、幸せな人だと思います。

親以外の他人からもたくさん撫でてもらったり、抱きしめてもらったり

時には本気で叱ってもらえたり、叩いてもらえたりする子はきっと幸せです。

 

人は触れられてはじめて自分という存在を感じることができる生き物だと思います。

頭で認識して自分の存在を実感することができません。

人は一人じゃ生きられないというのは多分そういう意味もあると、そう思います。

 

抱きしめてもらって気持ちいいのは子供だけじゃないですよね?

きっと。

いい大人で、もうとっても偉くなった社長さんだったとしても

子供のように無条件で抱きしめてもらえたら気持ちいいはずです。

変な意味ではなく。

 

「ああ、生きてるっていいな」って心から思えるための条件のベースは「安心感」です。

その安心感があってはじめてその上に、頭で考えるという「正常な脳の状態」が

維持されるんだと思います。

 

そしてその「安心感」ですが、

子供時代の皮膚の接触の数ではないでしょうか?

 

どんなに進化しても人間は、そういった本能的なものや心理的なものは

変らないと思うんです。

 

これは子供のことに限って書いていますが、

大人だってきっと同じです。

 

・・・・と、だからと言ってやたらめったら職場で

社員同士が抱き合っていたら・・・それはそれで面白いかも?

いっそ、まだその方が何もないよりはましかも?

目を合わさず、暗い職場よりは

元気になれるかも?

 

そんなことをふと想像してしまいます。

明日のモーニングセミナーで、みなさんに提案してみようかな?(笑)

sasakisama.jpg

長い治療期間になりましたが、私達を信頼して下さり

治療に対しても大変ご協力を頂きました。

いつも優しくスタッフや院長に接して頂けた、そんな佐々木さんでした。

あたたかいメッセージありがとうございました。

2010.11.06一番満たされない欲求

今日は土曜日。

吉本歯科医院の土曜日は朝からみんなフル稼働です。

お手洗いに行く時間もないほど、お昼ご飯を食べる時間もほとんどない時もあり

みんなテキパキと動いています。

しかし、することもなくてぼーっとしている時間よりも

「あれ?」という間に時間が過ぎていた、という時間の方が

疲れは違います。

肉体的には疲れるけど、精神的にはあまり疲れていないときってありますよね?

逆に、

体はほとんど動かしていないけれど、頭ばかりでいろいろ考えてもんもんとしている

時は、もう鉛が足についているようにけだるいしんどさです(--)

 

職場の中に、だら~っとして雰囲気が充満すると

その中にいる人間はものすごく消耗しますし、何より、空気も悪くなります。

だら~っとしはじめたら、要注意ですね。

 

今朝一番で、ある女性の患者さんからお電話がありました。

現在、大掛かりなインプラント治療をされている途中です。

いつも何かと私達のことを気にかけて下さり、あれやこれやと優しい「お世話?」を

焼いてくださるこの患者さん。

うちのスタッフが便秘?気味のスタッフが多いと聞けば

美味しい玄米ご飯を炊いてみんなに持ってきて下さったり

珍しいものを見つけたら届けて下さったり、私達はほぼ「身内感覚」で

お付き合いさせて頂いています。

 

この方は「食」ということにとても関心をお持ちの方なのですが、

今日はその食ということを通じて「なるほど」というお話をちょっとお聞きしました。

 

「あのね、ご飯はね、絶対一人で食べたら駄目なのよ。

一人は駄目!

誰でもいいから誰かと一緒に食べないと駄目なのよ・・・あのねそれはね・・・」

・・・・・どういうことだと思いますか?

 

食事の目的は、車でいえばガソリン補給のような単なる栄養摂取だと思われがち、です。

しかし、そうではなく、こういう「栄養を取る」ということひとつにしても

あることが欠けていたら、どんなにいい栄養をとっても栄養吸収されにくい、つまり

効率が悪いんだそうです。

 

一人で食事を取る子供とか

一人ご飯とか、ありますが、その食事の内容がどんなに栄養的に完璧でも

あることが欠けているせいで、栄養はその肉体に反映されないそうです。

 

ちょっと真面目な話です。

マズローの有名な「人間の欲求の5段階」というものがありますよね。

人は5つの段階を順番に踏んでこそ自分の成長を遂げられるものであり

どんなに素晴らしい人でも、ステップ1~3の要求を十分に満たさないと

自己実現も途中で頓挫しちゃうという、ものです。

 

