吉本歯科医院

087-818-1118

上記電話番号をタップすると発信します。

閉じる

インプラント,噛み合わせ,総入れ歯,審美,治療は香川県 高松市の吉本歯科医院

香川 高松 吉本歯科医院
メニュー
治療メニュー
  1. 1)インプラント
  2. 2)薬で治す虫歯・根っこ治療
  3. 3)歯周病・歯槽膿漏・歯肉炎
  4. 4)削らない治療・接着ブリッジ
  5. 5)マウスピース矯正・
    目立たない矯正
  6. 6)審美歯科・歯を白くする
  7. 7)予防治療PMTC
  8. 8)顎関節症・顎が痛い
  9. 9)金属アレルギー
  10. 10)入れ歯
  11. 11)治療価格
  12. 12)親知らず
  13. 13)噛みあわせ
新しいブログはこちら

ホーム > 香川県高松市で母性型を実践マネージャーブログ

2010.09.06託児スタッフ募集終了のお知らせ

先日お知らせ致しました土曜日の託児スタッフ募集ですが、

おかげさまで本当にたくさんのご応募を頂きました。

子供好きの方がこんなにいるんだ!!と、私たちも正直びっくり(^^)

面接の結果、お一人の女性にお越しくださることに決めました。

 

ご応募頂きました方、本当にありがとうございました。

「ああ、また何かの機会でお目にかかりたいな」という方もいらっしゃり

本当に、また機会があればお声をかけさせて頂きたいなと思います。

 

まずは、募集終了のお知らせでした。

ありがとうございました。

 

 

2010.09.04ニュースレター

昨夜は、お料理上手の心の友(^^)が、夜ご飯を作りにホットプレート持参で

我が家に来てくれました。

睡眠不足と、動きすぎ?でちょっとバテ気味だったので見た目とても疲れていたらしく

「あなた・・・・動きすぎよ、休みなさい(><)」と優しい喝を入れてくれました。

 

自作のゴーヤーを佃煮にし、すじこんを甘辛く煮たものでねぎ焼きをぱぱぱぱと作ってくれました。

ビールを片手にひたすら食べる私(笑)

お好み焼きに大興奮の子供達。

しばらくして院長が帰宅し、「おおっ、おかずがこんなにある!」とまた感激(--;)

美味しいものを食べさせてくれる人のそばからは、人は離れないと言いますが

う~ん、まさにそう思います。

胃袋を制するものは、人生を制するのでしょうか?

 

美味しいものを満腹食べて、そのままゴロンと泥のように眠ったので今朝は

やっとエネルギー充電完了。

人間、何はなくとも「寝ること」ですね。実感しました。

 

さて、私達吉本歯科医院では、今年1月から毎月一回、「歯医者さんしか知らない歯を失わないお話」というニュースレターを発行しています。

第一号はページ数が10ページでした。

そのうち、お伝えしたいことがどんどん膨らんでいき、今ではなんと16ページ!

これでも、減らして減らしてやっと、16ページ(笑)

しかも、新しく吉本歯科医院にお越しになられる方には必ずお渡ししていくので

発送先リストもどんどん増える一方です。

吉本歯科医院にはニュースレターの住所録や、データ管理や、発送準備をして下さっている

事務スタッフの方が専門にいるのですが、昨日も「いや~、マネージャー、どこまで増えるんですかね~--:」と。

そうですね、どこまで増えるんでしょう。。。。

 

しかし嬉しいことに、このレターを読んで下さった患者さんの中には弁護士の先生や

お医者さんや、建築家の方や、その他もろもろいわゆる専門家と呼ばれる方も多くいらっしゃるのですが

最近、こういった専門家の方から、お声をかけて頂くことが多いんです。

どんなお声かと言うと・・・・

「同じような情報発信をしたいんだけど、どうも進まないので相談にのってよ」

「これ、これ、こういうことがやりたかったんですよ!」

というお声、です(笑)

嬉しいですよね。

 

じっくり読み込んでくださって、「ああ、こういうことはうちの業界でも同じことだ」と

感じて下さる方が本当に多く、私達吉本歯科医院と同じように、一般の方が

知らないであろう本当の情報を、発信していく必要があるんだ、と思って下さるんです。

 

それともうひとつ、ここのところ、続けて専門家といわれる方とお話した時に

同じようにお話されたことが、とても印象的だったんです。

 

「人と話すのが、苦手なんです。。。実は」

「仕事だから話すけど、コミュニケーションは苦手」

という方が実はとても多い!

 

思わず、「先生!うちのカウンセラーの森下を出張させましょうか?高いけど・・・(笑)」

と言ってしまいました。

 

そうなんです。

◯◯大学の名誉教授だって、大きな病院にお勤めしていたお医者さんだって

立派な建物を作っている建築家の先生だって、

「相手の立場にたって、わかりやすく説明することができる」というコミュニケーション能力は

備わっているとは限らないんですね。

なんだか、専門家の◯◯先生というだけで、コミュニケーション能力だって高そう!と

思ってしまうのですが、実はそうでもないんですね。

 

しかも、これはうちの院長にも言えることですが

専門家なので、やはり、業界用語、専門用語を当たり前のように使ってしまいます。

また、「小学生でにもわかる言葉で伝える」ということが、結構難しい、です。

 

奇跡的にも吉本歯科医院には、カウンセラーの森下がおり、

彼女がもう見事に専門家である院長から知識や情報を引っ張り出し、

それを「目の前の患者さんにわかるように」本当に、優しく柔らかく翻訳し

お話をしてくれます。

 

院長が伝えたい専門的な内容が、患者さんに伝わったときはじめて、

患者さんにとって、私達の院長は「素晴らしい先生だ」と認識して下さるわけです。

 

それを繋ぐのがやはり、「人と人とのリアルなやりとり、つまりコミュニケーション」です。

 

コミュニケーション能力って、どんなものなんだろう?

って考えた時に、本屋さんにいけば、いろいろなテクニックが並んでいます。

しかし、そのどれをとっても私はピンとこないものばかり。

それはなぜかと言うと、

ぜんぶ、知識だから。

頭で考えてやることなんて、たかが知れているし、

「じゃあ、やってみてよ」と言われれば、できるのかと言えば

たぶん、できないか、

本人ができた気になっているかなので

きっとあまり役には立ちません。

 

私が当院の森下がカウンセラーがきっと天職で、コミュニケーション能力の天才だと

思っているには実は理由が、あります。

 

彼女は、考えて動くよりも、

まずは感じて動く、人、です。

 

あっ、この方は、今どんなお気持ちなんだろう?