第一のステップは、ご存知、食欲、性欲、睡眠欲つまり「肉体的な生理的欲求」

第二のステップは、寒さをしのげるとか、危険なものが入ってこないという安全な場所を求める「安全の欲求」

第三のステップをちょっと置いておいて、

 

さらに上の方、

第四のステップは、多くの人の中で尊敬を勝ち取りたいという「自尊心を満たす欲求」

そして、最後は第5のステップには、創造的な人生を送りたいという「自己実現欲求」である、と

しています。

 

これってわかりやすいと思います。

たしかずっと前に、ニュースで見ましたが、一見、第五ステップの「創造的な人生を送ってる」ように

見えるお偉い大学の先生が、手鏡で女子高校生のパンツを除いてみたり、電車で痴漢行為をしたり

周囲から見れば「なんで?あの人が?」って思うようなことって、いっぱいあります。

 

一見まさか?

という人が・・ということって、あります。

抑圧の度合いが、そのまま爆発の度合いに出てきてしまうんだと思います。

 

 

一見、華やかで、創造的な人生を送っているように見えても

実はその深層心理はもう大変ってことってこの世には山ほどあると思います。

 

それは人間の欲求のいわば下から数えて三つの部分がきちんと満たされていないために

起こっているだと思います。

 

今となっては、日本で最も満たされない欲求は何か?と問えば

第3の欲求、「集団帰属欲求」つまり、人と調和した中にいたい、繋がりを感じていたい

という欲求です。

「繋がりを感じる」ということを実現するためには、自分以外に他人と関わるということが

前提にあります。

そこが、満たされない

ということです。

 

そしてその欲求は、3度の食事で必要な栄養を摂取することと同じくらい

人間が生きる上で絶対に必要なものです。

 

第一、第二の欲求はまあ満たすことはできても

第三の欲求をいつも満たし続けることは今の日本では実は至難の業です。

 

職場でもこれは全く同じで

ベースとなる第一から三の欲求を満たしてあげることをせずして

いきなり、「能力を発揮しなさい」「自立しなさい」「創造力を働かせなさい」・・・

無理です・・・・、無理(泣)

 

今、戦争がやってきて殺されるかもしれない時に

「アイデアを出しなさい」と言われているようなもの。

 

 

人は、集団帰属欲求を満たすことなくして、その身心の健康をまともに

保つことはほぼ不可能だと、私は思います。

 

どんなにお金があっても

どんなに一見、多くの人に尊敬されているように見せられても

どんなに一見、「イケテソウ」な人生を送っているように見せられても

誰とも深く繋がれていない、関われていない、と感じていたとしたら

私ならもう自殺もの、です(泣)

たぶん、人が死にたくなっちゃう時って、そんな時ではないでしょうか?

今の日本でお腹がすいて死んじゃったということは、ありえないです。

よく、男の人がお商売に失敗して自殺してしまう、ということはありますが

その根底は、「失敗して、誰からも見放された、一人ぼっちで立ち直ることができない」という

心理があるからだと思います。

倒産しても周囲に支えてくれる人がたった一人でもいれば

「ま、命までは取られないからまた頑張るか」と

思えてしまうかもしれません。

そう思えない時、人は「もう死にたい」って本気で考えてしまうのでは、と思います。

 

逆に言えば、

日々出会う人、半径5メートル以内に関わる人達と

なんとなく触れ合っていたり、何気ない会話ができたり、笑ったり、時には

怒ってみたり、不満を出してみたりと

そういう微妙なことができていると私は結構幸せです。

まとめてドカーンとした密なコミュニケーションではなく、

日々のちょっとした何気ないやりとりに幸福感を感じてしまうのが

特に女性だと、思います。

男性は・・・う~ん、ちょっとわかりません(--)

 

特に女性はそんな環境に自分を一年以上も置いてしまうと

「うつ病」になってしまうと思います。

よくいろんなお話を私に聞かせてくれる心療内科の先生いわく

官庁や大企業に代表されるいわば「ホンネ」よりも「タテマエ」の方が大事な

会社で勤めている女性や

外資系など、合理化や効率化そして、収益優先が何より重要視される会社の

女性社員などは、身体的にも精神的にも追い込まれることが多いんだそうです。

もちろん、「うつ」にもなりやすい。

 