あっ、何か、お悩みなんだ

何かつらいことでもあったのかな?

 

こういう心の機微を直感的に感じとっていける人です。

そして、感じ取った上で、

目の前の人にとにかくきちんと合わせていくことができる人、です。

瞬間瞬間の出来事を逃げずに向き合っていくことができるので

そのことが「実力」となって、どんどんコミュニケーション能力が鍛えられていくのです。

 

カウンセラーという仕事も社会的にはいろいろな業界で確立されてくることが

多くなりました。

いろいろな勉強本もあります。

 

しかし、私はこればっかりは、やはり、その人が今までどんな人生を歩いてきて

今、どういう気持ちで生きているか、がそのまま表にでてくる仕事だと思うんです。

 

 

当院のカウンセラーの森下は、今までに私が知っているだけでも

本当に波乱万丈な人生を送ってきている人です。

世間一般から見たら「波乱万丈」に見えるかもしれませんが、きっと森下にしてみれば

目の前のことに必死に生きて、感じたままに動いてきた結果、です。

本人は「私、こんなこと人に話すの恥ずかしい」と言いますが

私は、もっともっとそんな話を聴きたい、んです。

 

だって、それが今の森下を作っているんだから。

だからこそ、今、こんなに魅力的であちらこちらから引っ張りだこなんだから。

きっと、それでいいのだ(バカボン風に)

 

かくゆう私も若い頃は、結構やんちゃをして、親にもいえない、もちろん

ここにも書けないようなことをたくさんやってきましたが、そのことがやはり

肥し?となっているなあと感じる瞬間があります。

 

自分が持つ既成概念を壊すということは、今の自分よりももっと深い考え方を理解していく

ということに尽きます。

そしてその深い考え方を理解する、こんな世界もあるんだ、ということを

身体で実感するためには、とにかく「やってみる」「動いてみる」『関わってみる」という

実践するということしかきっと方法はない、のです。

 

そしてその動く原動力となるのはきっと

「好奇心」なんです。

私も好奇心がものすごいものですが、きっと当院の森下は私以上(笑)

怖いもの知らずで、なんでもあたって砕けろの精神は、

「その先にもっと素敵な世界があるかも?」という好奇心なしでは、湧いてくるはずも、ありません。

 

好奇心が湧いてきたら、とにかく間髪いれずに動いてみるということを

私は、たぶん今、やれているから、楽しいのかなと自分で思っています。

 

カウンセラーに必要な条件、それはきっと

「好奇心がある」ということです。

それがあれば、どんなことだってどんなジャンルだって、興味が湧きさえすれば

どこまでも追求していけますので、知識は深まる一方です。

 

好奇心さえあれば

あの人ってどんな人なんだろう?

これは一体どういうことなんだろう?

知りたいことは無尽蔵に湧き出てきます。

湧き出てきたら、その湧いてきたものに乗って、どんどん深めていけば

深まったら深まったぶんさらに面白くなり、さらにもっと深いことを知ってみたくなるのが

人間の好奇心です。

 

そして、深い部分では、きっと何もかも繋がっていることに気が付いてきたら

自分の関わっている業界だけでなく、職業だけでなく

きっとこれは、こういうことと同じだろうな、という風に

応用が利くようになってきます。

 

今の職場で大事にされる人はどこに行ってもやはり大事にされるし

今の職場で必要とされている人はやはりどこに行っても必要とされるのです。

 

逆に、今の場で必要とされていない存在だとしたら、

どこに行っても必要とされることはない、そう思いませんか?

 

まずは、今の場で、「自分がいないと困る」というところまでいくと

次へのステップに繋がります。

そこまでいかないうちに、ダウンすると、それから以降はレベルは落ちる一方です。

 

なので、恐らく今、吉本歯科医院のカウンセラーの森下は

ある日突然違う仕事を与えられたとしても、きっとまたその体験に応用を利かせて

上手にやっていくと思うし、その分野でもまた、能力を見出されていくと思います。

どこに行っても愛されていくだろうし、どこに行っても重宝されるでしょう。

そんなもの、です。

 

ひとつを徹底的に深められる人は、応用が利くのです。

 

逆に、何をしてもどんな仕事をしても、

「意識を持たず、好奇心もなく」日々を過ごしている場合は

何をしても応用が利かないということに、なります。

 

今、目の前にある環境の中で、自分を最高に活かすために

どう人と関わり、どんな意識で過ごしているかで

やはり私は2年後、3年後は大きく変わってくると思うのです。

 

 

どこででも誰とでも上手に関わっていける

人と人との関係は全て、お互い様

 

この2点を押さえておけば、私は極端な話、幸せに生きていけると思っています。

ので、そんなことばかりをいつも吉本歯科医院のスタッフには話しをして

無理矢理?共感を得ています(笑)洗脳????

 

今、私達吉本歯科医院には、本当に全員が全員、「代わりのきかない存在」になっています。

森下の、

樋口の、

加島の、

田中の、

杉本の、

小田の、

代わりは、いません。

 

院長も同じくそう、思っているからこそ、私には何も文句を言わないんだと思うんです(笑)

そんな風に、スタッフのことを思うようになった自分にも驚きです。

代わりがいない、と思うと、自然と情が湧いてきますし、親身になりたいという

気持ちが湧いてきます。

 

誰かが何か大変なことがあったとしたら、私も胸が痛みます。

そして、心配します。

 

そういう心模様が今とても嬉しいんです。

 

今、嬉しいことに、私達吉本歯科医院と同じような形でお仕事をしていきたいと考えてくださり

「マネージャー」や「カウンセラー」の存在を作ろうとして動いている方が

周囲にいるんですね(^^)

 

私どもの医院の雰囲気を実際にご覧になった方が、同じようにやっていきたいと

感じ、行動に移して下さっていること、本当に嬉しい。

 

とにかく、支え合う、支えたいという気持ちを引き出す、お互いに引き出し合うというのが

私の考える母性型経営、です。

 

みんなで一緒に良くなっていきたい。

何かあったら共に考えたいし、弱っている時は弱っていない方が助ける。

 