私はいちおう?「女性」なので、女の気持ちしか具体的にはわからないのですが

女性は、あまりにも自分の感情を押さえつけれれすぎると精神だけじゃなく

体にも悪影響が出てくると思うのです。

 

女性は男性と比べて左脳(理論で考える)と右脳(体で感じる、直感)をつなぐ脳梁という

パイプが太いそうです。

これって、写真で見たのですが、本当に太いんです(^^)

 

これが女性のずぶとさだと思うのです。

死にそうに落ち込んでも、結構翌日ケロッと立ち直ってたりしますよ?

女かゴキブリか・・と言われるほど、繊細だけど、実は結構図太い神経です。

男性の方がきっと心は細やかで、デリケートです。

 

そして、この脳梁の太さが、

同じことを同時に一気にやれてしまう女性特有の能力です。

私はよく、当院の受付の樋口の話をいろいろな人に話すのですが

彼女はまさに、「四方八方に気配り美人」が出来る人です。

 

患者さんのお会計をしながら

電話を取り

お帰りになる患者さんに笑顔でえしゃくしながら

診療室からの報告を受け

手はパソコンを操作し・・・・

 

同時に八方に気配りができるので

八方美人(笑)

これはとってもいい意味です。

 

つまり、この論で言えば、「脳梁が太い」=正常に機能している

ということですよね?

 

しかし、大きな組織の中では、

論理や大義名分が何よりも大事で、人の気持ち?「はあ?」という

感じのとことはまだまだ多いです。

 

そうなってくると個人の感情は「抑圧しなくてはならない」ということが

日々起こります。

それに慣れてくると、私はやはり人間は歪になってくる、そう思います。

 

理論や理屈をあまりにも先行し、感情を殺して行き過ぎると

どこかで必ず破綻する、そう思います。

それは人生、というところで考えて抑圧したものは必ずどこかで爆発すると

思うので、老年になってからでも「ツケ」は回ってくるような気がします。

 

おじいちゃんおばあちゃんの心模様がみんな穏やかなんて、実はないと思います。

年を取れば勝手に心穏やかになってくれるわけはなく

年の重ね方によって、変ってくる、そう思います。

 

その都度その都度

喜怒哀楽を表現し、こまめに吐き出せていないと

溜まっちゃうとそのうち顔の筋肉も固まってしまいそうです。

 

人は面倒臭いけれどやっぱり人と関わって生きていなくてはいけない

と「一人ご飯」の話を聞いてて思いました。

 

人を孤独にさせない

つまり、安心感を土壌として育てる

ということが、職場にはとても大事なこと。

 

そうやって土壌を育てていけば、

あとはその上に何を乗せていっても、うまくいきそうな気がしませんか?

xmas.jpg

待合室にクリスマスツリーを出しました(^^)

kazari.jpg

今日は土曜日なので子供達に飾りつけのお仕事です。

risako.jpg

ママを見つけて「抱っこ(^^)」

 

当院の外のクリスマスの飾りつけはもうまもなくです。

そろそろ夜にピカピカ光りはじめますので

お楽しみに。

2010.11.04祖谷へ行ってきました(^^)

早朝より出発し、なんと医院に戻ったのは夜9時でした(笑)

しかし、とっても内容の濃いスケジュールだったので満喫しましたよ、秋の祖谷を。

 

大型バスで奥祖谷に入り込んでしまったので

次々くる対向車が、暗黙の「バス優先」となり、バックをしてくれるのですが

地元の車の方が慣れているので、すぐにバスの姿を見たらサササーっト後ろにバックして

こちらが通りやすいように移動してくれ、ニッコリ運転手さんに手を振ってくれます。

しかし、昨日は祝日。しかも、紅葉の時期。

県外ナンバー、多かったです。

運転手さんいわく、「地元の人やったらこうはならんのやけどな~」とのこと(泣)

 

譲り合う、というよりも

我先に!あなたがどきなさい!という車も多く、

通常の時間の2倍はかかったそうです。

森下も、

「いつもだったら実家に帰るときはこの半分の時間で帰れるのに、今日はびっくり><」と。

 

上手な運転手さんだったのでよかったけど、下手な運転手さんだったらさぞ

苦労した行程だったかもしれません。

 

しかし、奥祖谷の空気は想像以上に素晴らしかった。

当院のカウンセラー森下の故郷です。

育った小学校や中学校も通りました。

森下の中学時代はなんと、全寮制です。

なぜ、全寮制かというと、山奥すぎて通えないから(^^:)

 

私も学生時代、寮に入っていましたが、

寮はプライバシーなどほぼないに等しかったので、勝手に人間関係に

揉まれます。

人との距離感や一体感も寮ならではの感覚ではないかなと今は思います。

 

さらに、森下いわく、幼稚園の時は若干4歳にして、1時間ちかくの山の中を歩いて

通っていたそうです(驚)

現代では信じられません。

幼稚園バスも送り迎えもなく、4歳の子供が歩いて通うなんて、今どこにもないですよね?たぶん。

それでも、4歳の子供が一人で歩いていても地域の誰かが

ちゃんと見守ってくれていたんですね。

そういう暗黙の安心感があった、そう思います。

 

今回のツアーの幹事さんがバスの中でいろいろなことをお話して下さったのですが

私は、そのお話の中でとっても心に残ったことが、あるんです。

さあ、一緒に行ったみなさんはいかがでしたでしょうか??

 

この祖谷という地域は

昔から「支えあい、助け合う」という精神が深く深く残っているところなんだそう。

もし誰かがとーっても困っててどうしようもない状態になっていたとしても

誰一人して食いっぱぐれる?ことがない、と言いますか

地域の誰かかれかが助ける、支えるのが「当たり前」「それが普通」という感覚。

 

その地域が滅びる原因として

物質的なことが原因で滅びることはなく

精神的な繋がりがなくなった時、そこは滅びる

・・・・なんとなくわかるような気がしませんか?

思わずメモを取りましたよ(笑)

 

確かに昨日はいろいろな場所でお食事したり、お風呂に入ったり、観光したりしたのですが

そのどこにも地元の方が働いています。

純朴で、ほがらか。

気さくで、人なつっこい印象があります。

声を掛け合うのが当たり前。

気を遣いあうのが当たり前。

 

実際にこの祖谷に住んでいる今回の幹事さんも

まさにそういう方。

人の面倒をよく見て、地域の人を支えて、日々生活するのが「当たり前」

こんな方です。

 

人生の価値観というか、幸せのモノサシが恐らく違うんだと思います。

人と繋がって一緒に支え合って生きていくことに喜びを感じる。

こういうモノサシです。

 

そういう人が一人いるだけで、場の雰囲気が変っていくから

本当に不思議です。

 

人との縁が、本当に薄く、どころか消えかかっているような時代です。

先日もNHIKでドキュメンタリーしていたのをじっと見ながら、

大変な時代がやってきてるんだなと改めて感じましたし、そう思った方も多いのでは

ないでしょうか?

http://www.nhk.or.jp/asupro/life/life_06.html

 

人との縁が切れていない

つまり

繋がっていく

ということは、

嫌なことも全部ひっくるめて付き合っていかなくてはいけない面倒臭い部分もあります。

 

向き合う、ということは時には対立することも避けられませんし、

「言いにくいことも言わなくてはいけない」ということも、起こります。

でも、そういうことをひっくるめて「ぜんぶまるごと」向き合っていくという

姿勢をとった時、面倒くさくって重いかもしれませんが

心の中に安心感が生まれてくると思います。

 

よく、今は、

「こんなことを言うと重いと思われる」

「引かれる」

とか、そういう昔は使わなかったような言葉が普通に使われます。

 

人は一人でいる方がそりゃあ、ラクな時もあります。

人と関わると気も遣うし、面倒臭いことも起こるし

時には対立することも、ある。

だから、極力深く関わらないようにする、という方向に走ってしまいがちです。

 

しかし、関わらないと実は何ひとつうまくいかないのが

人間だと思いませんか?