社会はそんなに甘くない

仕事はそんなに甘くない

経営はもっとシビア

・・・・・・って、きっと既成概念だと思うんです。

 

数字だけを求めるといろいろなストレスに振り回されます。

机上の空論的な方法に振り回されその結果、気が付いたら何の結果も出ていない

なんてことばかりですよね。

 

仕事だって会社だって社会だって、詰まるとことろは人と人とで成り立っているんです。

そういう意味で、人と人との関わりを本当にキチン考えていけば

うまくいくんだと私は今本当に、実感しています。

 

実はとてもシンプル。

 

昨日、歯科衛生士の加島と話をしている時に、

ある患者さんの話題になりました。

加島が担当させていただいている女性の患者さんです。

この患者さんは、大きな病気が発覚し、命にも関わるような大手術をされました。

手術前に一度加島のメインテナンスをお受けになり

そのときには笑顔で、「手術があるの」とおっしゃっていたんです。

事情を知っているだけに、加島もなんとお声をかけていいかとまどいながらも

今日のメインテナンスで、明るく笑って話かけて下さるこの患者さんに応えていました。

 

その後しばらく時間があいていたのですが、おとといちょうど私がある会で

その患者さんのご主人にお目にかかることがあったんです。

「奥様、いかがですか?手術の経過は?」とお聞きしました。

そうすると

「手術は無事終ってね、今はなんとか元気になってるよ」と教えて下さいました。

 

そのことを私はいち早く、心配しているであろう加島に伝えなくちゃと思い

昨日、「手術は成功してお元気になったみたいだよ」と伝えました。

 

・・・・すると、加島は

みるみる目から涙が溢れ、「うっ、うっ、うっ、良かったあ・・・・」と泣き出してしまいました。

本当に心配していたんです。

加島は、実はこういう人、なんです。

人の気持ちがそのまますぐ自分に移ってきて涙してしまう人なんです。

そして、心配症です。

素敵だと思いませんか?

 

私は、加島のこういう瞬間に見せる思いもかけないような感情の爆発?や、

表情が、大好きです。

人間らしくて、大好き。

また、こんな気持ちがなくなったら、人間おしまいだろう、とまで思ってしまいます。

 

なので、これは加島の長所であり、最大の能力です。

人の痛みを自分のことのようにわかり一緒に痛みを感じられる

これって、能力だと思いませんか?

 

改めて、うちの女性スタッフたちは、その身のうちにまだまだ秘めた力を

持っている人ばかりだろうな、と思うのです。

 

今、吉本歯科医院に集まっている、という事実だけで、

奇跡的に運がいい人ばかりじゃない?と勝手に思っています(笑)

 

「あなたってものすごく運がいいの知ってた?」ってくどいくらい言い続けることで

本当に運がいいような気がしてきませんか?

運は、信じる人のところに集まってくると思うんです。

 

若いスタッフには言っています。

「私はね、最高に運がいいの。私と関わるといいことばかり起こるよ」って

口癖にしてね、って(^^)

それで、実際に本当に幸せにしてあげたらいいじゃない?と思いませんか?

 

 

そういう意味では、強運な女性に囲まれている院長、吉本彰夫は

今、最高にラッキーな人かも、しれません?自覚してます??(笑)くしゃみ、しております。。。

2010.09.03ほほえみの磁石

昨日、子供を保育園に送っていった時です。

娘と同じクラスの女の子のお母さんが、「吉本さ~ん、ブログ読んだよ~(^^)」と声を

かけてくれました。

いいこと書いてるなって思ったよ、と言ってくれてとっても嬉しかった。

 

このお母さん、私は一年前からずっと思っていたのですが、

とにかく朝に夕に会った時にはいっつもパーッと明るい笑顔でほほんで、目が合うとすぐに

微笑み返してくれる人、なんです。

朝、てんてこまいで忙しくてバタバタしているんですが、彼女に会うと

「う~ん、なんかいい気分、さっ、今日も動くか~~」という気持ちになってしまいます。

 

いつ会っても「微笑んでいる」ので、私も用がなくても近寄って話しかけてしまうし

一言二言会話をしたくなるんです。

私はそれを「ほほえみの磁石」だと思います。

 

全身で微笑んでくれているのがわかるので、そのなんとなくあったかそうな存在に

ついつい物理的に近づいてしまいたくなるのです(笑)

 

逆に、怖そうでいつもしかめっつらをしている人には

話しておかなければならないことがあっても、つい近寄りたくないので

「メールですませておこう」みたいなことになっちゃいます。

 

ほほえんでいる人は、なんだか幸せそうに見えるので

私は好きです。

きっと、神様がいたとしたら、神様も幸せそうな人が好きだろうから、

そういう人はちょっと多めに守ってくれているような気がします。

 

感じがいいとか

微笑み返してくれるとか

目がきちんと合うとか

そういうことって、数値化できませんし、能力として資格で認められる評価されるものでも

なんでもないですよね。

でも、一番人の心をあたため続けてくれるものって、実はこういう「なんとなく感じていること」なんだと

思います。

 

今日の今この時に、ほほえみ会える存在がいて、そういう場があれば

私は、自分の人生は大成功かな、と思います。

 

そういう意味では

名前も知らない存在でも、今日あった人とでも、ほほえみあえる、気持ちを交換しあえる

人間同士はやっぱり素敵だと思います。

 

人と人とが「きちんと関わる」ということ。

それは目の前の人に意識を向け、目を見て、心を傾けるということ。

そういうことができる社会はきっと素敵です。

今回森下がブログに

関わり合う、ということを書いていますが、

https://www.8181118.com/counsellor/

私達吉本歯科医院は、「人と人との関わり」をこれからもうるさいほど発信し続けます(笑)

だって、その方が、きっと楽しいに違いないから。 

 

微笑みと言えば、今日お越しになられた患者さんも「ほほえみの大サービス」の方でした。

imamurasan.jpg

初診の時点で滞在時間3時間という記録を残した今村幸太郎さんです。

カウンセラーを笑わせ、院長を笑わせ、受付の樋口を笑わせ、さらに中に入って

歯科衛生士を大笑いさせ、なかなか本題の治療に入れず、みんなを

お腹をかかえて笑わせてしまった、今村さん。

 

彼もまた、いつも「ほほえみ」の人、でした。

ほほえみを通り越して、飛び切りの笑顔で入ってこられるので

ついつい私達も、大笑いしてしまったんですね。

 

そんな今村さんは、親知らずを抜かなくてはいけないのですが

「実は歯を抜くのが、こ、こ、こ、怖いんです~~~(><)」と(笑)。

そうですよね。男性だって、歯医者さんは怖いのです。

「大丈夫ですよ、痛くないから♪」と、若い衛生士さんに言われ

ほっとしている今村さんが、ちょっと可愛く見えました。

抜歯、頑張ってください!!!!!

2010.09.03母性型経営のススメ講演

DSC_0668.JPG

先日の9月1日(水)モーニングセミナーで「母性型経営のススメ」お話させて頂きました。

懐かしいお顔にたくさんお会いでき、ちょっと興奮気味の私、でした。

 

そして、先週のお邪魔した講演と、この日の講演でお話を聴いて下さった方が早速

医院にお越しくださったり、勉強会へのお申込を下さったり、と、打てば響くこの感じが

今、とても快感です(笑)

 

講演が終了した後、みなさんで一緒に朝ご飯を頂くのですが

今回は、終了後に女性の参加者のみなさんと集まってお話ができる機会がありました。

実は、講演よりもこの女だけの本音の話の方が、とっても盛り上がったのです(^^:)

 

今日のお話は、男と女がいかにすれ違っているかということに尽きますよね、という話から

「うちの主人はまったくわかっていない」

「男性は、もっと女性の感じ方や気持ちを勉強したらもっと支えてもらえるのに」

「かゆいところに手が届かないのが男性よね」

いろいろ、出てきます。

 

職場の人間関係は、家族の縮図、もっといえば、男と女の関係の縮図だそうです。

 

こんな話がありました。

ご一緒に経営をされているご夫婦です。

ご主人は社長さん。それを影になりサポートしてくれているのが奥さん。

奥さんはご主人が気が付かないいろいろなことが直感的にわかってしまいます。

「どうも最近、お客さんが減っている」

「どうも社員の様子がおかしい」

こんなことって、数字の上で出てくる前に女性は直感で感じてしまうもの、です。

そこで奥さんが

「あなた、もっとこういう風にしていきましょうよ」

「社員たちをもっと大事にしていきましょうよ」と

意見すると、

「お前に何がわかる?!黙っとけ」

なんだそう。。。。

黙っとけ・・・・って、いつの時代???と思うのですが、実はまだまだこんな会社は

ざらにあります。

奥さんも、あまりにもこういうことが続くと

「もう、いいわ。この人には何を言ってもわかってもらえない」

「聴いてもらえないから、もう言わない」

と心を閉ざすようになってしまいます。

 

もったいない、ですよね。

 

今回お話したのは

男性は、もっと女性の感じ方や気持ちを知って下さい。

そして、女性活用とか、そういう言葉ではなく、

本当の意味で、上手に女性にサポートされて下さい、ということです。

 

女性は、目標設定とか、将来の成功とか、お金とかモノとか、そういうことよりも

もっと欲しいものが、あります。

それは、今、この時に、目の前の私と、きちんと向き合って欲しい、という一点です。

それをせずして、夢を語られても「はあ、ご勝手にどうぞ」という気持ちになってしまうのです。

それは職場の上司と部下でもまったく、同じ。

 

 

こういうお話をすると、講演で後ろの方に座っていた女性陣は

「うんうん、本当にそうそう」と、ものすごいあいづちを全身でうってくださるのですが

前の方に座っている男性陣は

ひたすらメモを取る(笑)

 

女性は感覚的な表現をするととても理解できやすいけれど

男性は「こうすれば、ああなる」という理路整然と理屈で納得できることでないと

なかなかうなづいては、くれません。

 

男と女は違うんだ、という大前提のもとにコミュニケーションを取るということが

どれほど大事かということを私も吉本歯科医院でマネージャーを日々していて感じます。

院長が男性で、スタッフは女性

患者さんにも男性がいて、女性がいます。

「伝え方」ひとつにしても、男性によって、女性によって、感覚的に話をして伝わる場合と

文字や表や写真を使って伝えた方が効果的な場合も、あります。

それはもう人によってさまざまです。

 

これからはどこの職場にも女性は、います。

女性だらけの職場だって、多くなります。

女性に上手にサポートしてもらえる、そんな男性を実は私達

母性型男子(ぼせいがただんし)と呼んでいます(笑)

 

母性型経営の勉強会でいろいろな経営者の方にお目にかかるのですが

実に女性に上手にサポートしてもらっている社長さんは、やはりお商売もうまくいき

しかも、ご自身もとっても穏やかで不安のない心模様なんです。

 

ここからは母性型経営のススメ「MOTHER PORT」の第二号で池田先生が

書かれていた文章です。

 

 

『「母性型リーダー」の草分けとしていち早く取締役に女性を登用している社長さんがいらっしゃいます。

その女性取締りは決して身内の方ではありません。

 

女性には安心して仕事を任せられる、というのが社長の弁。

 

「ウチの男性社員は不況の時でもよく頑張ってくれています。

 

ただ、男性なので競争心や自己主張がある。

 

だから、私の話をよく聞かないで突っ走ってしまったり、成果にムラ、ばらつきもある。そんな時、この男性のムラを微妙に調整して発奮させてくれるのがうちの女性陣なんですよ。

 

社長に一方的に怒られるより、女性に『せっかくお客様の所へ行くのだからここうしてみたら』とか『お客さんには印刷ではなく、直筆でお礼を書いてみたら?』などと大所高所から指摘すると男性も納得。

 

また喜ぶ時も女性は本人とともに喜ぶから社内はお陰で明るい。

 

社内に気配りの出来る家庭のお母さんのような存在は必要です。

 

すると社長は安心して外に出られる」。

 

そんな社内での母親役の存在が、この女性取締役。

 

会社の女性役員と言えば、キャリア、仕事バリバリの女性をイメージしがちですが、この女性は

決して出しゃばることのなく、しかし明るく前向きなまさに頼りになる「お母さん」という存在。

 

ウチにあっては、営業マンを毅然として束ねながら、ソトではお客様との信頼抜群で、決め細やかに気がつくので、お客様の会社の用事まで彼女に頼まれるそうです。

 

誰にも大事にして真面目に対応する社長は、社員とは運命共同体と思っていたが、男性社員はプライベートまで踏み込んでもらいたくないという壁があったんだそうです。

 