それは仕事でもそうですし

人間関係でも同じです。

 

仕組みや制度で上手に人をコントロールできると思ってしまいがちですが

人間はそんなに単純なものではなく、

きちんと自分に関わってくれていると実感するから

その場所にいたいと思うし、

その人のそばにいたいと感じるものです。

 

逆はない、です。

もし、あるとすれば、利害関係を伴った関係のみだと思います。

この人についていて自分が得をするなら一緒にいる

この場にいて損をしないのでここにいる

という関係。

そればかりではちょっと心が寒くなりそうです(><)。

 

昨日は最後に

「いやしの温泉」という祖谷温泉で締めくくりました。

うちのスタッフ達は

「もう顔も髪も洗っちゃえ」

「帰りはジャージで」

と、おやじのようでした(笑)

歯科衛生士の田中はとうとう歯まで磨いてしまい、すっかり寝る気マンマンです。

 

みんなで素っ裸でお風呂に入って

「いや~~日本人は温泉よね~」と湯船に浸かるこの幸せ。

昔の銭湯を思い出します。

一日いろいろあっても、こうやってみんなで一緒にお風呂に浸って

ああだ、こうだと笑い話ができれば

なんとなく「一日良かったな」って思えます。

ささやかですが。

 

ではでは、吉本歯科医院の祖谷ツアーの様子ご紹介しますね(^^)

DSC_0027.jpg

当院の歯科衛生士杉本です。いきなりのマイクに「どうしましょう・・(^^:)」

DSC_0033.jpg

同じく歯科衛生士の田中です。髪を下ろし、プライベートの服装になるとぐっと女度を上げる田中でした。

DSC_0036.jpg

同じく歯科衛生士の小田です。

妊婦のようなワンピースを着ていたので「今日は妊婦と言われています」とコメント(^^)

DSC_0047.jpg

当院のニュースレターを毎月編集印刷して下さっている加地さん。

この方の誠実なサポートのお陰で、当院のニュースレター発行が継続しています。感謝!

 

DSC_0050.jpg 

バス最後部に鎮座ましましておりますのは可愛いケンタ君。愛嬌抜群で女子のアイドルでした。

未来の母性型男子です。

DSC_0073.jpg

マネージャーもご挨拶(^^) 

DSC_0101.jpg 

 道の駅で休憩

DSC_0109.jpg

小歩危での舟下り

DSC_0114.jpg

佐伯みち子さんと、めいごさんのキョウちゃん。

さすがにお肌の専門家!ピカピカの美肌のお二人。

DSC_0120.jpg

舟が出発しましたよ~

結構寒いのです(><)

DSC_0139.jpg

こんな景色

 

DSC_0163.jpg

とんびが飛んできました

DSC_0176.jpg

船頭さんがとんびのえさを川に放つと降りてきました。

DSC_0215.jpg

水面がキラキラ光っています。

DSC_0255.jpg

ちょっといいショットでしょ?

DSC_0268.jpg

川にお魚が泳いでいます。

水が澄んでいます。

でも、昔はもっと澄んでいたそうです。

DSC_0273.jpg

チューしているみたいです(泣)

DSC_0294.jpg

歯科衛生士の加島の宝物です。

DSC_0319.jpg

吉本歯科医院の院内サポート部隊、北原さんと杉さん。

私達よりずっと足腰が強いお二人です(笑)

DSC_0332.jpg

今村ファミリー。会話の多い素敵なファミリーです。

DSC_0358.jpg

お昼ごはんは祖谷そばです。

いろりを囲んで。。。

DSC_0367.jpg

人見ファミリー、3人同じ顔です(^^)毎日同じものを食べていると骨格と顔相が似てくる

というのは本当ですね。

DSC_0375.jpg

昼食後、絶景ポイントへ。

DSC_0384.jpg

ほんのり紅葉

 

DSC_0390.jpg

いい顔

DSC_0396.jpg

この空!

DSC_0401.jpg

なんか飛んでる!!

DSC_0415.jpg

あめごを追加で食べる渋い子供たち

 

DSC_0420.jpg

この橋の名前は・・・忘れました(--)

DSC_0430.jpg

橋から見た風景

DSC_0436.jpg

当院カウンセラが23年前の当時を語ります。

サマになっております(^^)

DSC_0441.jpg

もみじ

DSC_0446.jpg

今度は奥祖谷かずら橋です

DSC_0456.jpg

笑っているけど、かなり怖いんです、この橋

DSC_0468.jpg

必死でわたる樋口です(--)

DSC_0558.jpg

かずら橋の下を降りるとこんな滝がありました

DSC_0572.jpg

何を撮っているのでしょう?

DSC_0601.jpg

気が合った10歳男子が2人で探索にでかけてしまいました

DSC_0609.jpg

何を拾ってる?