そんな心の壁を自然に取り除いてくれたのも女性の力だそう。

 

女性を社長が信頼すると、女性はきっちり応えます。

 

女性は、実は「信じたい」「支えたい」生き物、なんですね。

でも、「信じられない」「そう思えない」が、今は現状です。

 

女性はウラオモテが少ない。

しかもことさら教育しなくても日常の業務の中で男性をしつけてくれるんだそうです。

 

社長は「私は力がないから」「私は出る幕がない」とさらっと本気で言える肩の力の抜けたしなやかな社長さんです。

 

また、男が「長」になると敵が出来るのは世の常。

いち早く女性の能力に気づき「活用」ではなく「信頼して任せて」しまうことを実践しておられる深い人間学を持ったしなやかでパワフルな社長さんです』

 

 

女性に上手に支えられる男性

女性に運気をもらえる男性

 

そして、女性の存在をきちんと認められる男性、です。

 

それが母性型男子(ボセイカタダンシ)です。

 

 

母性型男子のススメ・・・・今、静かに広がっているんです、実は(笑)

 

2010.09.03歯科衛生士の小田裕子です。

odayuuko.jpg

昨日、出勤したら歯科衛生士の小田裕子が髪をばっさり切ってとてもすっきり

チャーミングに転身?しておりました(^^)

背丈もちいちゃく小柄でパキパキ動く小田ですが、笑顔はやはりまだ若い22歳。

よく似合ってる

なんか清潔感がある

すっきりした

とみんなに誉められ、「ほんとですか???」と照れる小田です。

誉められると耳まで真っ赤になって照れる小田ですので、面白くって誉め殺しです(笑)

 

9月号のスタッフ紹介はこの小田裕子です。

吉本歯科医院の最年少。

小田をひとことで表現すると「体育会系な人」。

 

一番最初に面接にやってきた時の第一印象は「わお!アラレちゃんみたいな子・・・・」

 

アラレちゃんご存知でしょうか?

ドクタースランプのあられちゃんです(笑)

 

スタッフに話すと、「うんうん!!そっくり!」と全員に共感を得たほど、こんな感じで診療室に飛び込んできたイメージがあります。

 

たまにメガネをかけるのですが、メガネをかけている日はもうそっくり。

 

背丈も小さくて可愛い上にこのキャラクターなのでどうしても「いじくられキャラ」になってしまいます。みんなに可愛がられているんです。

 

 

実はこの小田裕子。私にとっては非常に興味深い存在、です。

 

何しろひょっとしたら親子?ほども年齢の違う世代。新人類と呼ばれている世代。

 

話をしながら「当然通じるであろう」と思う言葉が通じていかないことも多々あります。

 

よく「若いもんはわからん!」とさじを投げてしまいそうになりがちですが、逆に私は彼女を深く知ることで、言葉ではない何か、つまり想いが通じ合っていけたらいいなと考えるようになりました。

 

そういう意味で小田裕子入社!という事件は私にとって大きな課題です。

 

世代が違えど、人間はやはり心理的なものは同じだと思います。

 

今、22歳の小田が感じていること、見ていること、もっと知ってみたいし、彼女でしか出せない味を吉本歯科医院で発揮して欲しい、そう思い現在、あの手この手で小田裕子の魅力発掘大作戦をもくろんでおります(笑)

 

 

吉本歯科医院には朝に夕におそうじをしてくれる年配のシルバースタッフの方が3人います。

小田はよくその方達になついて?話をしています。

 

なつかれているのがわかるのでその

シルバーさんたちも小田をよく可愛がってくれます。

 

心を開いて人の心にポーンと飛び込んでいくことが出来る人、それが小田裕子の最大の魅力です。

 

私もこの屈託のない無邪気な笑顔に何度も「う~ん、またこの笑顔にやられちゃった(――:)」と思わされることしばしば。

 

なかなか大人になるとできませんからね・・・。

 

私はこのスタッフ紹介のコーナーで吉本歯科医院のスタッフ達をご紹介していますが、どのスタッフにもいい面悪い面両方があります

それはスタッフだけではなく私も同じ、そして人はみなそうだと思います。

 

ただその人の短所は見方を変えた場合やシーンが違う場合には長所になることもあります。

 

要はどちらに焦点を当てるかだと思うのです。

 

「あの子の素敵なところはどこだろう?」と積極的に探しにいく視点を持ってる時と、「また、あの子はあんなことをしでかして」と悪い部分だけを見る視点を持っている時では、まったく人の見方は変わります。

 

自分の短所を一番知っているのは実は自分です。

 

そして意外にも自分の長所、人から見たらとても素敵な部分を知らない見えていないのが自分です。

 

いい面悪い面両面があってその2つがぶつかりあって燃焼する場が日常です。

 

いい面が悪い面を圧倒し倒せば人はより一層の幸福感を味わうことができる、そう思います。

 

せっかく縁あって奇跡的に出会った今のメンバーです。

 

一人残らず絶対離さない!と思っているメンバーです。

 

全てのスタッフの素敵な面に徹底的に焦点を当てて魅力を引き出したい、こんな思いで日々みんなに関わっています。

 

吉本歯科医院で、一番声の大きい、メリハリの利いた動きをする小田裕子です。

 

まだまだ若い22歳。

いかようにでも変化成長していけます

3年後の小田がとっても素敵に成長している姿がありありと想像できとてもワクワクしている今日このごろ、です(^^)

2010.08.31運気を上げる?

mochikibi.jpg

今日は、定例ミーティング。

カウンセラーの森下が「もちきび」という珍しい食べ物を持ってきてくれました(^^)

見た目はとうもろこし、しかし、食べると歯ごたえ抜群の、もち米のような味。

みんなでもぞもぞボリボリ噛みながらのミーティング。

 

今日も人間科学研究所の池田弘子先生の指南役により、ミーティングが進みます。

今日のテーマは

「みんなは自分が運がいいと思う?」からはじまりました(笑)

 

へっ??

運ですか??