DSC_0620.jpg

おっかけても追いつきません(--)ちょっと待って。。。。

2010.11.02徳島祖谷へ

明日は、徳島の祖谷へ行きます。

吉本歯科医院スタッフと、患者さんや関って下さっている会社の方やなどご一緒に。

明日は、名幹事さんが観光案内&添乗員さんをしてくれる予定です。

当院カウンセラー森下はるみの故郷、奥祖谷(おくいや)まで行きます。

日本三大秘境ですって。

とっても寒いんですって。

これは名幹事さんが作ってくれたパンフレット。↓

hikyou1.jpg

hikyou2.jpg

そもそも祖谷にみんなで行こう!と決めたのは

カウンセラー森下との話の中での「思いつき」です(笑)

 

あっ、それいいね、いこういこう

 

と「思いつき」で動くことが多い私達ですが、

実はその方がいろいろとうまくいくことって結構あります。

 

考えて動くより

パッとひらめいたことの方が楽しそうじゃないですか?

 

面白そうなことを思いついたらすぐ段取りして動かないと

1日過ぎたら

「あ~、でもやっぱり面倒くさいや」と

なってしまいます。

そう、なりませんか?

 

誰かと会って気が合って、

「今度ご飯行こうね」って、その時はそんな気分だったけど

一日たったら「ま、面倒くさいから今度でいいや」って気持ちになっちゃうことって

ありませんか?

たぶん、時間が過ぎるといろいろ頭で考え出すからだと思うんです。

 

仕事なら嫌でも行くけど

そうじゃないならある程度勢いがないと動けないですよね?

 

だから楽しそうなこと思いついたら

即、計画してしまいます。

過去にも、こんな軽い思いつきで、いろんなことを決めてやってきましたが

こういう「思いつき」で楽しそうな絵が見えることはだいたい、いい方向に

流れてるなあって思います。

 

自分の頭の中で「こうなったらこうなるだろう」ってあらかじめ考えて動かそうと

することなんてたかが知れていると思います。

特に女性はカンがきっと鋭いので、思いつきでひらめいたことは

ぱっぱと動いちゃった方がいい、そう思います。

自信はなくても、目に見えないものが後押ししてくれて

いい方へいい方へ押し出してくれる気がしませんか?

 

明日のお天気は晴れ(^^)

いいこと、あるかな?

2010.10.29共感、共感、共感

今朝、保育園に子供を送っていった時の話です。

そろそろ寒くなってきたのでうちの子供たちはここのところ毎日青っぱなを垂らしています(ーー)

息子は中耳炎になりやすく、夜中に何度夜間救急に連れていったことか。

もう慣れたので緊急時の対応策もこなれてきましたが、最初の頃はいきなり高熱が出て

「耳が痛い~!!」と泣き叫ぶ子供にあたふたしていました。

 

今日も例によって娘が鼻を垂らしていたところ

たまたま同じクラスのお母さんとバッタリ会い、「おはよう~」と何気なく会話をしていました。

そのお話の中で、こういう時にはここの病院がいいいよ、ということを

教えてもらいました。

 

また、「ここの保育園のお母さん達もいーっぱいいってるよ」って。

決め手の一言です(笑)

 

やはり同じように小さな子供を抱えているお母さんは

「わが子を守りたい」と本能的に直感していますので

どこの病院の、あの先生が、これこれこのように素晴らしい、

なぜならね・・・という本当に役に立つ情報をものすご~く持っています。

うさんくさい情報や、あぶなさそうな情報はちゃんとシャットアウトしているんです。

 

このお母さん同士の情報網は本当にすごいもんだと私はいつも感じます。

子供に関する悩みというのはだいたい似たようなものが多いので

悩みを一度吐き出すと、「ああ、わかるわかる」「うちも同じ同じ」と

すぐに10人くらい共感してくれます(笑)

 

そうして話をしていくと

「こうしたら良くなったよ」

とか

「あの病院のあの先生に行けばものすごくよくなるよ」

とか

「あの店にこんないいものがあるよ」

とか

実際に役に立つ情報が山のように入ってきます。

 

雑誌やCMには書いていない、本当のクチコミ、です。

 