みんなそれぞれに

「私は、運だけで生きてきた気がします」

「私は、たぶん、運がいいほうだと思います」

「大きな苦労をすることがなかったので運はいいほうだと思います」

はたまた

「う~ん、運は今はいいけど昔はあんまりよくなかったかも?」

「ううううう~~ん、私が使うときだけ機械が壊れたりするので運が悪いかも?」

 

みんな、いろいろ、です。

 

運がいい人と、悪い人が確かにいると思うのですが

私は運がいいんだと気がついた派、です(^^)

どうにもこうにも暗い暗いトンネルに入っている時は

「う~ん、私は運気悪すぎ、きっと、何かそういう★回りに違いない」とか

いろいろ思っていました。

はたまた、私が運が悪いのは、そうだ!!院長のせいだ!!そうだ、親のせいだ!

この環境のせいだ!なんて、本気で思ったり

周囲はいい迷惑です(--)

 

今、私は思うことは、運を感じやすいのは男性よりも女性の方がその力は大きいのかなということです。

「なんとなく違和感を感じる」

とか

「理屈抜きで好き」

とか

感情や、体感や、直感のみで感じる力がとても強いから。

そのぶん、冷静に論理的に思考するのが苦手です。

 

ただ、運は、考えて上がられるものじゃないことは、なんとなくわかります。

流れにのるとか

波にのるとか

そういう数字や言葉で説明できない世界は確かに存在します。

そして、それは自分がなんとなく感じる快、不快の感覚が鍵だと思うんです。

 

理屈抜きで心が通じあう瞬間

パッとみんなの心がひとつになった感じ

ギスギスしていた感情が、人と心を開いてコミュニケーションすることでパーッとあったかくなっていく瞬間

 

そういうことって数値化できませんし、

マニュアル化できません。

ましてや言語化できません(--)

 

私は、吉本歯科医院のスタッフ達の素敵なところをまたひとつ、発見しました。

みんながみんな、こういう言葉にいえない感覚を、察知できる人達なんです。

つーといえば、かー、ではありませんが

なんとなく、言葉以外の表情で会話が伝わっていくこの心地良さ。

改めて、本当に素敵な人たちだな、と感じたのです。

 

 

ちなみに、今日のお話ですが

運は、主に女性にのみ存在するんだそうですよ(笑)

男性が聞いたら怒られそうな話ですが

歴史の影に女あり、という話を聴けば、それも納得です。

男性の運は、関わる女性次第だということ、です。

運が悪い女性と一緒にいると、男性はどんどん運気が下がり、体調も悪くなり

やる気や生きる生気も消えていくそうです。

 

逆に、運のいい女性と一緒にいると、男性はどんどん運気が良くなり

仕事もうまくいき、いい感じにサポートしてもらえるそうです。

 

そう考えると、女性は男性に運を与える存在かもしれません。

まずは自分にいい運を巡らせて、そのいい空気が自分自身を中心に渦のように

まわってきたらおのずと、周囲はその空気に伝染して、心地良い関係ばかりが

繋がっていく、そう思います。

 

まだ、若い独身スタッフたちは、「うんうん、運気を上げるぞ」と目をキラキラさせておりました。

ちなみに、吉本歯科医院の女性スタッフはみな、運のいい女性たちばかりだと私は

感じています。

 

その理由は、

私自身がみんなと一緒にいて、いやな雰囲気や違和感を一切感じないから、です(笑)

面と向かって話をしていて、どのスタッフとも心のひっかかりが一切ないから、です。

少しでも違和感があれば、やはり、何かバランスが崩れていきます。

 

みんなでもっと運を上げよう

運を下げられそうな人からはしら~っと遠ざかろう(笑)

こんな話をじっくり、しました。

 

職場のミーティングというと会議のように

決定事項をみんなに周知したり、問題を話し合ったりするのですが

たまには、こうやって人間とか、人生とか、運とか?そんな「自分自身を見つめる」機会を

もうけることもとてもいいと、私は思います。

 

だって、

一人一人が

「私、今日から、自分の運を大事にして、もっと運を上げるような人になろう」って感じたとしたら

もうすでにそのあとから、接遇能力だとか、コミュニケーション能力だとか

勝手についてきていると思うのです(笑)

どんなに外から強制的に教育訓練をしても、内面から自発的に湧き上がってくる

喜びとか、楽しさにまさる笑顔はありません。

 

そして、そういう笑顔に私も常に触れていたいし、みんなもそうだと思うんです。

 

上から下に何かを降ろす、こんな指示命令、&強制される教育訓練は

吉本歯科医院には一切必要ない、と思っています。

興味がないので、私は、しません。

 

女性を幸せにしていくもの、それは、どう考えても

自分自身をまずは「幸福感」で満たすこと、です。

「私はどうも、運がいいようだ、このままずっと運がいいに違いない。関わる人を私の運でさらに

幸せにしてやろう!しめしめ(^^)」なんて、思っている時の心模様は、きっと朗らかです。

 

不安なことばかりが耳に、目に入ってくる、今という時代です。

吉本歯科医院は、その逆を行きます(笑)

 

カウンセラーの森下が

「私、運だけで、生きてるんです♪」とポーンと言いました。

あと一年もしたら、吉本歯科医院のスタッフみんなが、同じように言っていると思います。

 

運だけで生きている。

素敵じゃないですか。

運も、能力のうちです。

運を生かすも殺すも自分次第ですから。

 

女性同士の会話って、面白いでしょ?

「仕事に何の関係があるの?」と男性に突っ込まれそうですが、

実は、こういうことがお仕事に見事に繋がっているんです。

 

どんなに時代が変わっても変わらないものは、きっとあります。

それは

居心地の悪い場所には足を運びたくない

居心地の悪い人には会いたくない

逆に

理屈抜きで居心地のいい場所には用がなくても行ってしまう

理屈抜きで居心地のいい人にはどんなに忙しくても会いたい

・・・ですよね?

 

母性型経営、きっと、そこで関わる一人ひとりの運気を確実に上げていくことで

あとは勝手に周辺が良くなってくる、こんなイメージです。

 

明日はまた早朝から

母性型経営のススメと題して、講演をさせて頂きます。

高松市のプロスパーサンダにて、午前6時です。

ここは、私は10年近くほぼ毎日通ったスポーツクラブです。

ほぼかなずちだった私をマスターズの大会に出られるようにまで泳ぎを

教えてくれた思い出深い場所です。

 

今日のこの運を上げるお話をしようかな?なんて思っています。

2010.08.30瀬戸内海

ちょうど昨日の夕方6時半から7時頃のサンポートから瀬戸内海を見た光景です。

DSC_0563.JPG

6時半前です。

そろそろ夕陽が沈むころ

DSC_0579.JPG

空が夕陽で焼けてきます

DSC_0600.JPG

噴水で水遊びを始めました(--)おぱんつ一枚

DSC_0611.JPG

DSC_0613.JPG

夕陽が沈みました。

日が沈む頃になると、海沿いの散歩道に犬を連れた人、カップル、ジョギングする人

つりをする人、いろいろ集まってきます。

 

瀬戸内海のこの穏やかな光景が、私は好きです。

日本海や太平洋とは全く違うこのおだやかな凪の海。

 

私は思うのですが、人は日々見ている風景によって、思うこととか、考えること、が

変わってくる気がするんです。

どどどどどーん!!!と荒波が押し寄せる海を見て育つ人と

こういったおだやかなまるで止まっているような波の海を見て育つ人と、

想像することが違う気がしませんか?

 

海もおだやかなぶん、やはり瀬戸内の人間もおだやかな気がします。

あっ、私は別ですが(笑)

いい意味でのおおらかさがあり、まだまだ他者を大きく受け入れていける

受容性を秘めている、そう思います。

瀬戸内海に大きく関わっているこの四国の地に、何か特別な意味を感じているのは

どうも私だけでは、ないようです。

最近、四国に関する、とっても興味深いお話が集まってきます。

求めているから集まるのか

それとも求めているから探してしまうのか

どちらにせよ、近いうち、ちょっと面白い四国のお話がこのブログでも

かけそうです。

 

2010.08.30プチ送別会

houzyou.jpg

今日はお昼休みに、プチ送別会です。

吉本歯科医院の大変お世話になっている技工所さんで営業をされていた北条さんが

退職されるので、「送り出そう会」です。

カウンセラーの森下の発案です(^^)

みんなから送別の品、ネクタイを、「その場でしてみなよ~」と言われ素直に

「はい、そうします!」と付け替えニコリ。

 

この北条さん、私達吉本歯科医院の院長いか、スタッフみんながとてもお世話になった方、なんです。

控えめで、腰の低い姿勢が、とにかく「なんでもかんでも頼みやすい!」ということで

お仕事以外のことで、なんでもかんでもお願いしてしまいました(笑)

しかし、北条さん、嫌な顔ひとつ見せたことが、ありません。

 

「はい、わかりました」と

いつもニコリと引き受けてくださるのです。

 

あんまり好きだの嫌いだのを口にしない当院院長でさえ

「えっ?北条さん、辞めるの?淋しいな・・・」と、何度も言うほど。

 

人は愛情を持って接する、ということを教えられて育ったという北条さん。

これからも、関わる人に愛情をたくさん注いでいって欲しいです。

 

短い間でしたが、たまたま吉本歯科医院と技工所さんという関係で出会いました。

袖すりあうも、多生の縁(^^)

またどこかでお会いしましょう。

お世話になりました。

 

そして、このネクタイ!縁起ものですので、ここぞという時には

つけて行って下さいね(笑)

 

 

 

2010.08.30朝がゆ会

 

 

DSC_0222.jpg

六萬寺の今雪ご住職です。

長年、六萬寺のご住職を勤められた今雪ご住職が、南米に慰問に出発されます。

それを機に、ご住職を辞されます(泣)

今雪先生に会える月に一回の六萬寺での朝がゆ会も、ここでひとまずお開き。

昨日は、最後、ということで本当に多くの方が早朝から集まってこられました。

DSC_0252.jpg

朝がゆ会主宰、人間科学研究所の池田弘子氏。

今雪ご住職に贈る言葉です。

DSC_0280.jpg

栗林公園の朝がゆ会からお世話してくださっている中山さんより花束

DSC_0321.jpg

会に華を添えてくださったのは香川銀行の下村専務率いる、マンドリンクラブのメンバーの方。

香川大学マンドリン部OB会のみなさんです。

DSC_0344.jpg

マンドリンの演奏って、私はじめて聴きました。

とっても優しい音。

思わずうたい出してしまいそう。

DSC_0363.jpg

六萬寺での朝がゆ会で結婚式をあげたカップルのジュニア達も続々登場。

DSC_0366.jpg

おかゆの前に演奏を

DSC_0415.jpg

岡山から車を飛ばして!

この優しい笑顔!

DSC_0478.jpg

立ち上がって拍手に!

DSC_0479.jpg

丘を越えて行こう~♪を演奏に合わせてうたったあと。

「歌声喫茶みたいや~~~!!」とみなさん、大喜び。

DSC_0481.jpg

夫婦でうたいます(^^)いつも仲良しです。

DSC_0489.jpg

古き良き時代の日本の歌に・・・・思わず口ずさむ人も、目を閉じて想いにふけるひとも

DSC_0516.jpg

マルヨシセンター創始者の矢野会長。

御年96歳!

「エーゲ海にいっておりました」と(驚)

DSC_0521.jpg

朝がゆ会最初から手作りのお菓子を作って下さった玉越範子さんの作品。

一番最初につくったお菓子を再現してくれました。

DSC_0527.jpg

6時前に来て、お手伝いをしてくれた人見さん

DSC_0531.jpg

朝がゆ会のご案内を毎月作って下さったグラフィックデザイナーの藤本誠さんの案内状を

壁に貼っています。

朝がゆ会は、今回で100回記念なので、一体何枚???

DSC_0534.jpg

一枚一枚に思い出が、あります。

DSC_0535.jpg

DSC_0539.jpg

六萬寺ベビーの河西家のたいちゃんです。

ご住職に抱っこしてもらうと、大成するよ!とみんなで言ってます(笑)

DSC_0545.jpg

このお寺でのこんな光景もなくなると想うと、淋しいです。

 

今雪ご住職あっての六萬寺。

廃寺寸前のこのお寺を、ここまで人が多く集まるお寺に復興させた今雪先生。

今雪先生に会いたくて、足を運んだ人も多いはず。

決して、「NO」と言わず、いつだって同じ笑顔で、誰でもわけへだてなく受け入れてくださる

今雪先生でした。

 