女性同士は、共感がベースにあるので

共感、共感、共感が積み重なっていくと、その先には、信頼できる、という

感覚になってきます。

そして、共感共感共感、が重なるとその副産物として

「ああ、この人、私大好き♪」という感情を引き起こします。

 

実際に、私も今朝得たこのとっておき情報「あそこの先生の◯◯がいいよ」という話を

お昼までの3時間で一体何人にしゃべったことか・・・(笑)

今日は当院の森下がやや病み上がりだったので

「もう、早速ここに行って!!」とほぼ強制連行しようと思うほどです。

 

そして早速今日の夕方にでも子供を連れて行ってみようと

思ってしまっています。

 

信頼できる人の情報は、行動へのスピードも早いです

 

でも、お医者さんに関する「あそこはいいよ」っていう噂って

実際にはどんな内容だと思いますか?

 

それは

「あそこの先生はね、ちょっとした声かけに思いやりが感じられる」

「丁寧に優しく触ってくれるから、子供が安心してるの」

「ちゃんと目を見てくれるんだよ」

とか、

「痛くないように気を遣ってくれる」

とか、

そういったちょっとした

先生が醸し出している雰囲気や些細な態度を見て

「ものすごーく、いいよ」って言わせてしまっているんですね。

 

女性の情報の中で

「最新の機械が整備されててさ」

とか

「薬の成分がすごいらしい」

とか、

あまり、聞きません(--)

 

私に対して丁寧に気を遣ってくれている

ということが感じられると

もう、その先生がやる全てのことは「あとは押してしるべしであろう」と

連想させてしまうんです。

特に女性は。

 

細部が素晴らしいと、全体が全てよく見えてしまう。

逆に細部に気が行き届いていないと、全体もぼやけて見えてしまうんですね。

 

細部ほど、気を遣う。

組織の中の人との関係でも、全く同じですね。

 

今朝は、いいこと聞いて、朝からご機嫌です。

shibukawa.jpg

そうこうしていると

患者さんが渋皮の栗をむいたケーキをお持ちくださいました。

ずっしり、もっちり。

これ、去年も同じ時期に頂いたのですが、もう腰が抜けそうなほど

美味しいんです(><)

渋皮むくのって大変ですよね。。。。。

「作るのが大好きなのよ」といつもニッコリ笑って持って来て下さるんです。

 

来年の「患者力の高い患者さん紹介」lコーナーでご紹介しますので

どうぞお楽しみに!とっても素敵な女性です。

 

お昼休みに頂くことにしましょう(^^)

<  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37  38  39  40  41  42  43  44  45  46  47  48  49  50  51  52  53  54  55  56  57  58  59  60  61  62  63  64  65  66  67  68  69  70  71  72  73  74  75  76  77  78  79  80  81  82  83  84  85  86  87  88  89  90  91  92  93  94  95  96  97  98  99  100  101  102  103  104  105  106  107  108  109  110  111  112  113  114  115  116  117  118  119  120  121  122  123  124  125  126  127  128  129  130  131  132  133  134 135 136  137  138  139  140  141  142  143  144  145  146  147  148  149  150  151  152  153  154  155  156  157  158  159  160  161  162  163  164  165  >

香川県高松市で母性型を実践マネージャーブログ

最近の記事

カテゴリ

月別アーカイブ

  • 歯を削る前に知っておきたい7つのこと。
  • インプラント治療をする前に患者さん側が確認しておくべき5つのこと
  • 固定式入れ歯 インプラントオーバーデンチャー
  • 診断が変われば治療は変わる
  • 歯の予防サイト
  • 働きやすさが自慢の職場
  • オール・オン・フォー All-on-4
  • 吉本歯科医院の「治療の特徴」
  • 歯科医師の採用について
  • newsletter
  • 吉本歯科の動画一覧
  • 患者さんからのお便り
  • 無料メール相談・お問い合わせフォーム
  • メディア掲載実績・講演依頼
  • 歯科医院の方はこちらをご覧ください
  • 院長ブログ
  • マネージャーブログ
  • カウンセラーブログ
  • コンシェルジュブログ
  • 吉本歯科医院の考え方
  • インプラントの特徴
  • 歯のお困り事Q&A
  • 症例紹介

治療メニュー

  • Copyright 2009 Yoshimoto Dental Clinic. All Rights Reserved. 当ウェブサイトの情報・画像などすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。
  • 吉本歯科医院facebookページできました!