9月から南米に出発されます。

現地の日本人のお墓を「やはり、日本人のお坊さんに拝んで欲しいと想うので」ということで

行かれます。

どうぞ、お気をつけて。そして、本当に長い間、おつかれさまでした。

2010.08.30紙屋克子先生の講演会

8月28日(土)紙屋克子先生の講演会に行ってきました。

DSC_0045.JPG

紙屋先生のお話を聴いて、「こんな看護婦さんが日本にいるんだ!」と驚きました。

紙屋先生は、意識障害の患者さんを「私達が治す」という熱い想いを持ち

医師が見放したような症例の患者さんを何人も劇的に回復させた実績をお持ちの方です。

看護、という力で。

看護は、人間と人間の信頼関係で築いていくものなんだ、ということを強くおっしゃっておられました。

 

看護婦さんでありながら、大学の教授であり、その世界では知る人ぞ知る、有名な

紙屋先生と、講演の前から聴いていたので、どんな方が登場するんだろう?と

興味シンシンでしたが、登場されてお話をされると、もうなんともいえないおだやかであったかい

そして優しい口調で、お話をされる先生です。

和顔(わがん)と言いますか、いろいろなことを体験してこられたからこそ、あのおおらかな笑顔が

できるのかなと思いました。

とっても素敵な女性。

 

kamiya.JPG

講演の一番最初に、紙屋先生が、今、このような意識回復への取り組みをするようになったきっかけとなる事件をお話されました。

 

まだ、新米ナースの頃です。

紙屋ナースは、脳神経の病気で、意識が植物状態になった患者さんに胃と喉にドロドロになった

食事(栄養)を朝昼夕に注入していく仕事があたっていました。

そして、ある若い男性の患者さんの部屋に入り、その患者さんに栄養を注入している時に

小さい子供を抱えたその患者さんの奥さんにこう言われたそうです。

「たしかに、命は助けてくれたかもしれないが、

主人のこんな状態を見て、とても治してくれたとは言えない!

こんな植物状態の主人で、私は小さい子供を抱えてどうやって生きていったらいいのか?!」

やるせない気持ちを新米だった紙屋ナースにぶつけられたそうです。

 

その瞬間に、紙屋ナースは、ものすごく驚いたと同時に、「はっ」と気がついたんだそうです。

まだ、生命や生活の質を問うQQLなんていう概念さえも、世の中になかった時代です。

 

命は助けたけれど、植物状態になった患者を、流動食のような栄養だけを機械的に

注入されている姿を見ているその家族の気持ちはどれほどかなしいものか。

そんなことを想うようになったそうです。

 

そしてそこから、紙屋先生の医療に対する戦いが始まりました。

医師が、もう過去のデータでは、意識は回復しませんよ、と断言された患者さんであっても

あらゆるトレーニングや、コミュニケーションでの働きかけにより、意識がどんどん回復していくんです。

そしてその実際の経過を写真を紹介しながら説明して下さるのですが

患者さんの表情が、紙屋先生チームが関わる前は、もうまさに「植物状態の顔」です。

しかし、2週間、3週間過ぎるにつれ、表情がどんどん変化していくのです。

そして、最後には、もう死ぬまで植物状態と断言された患者さんが、自分で梨を手にとって

口に入れシャリシャリ食べ、美味しい、という表情をしているんです。

 

紙屋先生の言葉です。

お医者さんはよく過去のデータや、今までの症例結果など数字などで

結論を出してしまいがち、ですが、

一番の最新の教科書は、

今目の前にいるこの患者さんです。

この患者さんと今、向き合っていくことが、最新の教科書になるのです。

 

すごいですよね。

 

「なんとかこの家族を喜ばせたい」「希望を持たせたい」という看護の想いが

患者さんに、そして、患者さんの家族に伝わり、さらには紙屋先生の看護チームに関わる人に

どんどん伝わっていくんです。

 

紙屋先生のお話を聴いて思ったこと。

人間はまだまだ未知な存在だということ、です。

 

完全な植物状態で意識回復はほぼ100%無理と言われている患者さんであったとしても

関わる人の想いや動き次第で、実はぷつりと切れていたはずであろう、脳の神経が

繋がりはじめることだって、あると聞きました。

 

紙屋先生のお話の中で、

どんなに医療が進歩して、機械が進歩しても

人間にしかできないことが、ある。

そして、人間はそんなすごい存在なんだということを受け取りました。

 

この講演会には吉本歯科医院の院長、吉本彰夫と、受付の樋口も参加していました。

講演が終った後、あまりにも伝わってきたものが大きすぎて声が出ませんでした。

恐らく、紙屋先生の講演を聴かれた方の多くは、同じように感じられたのではないでしょうか。

DSC_0075.JPG

 

 

 

<  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37  38  39  40  41  42  43  44  45  46  47  48  49  50  51  52  53  54  55  56  57  58  59  60  61  62  63  64  65  66  67  68  69  70  71  72  73  74  75  76  77  78  79  80  81  82  83  84  85  86  87  88  89  90  91  92  93  94  95  96  97  98  99  100  101  102  103  104  105  106  107  108  109  110  111  112  113  114  115  116  117  118  119  120  121  122  123  124  125  126  127  128  129  130  131  132  133  134  135  136  137  138  139  140 141 142  143  144  145  146  147  148  149  150  151  152  153  154  155  156  157  158  159  160  161  162  163  164  165  >

香川県高松市で母性型を実践マネージャーブログ

最近の記事

カテゴリ

月別アーカイブ

  • 歯を削る前に知っておきたい7つのこと。
  • インプラント治療をする前に患者さん側が確認しておくべき5つのこと
  • 固定式入れ歯 インプラントオーバーデンチャー
  • 診断が変われば治療は変わる
  • 歯の予防サイト
  • 働きやすさが自慢の職場
  • オール・オン・フォー All-on-4
  • 吉本歯科医院の「治療の特徴」
  • 歯科医師の採用について
  • newsletter
  • 吉本歯科の動画一覧
  • 患者さんからのお便り
  • 無料メール相談・お問い合わせフォーム
  • メディア掲載実績・講演依頼
  • 歯科医院の方はこちらをご覧ください
  • 院長ブログ
  • マネージャーブログ
  • カウンセラーブログ
  • コンシェルジュブログ
  • 吉本歯科医院の考え方
  • インプラントの特徴
  • 歯のお困り事Q&A
  • 症例紹介

治療メニュー

  • Copyright 2009 Yoshimoto Dental Clinic. All Rights Reserved. 当ウェブサイトの情報・画像などすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。
  • 吉本歯科医院facebookページできました!